11月は七五三です。
正式には11月15日にお詣りするのですが、
最近は皆さんお忙しいので、
10月から12月の間の好きなタイミングで
お詣りされる方が多いようです。
先日、友人のお子さんも七五三との事で
何かちょっとしたお祝いに

とデパートへ行きました。
ところがデパ地下はハロウィン一色

店員さんに聞いても千歳飴なら…
と言われてしまいました。
あぁ不二家があれば…
着物姿のペコちゃんが迎えてくれたはず
それだけ七五三のお祝いをする方が少ないという事なのでしょう。
さて、
今回はその七五三のお詣りに行かれる貴重な方々に向けて
女の子の七歳詣り用の着物や帯一色をご紹介いたします!
A)【七歳詣り用着物・帯・ハコセコセット(ピンク疋田地花車柄)】

※コーディネートを見ていただく為に帯の結びが前にきています。
ピンク好きの女の子は多いはず。
ピンクの着物に赤い帯!
かわいくないわけがない



後ろはこんな感じです。
おはしょりを考えて腰辺りで折り込んでます。
本当はずーっと柄がつながっています。

前身(前の裾ヒザ辺りの柄)の柄は
初着でもよくある花車柄。

衿元には赤い重ね衿がついています。
半衿はついていないのでお好きなのをつけてください。

着物はよく見ると
桜の地紋が入った生地にピンクの疋田柄が染められています。
胸元にささっているのはハコセコ。
かつては手鏡や紅筆など身だしなみに必要なものを入れていたそうです。
今では中は空っぽで形だけですが、
でもこの細かなお道具が乙女心をくすぐるのです

結び帯は着物の地紋に合わせて桜柄の赤い帯(SOLD OUT)を合わせました。

胴にぐるっと巻くだけなのでとても簡単ですよー

小物のセットは赤の疋田柄を選びました。

きゃー!かわいいー



でも若干ケースがつぶれています

だからこその価格(ハコセコセット単品SOLD OUT)とご了承ください

もしお祝いであげる場合はご注意ください。
B)【七歳詣り用着物・帯・ハコセコセット(黒の疋田地熨斗目柄】

うって変わってこんな大人びた着物もございます!
全体に大きく染められた熨斗目の豪華なこと

お子さん本人はきっと選ばない柄でしょうけど、
お母さま、おばあさまには大人気の柄です。
のちのち
「いい着物選んでくれてありがとー!」
と喜ばれる着物だと思います。
最近では卒園式の着物も兼ねて買われる方も多いので
この着物なら袴もきっと合うと思います。
後ろはこんな感じです。

帯で隠れるところもバッチリ熨斗目柄が染められています!
前身の柄は毬柄。

赤い重ね衿なので
赤い絞りの帯揚でも合うと思いますが
案外着物の柄にある黄色が目立つので
黄色系の帯揚にしてみました。

帯はちょっと朱色っぽい赤です。

手頃な価格での入荷なので
帯とハコセコセットはバラバラの柄が多かったのですが
唯一柄が揃ってるセットです。

C)【七歳詣り用着物・帯・ハコセコセット(紫疋田地毬柄】SOLD OUT

こちらもちょっと珍しい色見かもしれません。
紫ってちょっと大人っぽいかなぁなんて思っていましたが
広げてみると案外ピンクの桜や毬柄が可愛らしくて

とても華やかですね

後ろはこんな感じです。

前身は毬柄。
和装の色使いってやっぱり良いですよねー


こちらは黄色と黄緑色の重ね衿がついています。

結び帯はオレンジ系に紫がチラッと見えている
宝尽くし柄の帯(SOLD OUT)を合わせました。

ハコセコセットは黒と金のグラデーション地に桜柄。
帯とは全然ちがう柄ですが
紫色が入っているので合うと思います。【SOLD OUT】

D)【七歳詣り用着物・帯・ハコセコセット(明るい水色地鼓柄)】SOLD OUT

ピンクと同じぐらい人気なのが水色。
淡い水色から明るい水色まで
いろいろあるのですが
青空のようなこの明るい青

かわいいですよねー

後ろはこんな感じです。

ちょっとさびしい感じもしますが
地色の良さでカバーです!
前身は鼓や羽子板などの古典柄。

赤い重ね衿がついています。
写真には写っていませんが八掛も赤なので
帯揚やしごき(腰に巻くもの)も赤がおススメです


唯一疋田柄の着物ではないのですが桜の地紋が入ってて
かわいいですよね!
この中では一番生地がしっかりしていて
シワになりにくく着せやすそうです。
帯はグレー地に毬柄の結び帯を合わせました。

子ども用でグレーの帯なんて珍しい!
でも色使いや柄がとてもかわいいんですよー

ただどんな着物に合わせたら良いのか…

非常に悩んだ結果、地色がはっきりした着物が良いんじゃないか
という結論に至りました。
ハコセコセット(SOLD OUT)はAと同じ商品です。

しごきは今回赤とピンクしか使用しませんでしたが
各色ございます。

房もより房なので絡まったり折れ曲がったりしません。

絞りの帯揚も各色ございます。

なんやかんやでやっぱり赤が人気です。

以上です。
3歳詣りと違って7歳詣りは小物が多いですねー。
撮影にめちゃくちゃ時間かかりました



でもハコセコやら扇子やら小物がいちいちかわいくて

お子さんの成長を喜びながら
着せてあげてほしいです。
ちなみに
着物も長襦袢も裄は長めに仕立ててあるので
身長に合わせて肩縫い上げをしてあげてください。
もし必要であれば、こちらでもさせていただきます。
腰は大人と同じように腰ひもを使って着せてあげてください。
どうしても腰縫い上げもしてほしいとの事であれば承ります。
ではよい七五三をお迎えください

【七歳詣り用着物・帯・ハコセコセット】
A・Bセット
特別価格 59,700円
Cセット
特別価格 SOLD OUT
Dセット
特別価格 SOLD OUT
※セット内容:正絹着物、ポリエステル長襦袢、重ね衿、
ポリエステル結び帯、ポリエステル帯締、21cm草履、バッグ
ハコセコ、ハコセコのお飾り、扇子、正絹帯揚、正絹しごき
※別途半衿、足袋が必要です
※身長に合わせて肩縫い上げが必要です。
もしご自身でされない場合は別途承りますのでご相談ください。
(縫い上げ料:1ヵ所2,000円)
※ 縫い上げ開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kim529@jeans.ocn.ne.jp