kimuragohukuten
着付け教室の体験会さっそくお申し込みいただきました!ありがとうございます!ともに和風美人めざしましょう!
08-29 15:21店主無事帰国。9日間の夏休みから帰ってまいりました。帰国後すぐにバリバリ働いてます。
08-29 15:14
9月より着付け教室をはじめることになりました。
名前は
さかえ着付け教室「着楽-kiraku-」
みんなもっと気楽に着物をきておでかけしてほしい!
という思いを込めて開講することになりました。
そしてこの思いに賛同してくれた友人とともに、同じ場所で茶道教室もはじめます。
着付け教室と茶道教室の合同体験会を開催しますので是非ご興味のある方はお気軽にご参加ください。
着付け教室・表千家茶道教室体験会
(要予約)
【日時】
①9/10(火)10:00-
②9/10(火)14:00-
③9/28(土)10:00-
④9/28(土)14:00-
※ 約2時間程度(着付け1時間、茶道1時間)
※ 予約〆切日:①②9/7、③④9/25
【場所】
京都市北区小山北大野町55(北大路新町上ル)
喜むら呉服店北店3F
【参加費】
1000円 ※お抹茶、お菓子付き
【持ち物】
不要
【お申し込み・お問い合わせ先】
喜むら呉服店
Tel:075-491-2862
Mail:kim529.kyositu@gmail.com
なお、この着付け教室は自分で着物を着られるようになるためのものです。
資格をとるためのものではありませんので、ご了承ください。
byムスメ
名前は
さかえ着付け教室「着楽-kiraku-」
みんなもっと気楽に着物をきておでかけしてほしい!
という思いを込めて開講することになりました。
そしてこの思いに賛同してくれた友人とともに、同じ場所で茶道教室もはじめます。
着付け教室と茶道教室の合同体験会を開催しますので是非ご興味のある方はお気軽にご参加ください。
着付け教室・表千家茶道教室体験会
(要予約)
【日時】
①9/10(火)10:00-
②9/10(火)14:00-
③9/28(土)10:00-
④9/28(土)14:00-
※ 約2時間程度(着付け1時間、茶道1時間)
※ 予約〆切日:①②9/7、③④9/25
【場所】
京都市北区小山北大野町55(北大路新町上ル)
喜むら呉服店北店3F
【参加費】
1000円 ※お抹茶、お菓子付き
【持ち物】
不要
【お申し込み・お問い合わせ先】
喜むら呉服店
Tel:075-491-2862
Mail:kim529.kyositu@gmail.com
なお、この着付け教室は自分で着物を着られるようになるためのものです。
資格をとるためのものではありませんので、ご了承ください。
byムスメ
8月16日は五山送り火。
わが家のお盆は朝早くからはじまります。
まず朝6時前に出発し大文字山を登ります。
今年は東京の兄家族も来てくれたのでみんなで山頂から京都市内を見下ろしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/75/8543ab63c87c5bbe434b29bb9d4ae9a4.jpg)
その後千本えんま堂へ。
お精霊さん(おしょらいさん)を送りに行きました。
西は千本えんま堂へ、東は六道珍皇寺へ行くのが通例だそうです。
家に戻り軽めにお昼をすませた後、夕方に集まってくる親戚たちを迎えます。
17時半頃、近所のお店へ移動し親戚一同で夕飯を済ませた後、いよいよ送り火。
20時前に家へ戻り、屋上から皆で送り火を眺めます。
大文字山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bc/3a5cf17184260cd85ec6dadebc9d113e.jpg)
舟山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/44f86ca81112254aab9c7b7c808344b0.jpg)
左大文字山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/55d19b3060bf5d26141030a613637dcb.jpg)
今年は親戚の友人やご近所の方もたくさん来ていただき、とても賑やかでした。
いつもならこの後余韻にひたりながらも静かに解散。。。となりますが、今年はもうひとつイベントが。
16日は姪っこの誕生日。
8月生まれのいとこの子供と一緒にお祝いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/8f47531de0cd627fe11f4f93e751bcc3.jpg)
山に灯る火
ケーキに灯る火
お祝いしながら送られて。
ご先祖様もきっと喜んでくれたはず。
byムスメ
わが家のお盆は朝早くからはじまります。
まず朝6時前に出発し大文字山を登ります。
今年は東京の兄家族も来てくれたのでみんなで山頂から京都市内を見下ろしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/75/8543ab63c87c5bbe434b29bb9d4ae9a4.jpg)
その後千本えんま堂へ。
お精霊さん(おしょらいさん)を送りに行きました。
西は千本えんま堂へ、東は六道珍皇寺へ行くのが通例だそうです。
家に戻り軽めにお昼をすませた後、夕方に集まってくる親戚たちを迎えます。
17時半頃、近所のお店へ移動し親戚一同で夕飯を済ませた後、いよいよ送り火。
20時前に家へ戻り、屋上から皆で送り火を眺めます。
大文字山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bc/3a5cf17184260cd85ec6dadebc9d113e.jpg)
舟山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/44f86ca81112254aab9c7b7c808344b0.jpg)
左大文字山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/55d19b3060bf5d26141030a613637dcb.jpg)
今年は親戚の友人やご近所の方もたくさん来ていただき、とても賑やかでした。
いつもならこの後余韻にひたりながらも静かに解散。。。となりますが、今年はもうひとつイベントが。
16日は姪っこの誕生日。
8月生まれのいとこの子供と一緒にお祝いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/8f47531de0cd627fe11f4f93e751bcc3.jpg)
山に灯る火
ケーキに灯る火
お祝いしながら送られて。
ご先祖様もきっと喜んでくれたはず。
byムスメ
先日京洗いに出したダンナの浴衣が戻ってきました。
洗う前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/d38a8611393bd826c389a1fc34a0cf28.jpg)
洗った後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/87/246c42b1502a9850f2cb147fabb3797f.jpg)
かなり目立たなくなってる!
でもやはり完璧に白く。。。とまではいかないか。
おそるべし泥!!
キレイにしたければさらにシミ抜き屋さんにお願いすればいいけど、その分お金もかかるし、それほど目立つわけでもないし。
それに浴衣にそこまでお金かけるのもどーかと。。。
ダンナのだしいっかー!
ということで
雨の日にお着物でお出掛けされる場合は是非とも雨ゴートの着用をされることをオススメいたします。
【浴衣の京洗い】2,400円(税込)
※価格は変動する場合がございますのでその都度お問い合わせください
byムスメ
喜むら呉服店
(075)491-2862
(0120)293-055
洗う前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/d38a8611393bd826c389a1fc34a0cf28.jpg)
洗った後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/87/246c42b1502a9850f2cb147fabb3797f.jpg)
かなり目立たなくなってる!
でもやはり完璧に白く。。。とまではいかないか。
おそるべし泥!!
キレイにしたければさらにシミ抜き屋さんにお願いすればいいけど、その分お金もかかるし、それほど目立つわけでもないし。
それに浴衣にそこまでお金かけるのもどーかと。。。
ダンナのだしいっかー!
ということで
雨の日にお着物でお出掛けされる場合は是非とも雨ゴートの着用をされることをオススメいたします。
【浴衣の京洗い】2,400円(税込)
※価格は変動する場合がございますのでその都度お問い合わせください
byムスメ
喜むら呉服店
(075)491-2862
(0120)293-055
ほんとに毎日暑いですねー。
先日着物で茶道のお稽古をしていたら顔から汗がポタポタ。。。
袂にいれておいたハンカチで吹きながらお点前させていただきました。
着物でお出かけされる方
熱中症対策は万全になさってくださいね。
さて、お盆ですが
8/14(水)、15(木)、16(金)、17(土)
お休みさせていただきます。
8/19(月)より通常営業いたしますのでご了承願います。
byムスメ
先日着物で茶道のお稽古をしていたら顔から汗がポタポタ。。。
袂にいれておいたハンカチで吹きながらお点前させていただきました。
着物でお出かけされる方
熱中症対策は万全になさってくださいね。
さて、お盆ですが
8/14(水)、15(木)、16(金)、17(土)
お休みさせていただきます。
8/19(月)より通常営業いたしますのでご了承願います。
byムスメ