京都・㐂むら(きむら)呉服店公式blog〜受け継ぐ着物

創業88年。2013年に家業を継ぐため異業種から転身。2021年に主人も加わりました。お得な商品の紹介や日常を綴ります。

夏は涼しい屋内で!第47回京のゆかたまつり

2024-08-22 15:12:06 | お出かけ

過日のことですが、8月のはじめにグランビアホテルで織物小売組合主催の京のゆかたまつりが開催されました。

ドレスコードは浴衣もしくは夏着物。
日曜の昼間という大事な休日にも関わらず、思い思いの和装でみなさんご参加いただきました。
 
 
 
ここ最近コロナ後の影響もあり、おまつりの内容が毎年違い試行錯誤。
今年はお食事の他に、七味やお香をオリジナル配合で作れるワークショップを行ったり、ものまねショーを見たり。
涼しいホテルの宴会場でお昼から夕方までしっかり楽しんでいただきました。

 
いつの間にか株式会社に…
こういう所も含めて試行錯誤なんですー

 
ものまねアラジンさんのショーの最初は大阪からお越しのピコ太郎
和気あいあいで面白かったですよー
 
他に銀河鉄道999のメーテルさんも

 
外は猛烈な暑さだというのに真冬の防寒着で鉄郎を探しながら円卓をまわるメーテルさんw
999ではなく南海電鉄でやってきたメーテルさんww
残念ながらグランビアには鉄郎はいませんでした。
 
当店からご参加いただいたお客様で、ステキな帯留めをされていたので撮影させていただきました!

 
涼しそうな鮎
夏にピッタリの帯留めです!
こちらはなんとご主人の手作りだとか!!
疑似餌作家のご主人なので鮎のリアルさは流石ですー
 
こちらは正面から見たマーライオン?でしょうか



フリンジで手を洗いたくなるぅー
当店のテーブルは自由に楽しんでらっしゃる方たちばかりで、見る方も楽しませてもらいました!!
 
こんな内容のゆかたまつりで興味あるよ!ていう方、是非来年は一緒にテーブル囲みましょー
 
末筆になりましたが
今回お忙しい中ご参加いただきましたお客様
調整・運営にかかわって下さった組合の皆様
誠にありがとうございました!
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com

夏のきもの!ウスピンク地に源氏香柄絽飛び小紋

2024-08-08 18:55:33 | 着物

【お盆休みについて】

8/15(木)~8/18(日)はお休みさせていただきます。

8/13(火)、8/14(水)は時短営業(9:30~18:00)の予定です。

尚、14日は日中一時閉店する時間がございます。事前にお電話でご確認ください。

 
引き続き・・・毎日暑いですねー!!
 
こう暑いとキッチンで火を使うのもイヤになります。
先日、主人に「今日の晩ゴハンはお肉と野菜炒めたヤツでええよ」と言われキレそうになりました。(実際ちょっとキレましたけど・・・
 
フライパンや鍋を出した時点で一緒ですー!
そうめんも譲歩になりません!!
 
いやはや暑いと気が短くなっていけませんね
フワちゃんも暑さのせいだったんですかねー
皆さまご注意ください
 
さて、キレイな着物を見て心を落ち着かせましょー
 
 
【正絹絽小紋着物地・ベビーピンク地源氏香飛び柄】
 
 
蛍ボカシのような柄にさらに銀で縁取られた源氏香が飛び飛びで染められています。
よーく見ないと分からない小さな源氏香がカワイイです

 
遠目だと無地っぽく見えるので小紋といえどもカジュアルというよりも少しフォーマル寄りですね。

 
帯は淡いピンクと紫とグリーン色の菱に各花柄が織られた絽の九寸名古屋帯をチョイス。
菱の周りには銀糸の波がたゆたっています。
光源氏の心たゆたう気持ちに合わせて・・・
なんて言ってみてもいいかもしれませんねー

 
帯締めはピンク色の夏の五嶋紐
帯揚はグリーンとベージュ色のボカシの絽丹後縮緬

 

 
そしてこちらも新潟五泉の小熊機業印入り!





