京都・㐂むら(きむら)呉服店公式blog〜受け継ぐ着物

創業87年。2013年に家業を継ぐため異業種から転身。2021年に主人も加わりました。お得な商品の紹介や日常を綴ります。

新町商店街ちらし入りました!

2013-10-31 09:05:57 | 新町商店街のこと
今日から3日間、新町商店街秋の売り出しセールです!

汗をかいてそのままになった単衣の着物ありませんか?

翌年タンスから出したらシミができてた!

なんて事にならないよう、汗抜きも含めて当店の京洗いに出されることをオススメいたします。

きちんとプレスして帖紙に入れてお渡しいたします!


着物(小紋など)単衣の京洗い:3600円


七五三~初着を三歳詣り用にお直し

2013-10-24 14:49:50 | 子供用着物・浴衣・小物

もうすぐ七五三ですね。
この季節、初着を三歳詣り用に直してほしいと持って来られる方が多いです。

当店ではお子様の事を一番に考えて
お子様が楽に着られるようなお直しをさせていただいております。

どんな風に直すかと言いますと。。。


着物の衿には刺繍の半衿をつけます。
(男の子の場合は白衿をつけます)


初着についている紐は短いので、腰紐に付け替えます。


初着の下着に付いている赤い袖をとり、着物の袖に直接縫いつけます。
これで長襦袢を着ているようにみえますね。

よくこの下着を長襦袢だと勘違いして三歳詣りのときに着せようとする方が多いのですが
これはあくまでも下着なので使いません。


そして初着の袖は四角く平袖になっているので
袖口下を縫い、袖丸を作ります。


袖口には裏をつけます。
こちらの生地はサービスさせていただいております!

最後に身長に合わせて、肩縫い上げと腰縫い上げをして完成です。




肌襦袢の上に直接この着物を着せて腰ひもを結び
その上から浴衣でも使う兵児帯をして被布コートを着れば、
三歳詣りスタイル出来上がりです!

意外とシンプルでしょ?

きっと嫌がって着ないだろうから。。。と諦めず、お持ちの初着を直して着せてあげてください。

三歳詣りの他にお正月にも着せてあげるときっと喜ばれることでしょう。

もちろんまた初着に戻せますので、ご心配なく!

大事に置いておけば代々使えますので、ぜひ初着も受け継いでいってほしいものです。


初着お直し:8,500円(2022年8月より価格改定)
半衿:800円~
腰紐:380円
兵児帯:1,300円~
被布コート:3,500円~

※お直しには約2週間かかります
※お子さんの身長をご連絡いただければ、それに合わせてお直しいたします。

【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp






着付け教室第1回目!!

2013-10-19 13:59:15 | サカエ着付け教室「着楽-kiraku-」
先日、着付け教室の第1回目の授業を行いました!

いやー緊張しました。

何よりしゃべりながら着るのさえ難しいのに、さらに生徒さんの着方も見なければなりませんので、不器用な私にとっては手いっぱいでした。

でも1回目より2回目のほうがきれいに着られていたので、なんとか伝わっているようで少しホッとしました。

限られた時間ですし、生徒さんの大切な時間を使わせていただきますので、必ず二重太鼓でお出掛けできるように出来る限りサポートしたいと思います!

日々精進!
今後ともよろしくお願いいたします!!

byムスメ


10/15のツイートまとめ

2013-10-16 03:29:53 | ちょっといい話し
kimuragohukuten

無事区民運動会が終わり微妙にまだ筋肉痛が残っています。ちっとも入らない玉入れ、ちっとも引けない大綱引き。色々参加させてもらいましたが、成績はともかく楽しかったです。何より今回も町内みな怪我なく本当に良かった。お世話していただいた体振や体育委員の皆さんありがとうございました!
10-15 12:17




着物の流行って?

2013-10-12 13:31:13 | ちょっといい話し
着物には流行がないと言われますが本当にそうなんでしょうか?

当店には昭和42年に発行された「現代和裁全書」という本があります。
その中に当時の着物スタイルが掲載されてます。



右から2番目のグレー地に黄色の稲穂の大柄な付下げは時代を感じますが、後は比較的今でも着られるでしょうか。



右から2番目のピンクは。。。
説明書を読むと、レース素材を使った着物で、よく見ると上前の上部にリボンが!

浴衣ではレース柄がプリントされたものなんか今は売ってますので、方向的には同じなんでしょうか。

それより何よりきちんとした本なのにおはしょりが歪んでたりシワ寄ってたり。
今では考えられないほど適当な着方。
今がきっちりしすぎなんでしょうか?



うーん。
やはり大柄なのや派手な色合いは時代を感じるような。



こちらは斬新なコーディネート。
帯と八掛の柄を合わせるというかなりの上級者テク!

ということで。。。

大柄、派手な色合いの着物は流行を感じますが、それ以外の着物はいつの時代も着られるように思います。

あとは髪型、お化粧、衿の合わせ方、着丈、帯や小物の色の合わせ方次第だと思います。

オーソドックスなんて言いますが、所詮この時代のオーソドックスなんですよねー。

byムスメ