今日の
パンは今、1次発酵中
その間に秋田のなた漬けを紹介します
今年は大根が豊作です
家の庭でサクラ父が作る100円ショップで種を買った大根も大きな大根となり

庭で採れた大根↑
スーパーでも1本98円で買えるし、直売所ではもっと安いことも
テニス
に行くとおすそ分けにもらったりと、とにかく大根が集まってきます
それで、秋田の漬物のなた漬けを作ってみました
包丁で切るのではなくなたで割ってつけるのでなた漬けといいます
母に作り方のコツを教えてもらって作りました
大根となたを準備します

大根は皮をむきます
この皮がいっぱい出るので細長く切ってキンピラにするとコリコリした食感が残っておいしい
皮をむいた大根をなたで削るように切っていきます
切るというより切り割るという感じです
切り口はスーという感じではなく割れが入ります
それにお酢を入れて全体にまわるように混ぜます
後は味付け
サクラ母はパン以外ははかりを使わないので、適当なんです
塩、甘みで砂糖、それに柿の皮とか、りんごとか使うこともあります
今回は訳ありりんごがあったのでりんごを入れました
とうがらしも入れます
彩りで食用菊を入れたり、にんじんを入れたりすることもあります
ポイントはこれにご飯を入れること
余ったご飯をおじやにして入れます、やわ目にたいたご飯ならそのままでも
サクラ母は昆布とかつおだしを少し入れました
重石をして3日から4日でおいしくいただけます

すごくおいしくて
はかどります
サラダ感覚ですね
おいしくいたできました


(2023/11月30日画像サイズ変更)

その間に秋田のなた漬けを紹介します

今年は大根が豊作です
家の庭でサクラ父が作る100円ショップで種を買った大根も大きな大根となり

庭で採れた大根↑
スーパーでも1本98円で買えるし、直売所ではもっと安いことも

テニス


それで、秋田の漬物のなた漬けを作ってみました

包丁で切るのではなくなたで割ってつけるのでなた漬けといいます
母に作り方のコツを教えてもらって作りました

大根となたを準備します


この皮がいっぱい出るので細長く切ってキンピラにするとコリコリした食感が残っておいしい


切るというより切り割るという感じです
切り口はスーという感じではなく割れが入ります


サクラ母はパン以外ははかりを使わないので、適当なんです
塩、甘みで砂糖、それに柿の皮とか、りんごとか使うこともあります
今回は訳ありりんごがあったのでりんごを入れました
とうがらしも入れます


余ったご飯をおじやにして入れます、やわ目にたいたご飯ならそのままでも




すごくおいしくて

サラダ感覚ですね
おいしくいたできました



(2023/11月30日画像サイズ変更)