11月2日(木)
今日は、結構早く自宅を出て
10時に銀座駅に到着。
昭和通りの年金事務所へ。
書類提出するが、不備があり
困った。
さて、どうするか
本日中に届け出しないと
一か月遅れてしまう。
実印、社判印は持っている。
はっ と気づく!
文具のメッカ
伊東屋へ直行。
案内カウンターで、用紙の有無を確認。
別館 3階にあった。
さすが、伊東屋。
年金事務所に戻り。
記入テーブルで記載。
11時30分 書類提出。
OKを貰う。
安心した。
さて、このまま、柳橋事務所に行くか
桜上水事務所に行くか?
銀座通りを歩く。
やはり、折角来たのだから
中華三原のタンメンを食べなければならない。
11時40分 銀座4丁目裏
三原小路には既にオジサン達が並んでいる。
10分程 並びカウンター席に。
一番人気のタンメンをお願いする。
40年前 銀座4丁目角のビルに勤務した時だ。
当時の厨房には3人オジサン達は当然いない。
その頃、厨房の片隅で野菜を切り続ける若者がいた。
現在は白髪頭になり一人で中華鍋を振っている。
私の味覚が変わったのか、それほど
旨いという感じはしない。
厨房を見詰めると、5人前の野菜を一度で炒めている。
当時のオジサンは、丁寧に、一玉ずつ炒め
小皿で味を確認していた。
今は味の確認もせず、麺にスープと野菜を盛り付ける。
まあ それでも旨い。
それから 4丁目の角に立ち
周囲を眺める。
銀座4丁目
私が勤務していたコアビル前で記念撮影。
サラリーマン時代
最初の勤務場所は大手町。
その後移動で再び大手町勤務。
次は池袋勤務。
やっぱり 銀座は良いな!
安心して軽やかに歩ける。
桜上水事務所に向かう車中で
あっ と気が付いた。
清算は口頭でタンメンとオバサンに告げた。
千円札を出した。
お釣りは500円玉。
安いなと思ったのだが
オバサンは、ラーメン500円と
タンメン700円を勘違いしたのだ。
昔は500円だった。
まあ いいか!