12月28日(日)ジャージ上下、ヤッケ上下を着こみ
軍手とマスク、ジョギングシューズの出で立ち。
9時半自宅を出発。
木下(きおろし)街道に向かって歩きだす。
今年4月27日に、あいつの墓参りして
今回で4度目の徒歩参りだ。
4度目ともなると、行程に余裕が出来て
マーキング(放尿)場所も分かるようになった。

山登りと違って単調な歩きなるが、
左右の家並の変わりようを見て

景気が見えてくる。
一番多いのが、寺、次が霊園、葬儀場

高齢人口が増加とともに商売になる。
ラーメン屋も多いが閉店、新規開店を繰り返している。
車販売店もあるが国内市場は低迷なので閉店がある。
ふなっしー が住んでいると噂される地域に来た。

梨畑はない。
船橋市は全国的に有名になったが
市内でお金使ってくれないので
地方創生にはならない。
ピーターパンショップが見えた。

田舎街道の道端のパン屋さんに行列。
TVで取り上げられ有名になったので
都心進出するそうだ。
11時半
ピーターパンショップと真向いにある道の駅でマーキング。

12時17分 初富 共同墓地に着いた。

何方かが活けたが生花が萎れていた。
イトーヨーカドーで二つ買った、菊正宗カップを墓石に注ぐ

一つは私が飲み干す。
ピーナツも墓前に添える。
何故ピーナツかって?

韓国の傲慢女が、ピーナツで飛行機をリターンさせた。
墓石の下にいる同期もリターンして欲しいと願う。
なだらかな斜面の一番下の墓から紺青の空を見上げた。

卒塔婆は風がないので、カタカタと囁かない。
20分程 立って酒を飲み、ピーナツを口に放り込んだ。
一瞬 煙草」を添えてあげるかとも考えたが止めた。
煙草で食道癌になり、61歳独身で旅立ってしまった。
13時 墓地を出て街道に戻る。
なまそば居酒屋の看板

窓越しから覗く。
結構客は入っている。
蕎麦も食べれるが、居酒屋なので酒も飲める。
街道沿いで駐車場まである。
危険で入りたくない店だ。
13時17分 ピーターパンまで戻ってきた、2階でマーキング。
広場で餅つきが始まる。

街道を歩くが右足の踵が痛みだす。
足底筋膜炎だ。
治りきっていないのだ。
近くに駅もないので、右足を庇いながら歩く。
15時 前方に人だかり。

私もこの場所を目指していたのだ。
日曜日午後3時 寒空の道路に行列。

ラーメン店 かいざん。
近辺は住宅地で商業地域ではなく駅も近くにはない。
飲食店としての立地は良くない。
看板があった。

ラーメンコンテストで全国2位。
暫し留まって様子見したが諦めた。
朝、昼とも食べていないが
寒風の野外で待つのは耐えられない。
100m程先に、かいざんの駐車場があった。
しかし、こんなロケーションでも繁盛するラーメン屋。
規模が大きいとかチェーン化するのが良いとかではなく
零細自営業者としては学ばねばならない。
16時 自宅着
同期の妹さんはどうしているのか?
徒歩での墓参りは何歳まで出来るだろうか?
今日の歩数計
42.555歩
30.648m
1.409cal
5時間30分
異常でした。