やっぱり職人さんの思いが込められた物は美しいですねー
これを身にまとえるのだから素晴らしい文化です
 
どうでしょう?
心穏やかになってきたでしょうか?
 
毎回つまらない事をつらつらと書いて、それを読んでいただき誠にありがとうございます。
当店をご存知の方はともかく、ご存知じゃない方に当店のハードルの低さを理解してもらおうと思い始めたブログ。
いつの間にか干支を一周してました。
その割に記事数が683件って少なッ!!
月平均4件しか投稿していない・・・
PV稼ぎたいとか思っていないので、まぁそんなもんですね。
 
これからもたまーにブログ書きますので引き続きどうぞよろしくお願い致します
 
【正絹絽小紋着物地・ベビーピンク地源氏香飛び柄】
特別価格:83,950円
巾:約38.6cm(1尺2分)
※着物お仕立て代(手縫い)・正絹絽衿裏代・正絹セブセ代込み
 
【正絹西陣織絽九寸名古屋帯・白地菱に花柄と銀糸波柄
特別価格:39,500
※お仕立代・日本製帯芯代込み
 
【正絹絽丹後ちりめん帯揚・白地ウス黄緑色とベージュ色斜め横段金糸入り】
特別価格:7,800円
 
【正絹夏用五嶋紐帯締・ピンク平組】
特別価格:6,800円
 
 着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
※帯のお仕立てには約2週間ほどかかります。
 反物染色後、お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
 

夏の着物!たまご色地唐花柄の絽小紋

2024-08-04 01:00:00 | 着物

【お盆休みについて】

8/15(木)~8/18(日)はお休みさせていただきます。

8/13(火)、8/14(水)は時短営業(9:30~18:00)の予定です。

尚、14日は日中閉店する時間がございます。事前にお電話でご確認ください。

 
毎日暑いですねー
こう暑いとだーれも来ません。
来られたら逆に帰り道、熱中症にならないか心配になりますし。
問屋さんも、毎年8月はゆっくりする宣言をしてるので日中だーーーれも来ません
 
という事で夏のきもの連投です!!
 
【正絹絽小紋着物地・たまご色地唐花柄】
 
 
きれいなたまご色の絽の小紋。
なかなか本物と画像の色が一致せず
いろいろ加工してたら背景の白が変な色に
でもこれが一番反物に近い色なんですー!
 
ほそーい唐草のラインは繊細でかわいらしい

 
お茶のお稽古をイメージして
帯は黒地の正倉院柄の名古屋帯をセレクト。
これなら中高年女性が着てもかわいくなりすぎないですよね!

 
淡い黄緑色の帯揚と五嶋紐の冠組の帯締を合わせてキッチリ感を。

 
帯揚の淡い黄緑色が飛んじゃってますが柄は金と銀の七宝柄でややフォーマルな場面にも使う事ができます。
帯締はオールシーズン使えるという五嶋紐の冠組。

 



我ながらいい夏の小紋だなぁー
やっとブログでご紹介できたと今ホッとしている所です。
 
まだまだあります夏の小紋!
お盆までに出来るだけアップしたい!!と思っております。
そのためにはスタッフ一同の協力が必要なのですが結構みんな好き勝手。
一番好き勝手なのは最高齢の父かなぁ
昭和初期生まれだから仕方ないですね!!
 
心配とか言いながらご来店、お問合せお待ちしておりまーす
 
【正絹絽小紋着物地・たまご色地白唐花柄】
特別価格:63,950円
巾:約36cm(9寸5分)
※着物お仕立て代(手縫い)・正絹絽衿裏代・正絹セブセ代込み
 
【正絹西陣織紗九寸名古屋帯・黒地金銀糸入り正倉院柄
特別価格:25,300
※お仕立代・日本製帯芯代込み
 
【正絹絽丹後ちりめん帯揚・黄緑地に金銀七宝柄】
特別価格:4,800円
 
【正絹五嶋紐帯締・黄色冠組】
特別価格:6,800円
 
 着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
※帯のお仕立てには約2週間ほどかかります。
 反物染色後、お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
 

夏の着物!シルバーグレー色波柄の絽小紋

2024-08-03 11:08:15 | 着物

【お盆休みについて】

8/15(木)~8/18(日)はお休みさせていただきます。

8/13(火)、8/14(水)は時短営業(9:30~18:00)の予定です。

尚、14日は日中閉店する時間がございます。事前にお電話でご確認ください。

 
 
今朝の情報番組で、アパレルは季節を4期から5期に変更したというニュースを見ました。
春・夏・秋・冬を改めて
春・夏・猛暑・秋・冬
だそうです。
そのため8月、9月も夏ものを揃えているのだとか。
 
てことで、当店もまだまだ夏ものご紹介しますー
 
【正絹絽小紋着物地・シルバーグレー地波柄】
 
 
全体に波打つ小紋。
時折銀彩が施されていて小紋とはいえ
ややフォーマルな場面でも着られる小紋です。

 
全体にぼやっとしてるので引き締め色として黒地にシルバー色のライン柄の名古屋帯を選びました。

 
全体的に細かい波の柄なので遠目でみればほぼ色無地のように見えますね。
 
小物は水色の帯締めと白地の帯揚を合わせて帯を引き立たせるように。

 
帯締めに付いている5色の玉は動かせますので、要らない方は帯締めの中心に移動させて帯の中に隠れさせれば大丈夫です。

 
結構このブログで登場するブルー系絞り入りの丹後ちりめん絽の帯揚。
何色かあったのですが、これが最後になりました。
これが売れてしまったら、また色合わせに悩む沼に陥りそうです。。。

 
着物の生地はもちろん新潟の五泉!

 
そして五泉の名門「小熊機業(おぐまきぎょう)」の印入り!!



「小熊機業」さんは駒絽や紗袷など、とてもしっかりしたいい生地を織られる機屋さんでしたが、残念ながら2022年に廃業されました。
なので「小熊」印があるのは物流在庫のみ。
見つけたらラッキーな逸品です!!
 
この調子だと9月も暑そうです。
おしゃれ着用であれば、8月は浴衣で9月は絽などウスモノ着物で10月は単衣、にしても良いのではないかと個人的には思っております。
でないとこんなにカワイイ夏きものがたくさんあるのに着る出番がないではないですかー!!
 
心の叫びでした。。。
ではご来店、お問合せお待ちしております
 
【正絹五泉小熊絽小紋着物地・シルバーグレー地波柄銀彩入り】
特別価格:83,950円
巾:約38.3cm(1尺1分)
※着物お仕立て代(手縫い)・正絹絽衿裏代・正絹セブセ代込み
 
【正絹絽九寸名古屋帯・黒地京銀横段柄
特別価格:39,500
※お仕立代・日本製帯芯代込み
 
【正絹絽丹後ちりめん帯揚・白地にブルー系絞入り】
特別価格:6,800円
 
【正絹夏用帯締・水色5色玉飾り付き丸組】
特別価格:6,800円
 
 着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
 反物染色後、お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
 
 
 
 

夏の着物!黒地に結び文柄の絽小紋

2024-08-02 18:41:30 | 着物

【お盆休みについて】

8/15(木)~8/18(日)はお休みさせていただきます。

8/13(火)、8/14(水)は時短営業(9:30~18:00)の予定です。

尚、14日は日中閉店する時間がございます。事前にお電話でご確認ください。

 

8月になりました。

え?まだ8月?
と思うぐらい連日続く暑さ
なんでも126年前に統計取り始めて以降、最も暑い7月だったんだとか。
オリンピックで記録更新されるのは誇らしいことですけど最高気温の記録更新って何なんでしょー
とりあえず応援で気を紛らわせる毎日です。
 
さて、ひどい暑さだと言っているのに絹の夏ものを紹介しようという私の狂気
今年もボチボチ入荷しております。
 
【正絹絽小紋着物・黒地に小さな結び文柄】
 
 
よーくみると結び文がいっぱい
リボンみたいでカワイイ
でも地色は黒でカッコいい
このアンバランスが何とも言えない逸品です!!

 
帯、バッグ、草履は白一色でシンプルに。
差し色として帯締だけブルーグリーン色にしました。
 
 
後ろ姿もシンプルに。
他の着物にも合いそうですね。

 
名古屋帯は真っ白の紋紗九寸。
白地に白の格子柄が織られています。
 
 
帯揚は白地に淡い黄緑色の絞り入り。
帯締めは夏用の五嶋紐です。
 
バッグは夏用利休バッグ。
少し生成り色も入った紬風です。
草履は麻素材で台と鼻緒の淵がクリーム色になっています。
この価格帯の夏用草履は在庫限りなので、お財布に優しいものをお求めであればお早めにご来店ください!



夏用キモノお探しの方は是非きむら呉服店へ

 
【正絹五泉小熊絽小紋着物地・黒地結び文柄】
特別価格:73,950円
巾:約37.5cm(9寸9分)
※着物お仕立て代(手縫い)・正絹絽衿裏代・正絹セブセ代込み
 
【正絹絽紗九寸名古屋帯・白地京格子柄
特別価格:43,500
※お仕立代・日本製帯芯代込み
 
【正絹絽丹後ちりめん帯揚・白地に黄緑絞入り】
特別価格:4,500円
 
【正絹五嶋紐夏用帯締・ブルーグリーン色平組】
特別価格:6,800円
 
【正絹夏の利休バッグ・白地紬風横ライン柄】
特別価格:19,800円
 
【麻夏の草履・白地クリーム台】※フリーサイズのみ
特別価格:7,800円
 
 着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
 反物染色後、お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com




着物の洗い代の価格など一部見直しについて

2024-08-01 09:30:00 | お知らせ
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
各分野値上げラッシュの中、当店も8月より着物の京洗いの価格について見直しをさせていただきました。
多分に漏れず値上がりしているものもあれば、なんとか値下げできたものもございます。
それぞれの価格についてはどうぞお問合せください。
今後とも変わらぬご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com

2024お盆期間中の営業について

2024-07-17 15:26:27 | お知らせ

お盆期間中の営業は以下の通りです。

 
8/11(日)定休日
8/12(月・祝)定休日
8/13(火)時短営業(18時まで)
8/14(水)時短営業(18時まで)※日中一時閉店する時間がございます。ご来店前にお電話でご確認ください。
8/15(木)お盆休み
8/16(金)お盆休み
8/17(土)臨時休業
8/18(日)定休日
 
8/19(月)より午前9時30分から通常営業いたします。
尚、急なご用などの場合は、お問い合わせください。
対応できる場合はさせていただきます。
勝手ではございますが、ご了承いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com

限定特価!季節に合わせた帯留付き三分紐

2024-07-11 00:20:00 | 帯締・帯揚

帯留付き三分紐が入荷しました!

 


季節別に並べるとこんな感じ

【春】
1)瓢箪
2)鶯



【夏】
3)夏色
4)生ビール
5)琉球ガラスSOLD OUT



【秋】
6)紅葉SOLD OUT
7)ワインカラーSOLD OUT
8)和モダン
 
【冬】
9)サンタとトナカイSOLD OUT
10)聖夜


以上です。
 
5番は琉球ガラスですが、それ以外は全て清水焼の陶器の帯留です。



紐はすべて五嶋紐。
なんとなーく季節に分けてみただけなので、抽象的な柄は年中使ってもらっても構いません!
 
気軽に帯留変えて季節ごとのお出掛けにいかがですか?
 
【正絹五嶋紐三分紐帯留付き】
限定特価:6,800円
 
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com

涼感自然布!濃紺の本麻小千谷ちぢみ着物

2024-07-09 15:06:14 | 着物

焦げ茶以外に濃紺も入荷しております!

【本麻小千谷ちぢみ着物地・濃紺万筋柄】

 
 
濃い色って暑そう!
なんてご意見もありますが
麻って涼しい反面ゴワゴワしてるので着姿もボリュームアップします。
モデルさんのようなほっそりした方は心配ありませんが
私のようなずんぐりむっくり体型は要注意。
淡い暖色系などの膨張色の上に、さらにボリュームアップした着姿となるとほんとにコロンコロン
少しでも着痩せ効果を狙いたい方は濃い地がオススメです!!

 
さらに立縞なら尚ヨシ
 
帯は白とグレーの横段柄の絽紗九寸名古屋帯でスッキリと

 
帯揚帯締めも紺系で涼やかに



そういえば再来週にはパリオリンピックでしたっけ?
今年は麻のジャパンブルー着て応援しましょう!!
 
【本麻小千谷ちぢみ着物地・濃紺万筋柄】
特別価格:64,600円
巾:約39.8cm(1尺5分)
※水通し代・着物お仕立て代(手縫い)・ポリエステル絽衿裏代込み
※バチ衿の場合は-600円です。
 
【正絹絽紗九寸名古屋帯・白とグレー横段柄に京格子柄
特別価格:43,500
※お仕立代・日本製帯芯代込み
 
【正絹絽丹後ちりめん帯揚・白地にブルー系星柄絞入り】
特別価格:6,800円
 
【正絹夏用帯締・水色平組】
特別価格:6,800円
 
 着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
 反物染色後、お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
 

涼感自然布!焦げ茶色の本麻小千谷ちぢみ着物

2024-07-03 16:53:21 | 着物

梅雨本番、ジメジメ指数MAX

夏も着物きたい!!とか思っていた
こないだまでの自分
なんと浅はかだった事でしょー…
 
毎年夏に負けそうになるのですが、なるべく暑さの事は考えずイベントごとに目を向けて、気づいたらお盆過ぎてた~
なんて風に過ごせたらと思っております。
ただ暑さ忘れても水分補給は忘れずに!!
それだけはどうかお心がけ下さい
 
さて、洋服だと夏はリネンという方もいらっしゃると思うのですが、着物もリネン=麻素材のものあります。
 
【本麻小千谷ちぢみ着物地・焦げ茶万筋柄】
 
 
ちぢみとは縮み織のことで、撚りの強い緯糸を使い、織りあげた後に温湯でもんで縮ませて、全体にシボを表した織物のことです。(参照:デジタル大辞典)
なので、麻だからちぢみなのではなく、絹でも木綿でもこのような織り方がしてあったら、ちぢみと言います。

 
このシボが肌にベタつかず汗をかいても爽やかなんですよー
 
ちょっと着物がカッコイイので、帯は生成りに淡いピンクの格子柄の名古屋帯を合わせました。

 
正直このピンクをどうして合わせたらいいのか分からなくて
たまたまご来店いただいていた着物好きなお客様にご相談しましたら、この焦げ茶の小千谷がいいのでは?という事で
即採用させていただきました
ありがとうございました
これなら大人女子でも着られますね



夏の味方
本麻小千谷ちぢみ
 
帯も着物も麻麻コンビで乗り切りましょー
 
【本麻小千谷ちぢみ着物地・焦げ茶万筋柄】
特別価格:64,600円
巾:約39.8cm(1尺5分)
※水通し代・着物お仕立て代(手縫い)・ポリエステル絽衿裏代込み
※バチ衿の場合は-600円です。
 
【本麻手織りからむし八寸名古屋帯・生成り地淡いピンクと白の格子柄
特別価格:31,500
※手かがり代込み
 
【正絹絽帯揚・焦げ茶市松柄】
特別価格:3,500円
 
【正絹ゆるぎ組帯締・黄色】
特別価格:6,800円
 
 着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
 お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com