毎日暑いですねー!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
こんな酷暑のなか来ていただいた
取引先の方やお客さまとの
会話の第一声はコレです。
これしか出ません。
7日間連続38度とかありえないですし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
いくら当店が市内の北のほうだとしても
大きなアドバンテージは感じません。
なのであえて言いますが
こんな時にわざわざ来なくていいですよっ!!
こんな勝手なこと言って父にしかられるかもしれませんが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
品物は順次出来上がって来て
狭い店なので順番に取りに来てもらうよう
お願いはしてるんですけど。。。
急ぎでなければもうちょっと気温が落ち着いてからでも良いですよーと、
高齢者の方ならやめときなはれと、
ついつい言いたくなってしまいます。
車ならともかく公共交通機関や
徒歩などでのご来店は
本当に道中心配なんで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
ほんと無理のないようお願いしたいのですが、
でも!
今まで着物のことで相談したくても出来なかった事とか
あの着物の価値ってどうなんだろう?とか
直してまで着る価値あるのかなぁ?とか
この着物と帯ってどういう場面に来て行くのが良いのだろう?とか
聞きたかったけど忙しそーだし
なかなか聞けないなぁ。。。
なんて思っていたアナタ!!
今ならゆっくりお伺いできるかも。
もし体力に余力がある方
もしくは夕方に出かけることの出来る方であれば
聞くだけでも構わないので良ければお立ち寄りください。
呉服のことであれば何でもご相談にのります。
ひとまず目から涼を。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3b/e99028f66c731da1584371bbbade2d09.jpg)
祇園祭の菊水鉾のお茶席で出されたお抹茶と「したたり」というお菓子です。
毎年違う色のお皿で出されるのですが今年はグレーのお皿でした。
いよいよ色がなくなってきたか?なんて思っちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
「したたり」は昔は祇園祭シーズンしか売られていませんでしたが
今は人気のため高倉蛸薬師にある「亀廣永」で年中購入できるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/bc98499e56b62e406e93c8ca085692ba.jpg)
(写真)お茶席会場から眺めた菊水鉾
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
こんな酷暑のなか来ていただいた
取引先の方やお客さまとの
会話の第一声はコレです。
これしか出ません。
7日間連続38度とかありえないですし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
いくら当店が市内の北のほうだとしても
大きなアドバンテージは感じません。
なのであえて言いますが
こんな時にわざわざ来なくていいですよっ!!
こんな勝手なこと言って父にしかられるかもしれませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
品物は順次出来上がって来て
狭い店なので順番に取りに来てもらうよう
お願いはしてるんですけど。。。
急ぎでなければもうちょっと気温が落ち着いてからでも良いですよーと、
高齢者の方ならやめときなはれと、
ついつい言いたくなってしまいます。
車ならともかく公共交通機関や
徒歩などでのご来店は
本当に道中心配なんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
ほんと無理のないようお願いしたいのですが、
でも!
今まで着物のことで相談したくても出来なかった事とか
あの着物の価値ってどうなんだろう?とか
直してまで着る価値あるのかなぁ?とか
この着物と帯ってどういう場面に来て行くのが良いのだろう?とか
聞きたかったけど忙しそーだし
なかなか聞けないなぁ。。。
なんて思っていたアナタ!!
今ならゆっくりお伺いできるかも。
もし体力に余力がある方
もしくは夕方に出かけることの出来る方であれば
聞くだけでも構わないので良ければお立ち寄りください。
呉服のことであれば何でもご相談にのります。
ひとまず目から涼を。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3b/e99028f66c731da1584371bbbade2d09.jpg)
祇園祭の菊水鉾のお茶席で出されたお抹茶と「したたり」というお菓子です。
毎年違う色のお皿で出されるのですが今年はグレーのお皿でした。
いよいよ色がなくなってきたか?なんて思っちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
「したたり」は昔は祇園祭シーズンしか売られていませんでしたが
今は人気のため高倉蛸薬師にある「亀廣永」で年中購入できるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/bc98499e56b62e406e93c8ca085692ba.jpg)
(写真)お茶席会場から眺めた菊水鉾
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp