全然記事を書いていない事に気づいたので
男性物連投します!
1)正絹本場筑前博多織角帯・ベージュ地に淡い水色と黄色の柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/241e22f642e2f15c2636b6c35df4102f.jpg)
明るい色目なので初春にいいかもしれませんねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/96573d547645d7ccfffefe7c05083aae.jpg)
2)正絹本場筑前博多織角帯・茶地グレーとイエローの柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e7/ec3b72a6bce2f9b0b977215b1f9475ed.jpg)
こっちの色目のほうが実物に近いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/9777cafd751610db1f4307c25f4fb63d.jpg)
3)正絹本場筑前博多織角帯・濃カーキ地に黒とグレーと金茶色の格子柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/ebf1f2cf27eba444164adff7ce9476d6.jpg)
黒のようにも濃茶色のようにも見えますが濃いカーキ色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/2cba221585b06b4af9557cb69b2bfabe.jpg)
あまりない色なので品のよいお洒落さを感じます
4)正絹本場筑前博多織角帯・黒地に黄色の柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/16161e85ea84a2c5d443a6ab4c47e43e.jpg)
この中で一番細かい柄で高級感があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/d8eab790eced3b420d8e9d10c072f938.jpg)
5)正絹本場筑前博多織角帯・青地に黄色とベージュの柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/ff707e15ec71789604a4c1d73e45366c.jpg)
「真田丸」の真田幸村の若い頃の衣装もそうですが
男性物の青色は若々しいイメージです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/ccba07b865b287ca9aca20e05616a704.jpg)
ちなみに
昔一緒に着付けを習っていた方から
博多織の伊達締めには上下があると教えてもらいました
細い線(華皿の柄)のほうが上で
太い線(独鈷の柄)のほうが下だそうです
なぜそうなのか?
意味合いがわからないので
もしかしたらルール好きな方が
勝手にそう言ってるだけなのかもしれませんが
(ご存知の方がいればコメントください)
もしどっちが上下なのか?と聞かれた時のために
知っておくのもひとつだと思います
【正絹本場筑前博多織男帯(各色)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/3976faffe81b8226e0e4396220a99309.jpg)
特別価格 9,800円
巾:2寸5分(約9.5cm)
※ 価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp