台風が過ぎ
昨日は関東付近ではとても涼しかったようですね
兄や姉からLINEで
鍋食べたい
コート着ようかな
毛布いるわ
などなど
まだ日中30度以上の京都に住む者からすれば
信じられない言葉が飛び交っていました
そんなわけで
前回は袷の着物を紹介しましたが
まだまだ暑い京都では暑苦しくない秋の装いが必要!
とのことで
今日は9月の装い
単衣の着物と夏の帯をご紹介します
白地の塩沢紬に白地にウサギ柄の袋帯
見た目白々しいですが
ボルドー色の帯揚や帯締をすればぐっと秋感がでます!
正絹すくい織の袋帯
9月は何を着ればいいの?
と悩む方が多いようですが
基本、着物は単衣で帯は羅や紗献上以外の夏帯を結びます
今年の十五夜は9月27日(日)だそうです
着物で月見団子食べながら名月鑑賞!
なんていかがでしょうか?
【正絹すくい織夏袋帯・白地にウサギ柄】
巾:約30.4cm(約八寸)
価格:20,000円(お仕立代・帯芯代込み)
【正絹塩沢紬きもの地・白地縞に花輪小紋柄】【SOLD OUT】
巾:約37.6cm(約九寸九分)
価格:77,500円(単衣お仕立代・居敷当代込み)
※広衿仕立の場合は衿裏代プラス2,400円別途必要です
※ 価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
先日買い物に出かけたら街はすっかり秋モードでした!
今年の流行はキャメルやカーキやエンヂなどの茶系
着物には流行がないと言われますが
少しトレンドを取り入れるとオシャレ度UP
しますよねー
今回ご紹介するのはがっつりトレンドを取り入れたコーデ!
袷の季節にはまだもう少しありますが、お仕立ての時間を考えればそろそろ準備に入ってもいい頃。
こんなスタイルいかがでしょうか?
濃グリーン色地に格子柄の紬の着物とキャメル色地に花柄の名古屋帯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/235278d3a5ec706c31dfe58ca8b3fb53.jpg)
洋服だとチェック柄とよびますかねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/62e75eb0b0b4dbbfae86aae5bfad5362.jpg)
最近は洋服を見てもついつい
ストライプを「縞柄」
小さなフラワー柄を「小紋柄」
と呼んでしまったりします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
前はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/9ce5fd29bd55d722ec6b02001027c111.jpg)
反対側はグリーンの花です
どんな帯締と帯揚が合いますかねー?
お客さんと相談しながら決めたいです♪
【正絹西陣黄八丈・濃グリーン地に格子柄の紬の着物地】
巾:約38cm(尺巾)
価格:72,300円
※お仕立て代・正絹胴裏地代・正絹八掛代込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/a7/c3102d5ea2a5d70614842d216b90e2cb_s.jpg)
【正絹西陣織・キャメル地にワンポイント花柄の名古屋帯】
巾:約34.5cm(9寸1分)
価格:20,000円
※お仕立て代・帯芯代込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/a4/6fd37e98295b8b49fd2255258c48824c_s.jpg)
※ 価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
今年の流行はキャメルやカーキやエンヂなどの茶系
着物には流行がないと言われますが
少しトレンドを取り入れるとオシャレ度UP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
今回ご紹介するのはがっつりトレンドを取り入れたコーデ!
袷の季節にはまだもう少しありますが、お仕立ての時間を考えればそろそろ準備に入ってもいい頃。
こんなスタイルいかがでしょうか?
濃グリーン色地に格子柄の紬の着物とキャメル色地に花柄の名古屋帯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/235278d3a5ec706c31dfe58ca8b3fb53.jpg)
洋服だとチェック柄とよびますかねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/62e75eb0b0b4dbbfae86aae5bfad5362.jpg)
最近は洋服を見てもついつい
ストライプを「縞柄」
小さなフラワー柄を「小紋柄」
と呼んでしまったりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
前はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/9ce5fd29bd55d722ec6b02001027c111.jpg)
反対側はグリーンの花です
どんな帯締と帯揚が合いますかねー?
お客さんと相談しながら決めたいです♪
【正絹西陣黄八丈・濃グリーン地に格子柄の紬の着物地】
巾:約38cm(尺巾)
価格:72,300円
※お仕立て代・正絹胴裏地代・正絹八掛代込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/a7/c3102d5ea2a5d70614842d216b90e2cb_s.jpg)
【正絹西陣織・キャメル地にワンポイント花柄の名古屋帯】
巾:約34.5cm(9寸1分)
価格:20,000円
※お仕立て代・帯芯代込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/a4/6fd37e98295b8b49fd2255258c48824c_s.jpg)
※ 価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
今日から申し込みがはじまりました!
京都の着物や仏具や清水焼などの工芸品
またはお漬物などの伝統食品など
京都の伝統産業品に使える商品券が京都府から発行されました!
当店でもご利用いただくことができますので
着物の仕立や洗いをすでにご依頼いただいている方、ご検討されている方は
とってもお得!!
10000円で12000円分のお買い物ができます!
是非お申込ください!
お申し込み方法は当店にもあります専用はがきをお送りいただくか
下記URLからお申込みください
【購入申込期間】
平成27年8月24日(月)~9月14日(月)
【使用期間】
平成27年10月1日(木)~平成28年1月15日(金)
この機会お見逃しなく*\(^o^)/*
京都の着物や仏具や清水焼などの工芸品
またはお漬物などの伝統食品など
京都の伝統産業品に使える商品券が京都府から発行されました!
当店でもご利用いただくことができますので
着物の仕立や洗いをすでにご依頼いただいている方、ご検討されている方は
とってもお得!!
10000円で12000円分のお買い物ができます!
是非お申込ください!
お申し込み方法は当店にもあります専用はがきをお送りいただくか
下記URLからお申込みください
【購入申込期間】
平成27年8月24日(月)~9月14日(月)
【使用期間】
平成27年10月1日(木)~平成28年1月15日(金)
この機会お見逃しなく*\(^o^)/*
お盆も終わり昨日から通常営業
暑さもなんとなく和らいだ気がします
毎年お盆は主人の実家に帰省していましたが
今年は諸事情により京都で過ごすことに!
久しぶりにお墓参りと千本えんま堂へお精霊さん(おしょらいさん)のお迎えに行き
そういえば京都のお盆ってこんなんやった!
と懐かしい気持ちになりました
ご先祖様もお迎えしましたが
兄姉ファミリーもお迎え
せっかく揃ったんだからと
両親が貴船の川床へ連れていってくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/f9bee730e5930f309aaec79feb9b6569.jpg)
暑苦しい市街地とは違い
半袖では肌寒いくらいの心地よい清涼感!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/4397318293268ee5e65716509bbdf592.jpg)
温泉に入って浴衣に着替えた甥っこ(1歳)もまったり~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
8月16日大文字送り火
今度は親戚一同そろってご先祖様をお見送り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/3cf570b0cfca79fe959e98e2cf22caaa.jpg)
北店の屋上からは五山のうち三つ見ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/f1a137aa95c325394befd37a8e196740.jpg)
大文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/77de794297f1972b2ed5a90851a835b7.jpg)
船山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/2a3634a77ad4630417616c2556299c92.jpg)
左大文字を横から
五山の火が灯り
大の字が消えかかる頃
ご先祖様へのお礼とともに祈りをささげます
東京からきた4歳の姪っ子も真剣に祈ってました
「ばぁばが元気になりますように
」
何も言わないのにそんなお願い事が出てくるんですねー
オバちゃんは自分の事を先に願っちゃったわー!!
恥ずかしー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
今年は少し雨もパラつきましたが
涼しくほどよい風もあり
とってもキレイな送り火でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
さて
お盆も終わったし
来年にむけて
また何か新しいことはじめましょうかねー!
暑さもなんとなく和らいだ気がします
毎年お盆は主人の実家に帰省していましたが
今年は諸事情により京都で過ごすことに!
久しぶりにお墓参りと千本えんま堂へお精霊さん(おしょらいさん)のお迎えに行き
そういえば京都のお盆ってこんなんやった!
と懐かしい気持ちになりました
ご先祖様もお迎えしましたが
兄姉ファミリーもお迎え
せっかく揃ったんだからと
両親が貴船の川床へ連れていってくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/f9bee730e5930f309aaec79feb9b6569.jpg)
暑苦しい市街地とは違い
半袖では肌寒いくらいの心地よい清涼感!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/4397318293268ee5e65716509bbdf592.jpg)
温泉に入って浴衣に着替えた甥っこ(1歳)もまったり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
8月16日大文字送り火
今度は親戚一同そろってご先祖様をお見送り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/3cf570b0cfca79fe959e98e2cf22caaa.jpg)
北店の屋上からは五山のうち三つ見ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/f1a137aa95c325394befd37a8e196740.jpg)
大文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/77de794297f1972b2ed5a90851a835b7.jpg)
船山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/2a3634a77ad4630417616c2556299c92.jpg)
左大文字を横から
五山の火が灯り
大の字が消えかかる頃
ご先祖様へのお礼とともに祈りをささげます
東京からきた4歳の姪っ子も真剣に祈ってました
「ばぁばが元気になりますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
何も言わないのにそんなお願い事が出てくるんですねー
オバちゃんは自分の事を先に願っちゃったわー!!
恥ずかしー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
今年は少し雨もパラつきましたが
涼しくほどよい風もあり
とってもキレイな送り火でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
さて
お盆も終わったし
来年にむけて
また何か新しいことはじめましょうかねー!
今年のお盆休みは
8月13日(木)から16日(日)まで
とさせていただきます
万一、上記期間中にご用の場合は
事前にご連絡いただき
可能であれば対応いたしますので
何卒よろしくお願い申し上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/887d180c1912a0b47a3446502ae2df12.jpg)
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
8月13日(木)から16日(日)まで
とさせていただきます
万一、上記期間中にご用の場合は
事前にご連絡いただき
可能であれば対応いたしますので
何卒よろしくお願い申し上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/887d180c1912a0b47a3446502ae2df12.jpg)
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
8月になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/a53dee5bdd22db9da346551bc44eabcc.jpg)
京都の夏は毎年暑いのですが
今年は特にひどい酷暑
ハモを食べようがわらび餅を食べようが
暑さは全く和らぎません!!
ちょっと買い物に出かけただけでも
汗がダラダラ…
お着物を着ていらっしゃる方はなおさらではないでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
さて
こんな暑さだからおススメしたいのが
天然素材でできた肌襦袢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/2712b901fb57d56a59e24210ae1fe6e6.jpg)
燈芯あしべ織汗取!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/d78f1753a0e603ccee6864e4c686bd77.jpg)
全体はさらし生地で
胸から腰にかけて
葦の芯が主材となった織布が二重に縫い込まれた
まさに「天然のスポンジ」でできた和装下着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/228a9fad3e5e5471f8ae9c0db8a0e923.jpg)
軽くて汗を十分に吸い取ってくれて熱気を発散してくれる
昔からの夏の必需品なんです!
クールなんとかとかドライなんとか
ユニクロやイオンなどで夏用の下着が売られていますが
これこそがまさに元祖冷感インナーかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9e/015da1afb2170ced1d9d78f72f7ab8a1.jpg)
少し厚みもあるので
補正の役割も果たしてくれます
汗っかきのアナタ!!
暑さはまだまだ続きます!
ぜひこの「燈芯あしべ織汗取」で
快適な着物生活お過ごしください!
【燈芯あしべ織汗取】(日本製)
M寸:特価9,800円(身巾約104cm、身丈約57cm、袖巾約16cm、袖丈約21cm)
L寸:特価9,800円(身巾約118cm、身丈約57cm、袖巾約16cm、袖丈約21cm)
LL寸:特価10,800円(身巾約130cm、身丈約62cm、袖巾約18cm、袖丈約22cm)
※ 下は裾除けをご着用ください
※ 価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/a53dee5bdd22db9da346551bc44eabcc.jpg)
京都の夏は毎年暑いのですが
今年は特にひどい酷暑
ハモを食べようがわらび餅を食べようが
暑さは全く和らぎません!!
ちょっと買い物に出かけただけでも
汗がダラダラ…
お着物を着ていらっしゃる方はなおさらではないでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
さて
こんな暑さだからおススメしたいのが
天然素材でできた肌襦袢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/2712b901fb57d56a59e24210ae1fe6e6.jpg)
燈芯あしべ織汗取!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/d78f1753a0e603ccee6864e4c686bd77.jpg)
全体はさらし生地で
胸から腰にかけて
葦の芯が主材となった織布が二重に縫い込まれた
まさに「天然のスポンジ」でできた和装下着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/228a9fad3e5e5471f8ae9c0db8a0e923.jpg)
軽くて汗を十分に吸い取ってくれて熱気を発散してくれる
昔からの夏の必需品なんです!
クールなんとかとかドライなんとか
ユニクロやイオンなどで夏用の下着が売られていますが
これこそがまさに元祖冷感インナーかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9e/015da1afb2170ced1d9d78f72f7ab8a1.jpg)
少し厚みもあるので
補正の役割も果たしてくれます
汗っかきのアナタ!!
暑さはまだまだ続きます!
ぜひこの「燈芯あしべ織汗取」で
快適な着物生活お過ごしください!
【燈芯あしべ織汗取】(日本製)
M寸:特価9,800円(身巾約104cm、身丈約57cm、袖巾約16cm、袖丈約21cm)
L寸:特価9,800円(身巾約118cm、身丈約57cm、袖巾約16cm、袖丈約21cm)
LL寸:特価10,800円(身巾約130cm、身丈約62cm、袖巾約18cm、袖丈約22cm)
※ 下は裾除けをご着用ください
※ 価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp