3月5日 午前 クリニックにて肺炎予防注射の注射を打つので
診察室で袖まくりしていると、スマホに電話が入る。
不動産会社からだ。
賃貸している4LDKのマンションのユニットバスの底が抜けた。
階下に水漏れしています。
工事業者から電話が行きます。
何だか、さっぱりわからない。
2013年6月にリフォーム工事して
8月に入居者契約した。
入居当時は、5人家族であった。
昨年9月更新した、
入居して6年経過。
家族構成記載を見て驚いた。
入居当時は、
再婚同士で男には子供一人
女には子供二人。
それが、更新した家族構成では
新たに4人生まれて9人家族が記載。
凄い!
目が点になるとはこのことだ。
間違いかと思ったが事実だ。
ユニットバスは古いとはいえ、浴槽、給湯器も新しくした。
ただ、周囲のユニットは以前の状態。
9人で毎日入浴すれば、ユニットの底も抜けるか?
電話連絡後、13時半
工事業者の爺さんが自宅に現れた。
意外な展開が待っていた。
次回に続く。
下記 2013年6月のリフォーム状態のブログです。
6月15日(土)午前11時 リフォーム中のマンション部屋を見た。
9年余大手食品会社の借り上げ社宅として賃貸した。
4月13日に解約され入居者は同じマンションの別棟を購入した。
退去した部屋は「飛ぶ鳥跡を汚す」荒れていた。
経年劣化ではなく、明らかに居住者の生活マナー非常識だ。
仲介の不動産会社が交渉して本来二か月分の敷金から
原状回復費用を賄い残金返却するのだが
賃借人の故意・過失・善菅注意義務違反交渉の結果
更に2か月分の原状回復費用を頂いた。
マンション生活マナーが欠落
三ヶ月近い交渉経過は、リフォーム、賃貸募集も出来ず
「時は金なり」を逃してしまった。
6月13日よりリフォーム作業開始。
賃借人は対面の中古を買ったのだが
リフォームもせず、前居住者が住んでいた状態のままだ。
地域社会の噂は怖い。
「なんて無神経な奥さんでしょう」
管理組合 自治会、集合住宅で互いを気遣い
協力しあって妥協して我慢して
生活するのは難しい。
6月末にはリフォームは終わる。
どのように変わるのだろうか?
駅から徒歩6分
漁港が見渡せ
大型ショッピングセンターは真ん前
平米は広くないが角部屋4LDK
賃貸募集中!