先日ご紹介した日本酒とワイン酉さんの「浴衣とシャンパンで乾杯!」
私たちもお伺いしました!
銘柄はすっかり忘れましたが
シャンパーニュ地方の本物のシャンパン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/7dcb941a543fd699ce1aca1690569699.jpg)
シャンパーニュ地方以外のシャンパンもありましたが
これが一番美味しかったですー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
アテはハム盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/3d3597e0f556b64c7d8bbe95461a479e.jpg)
通常メニューにある自家製鶏ハムも入ってて
とてもお得感ありました!
他に厚揚げも食べましたが
シャンパンに合わせるのは珍しいらしいです
結構イケましたよー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
初日は浴衣で参加しましたが
最終日は主人と夏の着物で参加させていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/4cf227e2fddbf39f9dc753fb5d4b7c4a.jpg)
着物は薄グレー地にレモンイエローの縞柄の夏塩沢
帯は黒地にカラフルな横段柄の琉球南風原花織(はえばるはなおり)名古屋帯
帯揚は黄緑色で
帯締はエンヂ色の三分紐
帯留は浴衣にもしてましたが水色のガラス製のもの
よく見えなくてすみませんー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
明るい所で見ると帯はこんな感じなんですー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/95970c6d2fdc84eb17cf3455d0150a9e.jpg)
私の中で琉球というと
紅型など割とハッキリした派手めな色合いのイメージなのですが
この南風原花織は控えめなカラフル色で
薄顔の私には馴染みやすい感じ
実は着物も帯も主人が探してきてくれたものでして
よく薄顔好みを分かってらっしゃるぅ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
しかし絹は思ったより涼しいですねー!
(あくまで思ったよりですが
)
主人の着物は正絹だったのですが長襦袢はポリエステル
腕を触るとべとっと汗ばんでました
一方正絹の長襦袢を着ていた私の腕はさらっと!
肌に馴染む感じは絹がやはり一番なのですねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
ひょっとして浴衣より涼しいのでは?と思ってしまいました!
汗染みさえ気をつければ夏着物ハマりそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
帰りは浴衣姿のアルバイトの女の子が
お見送りしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/4f2dfc6229c50baa1df3189e3907e373.jpg)
とても上品でかわいらしい子なんですよー!
袖の扱いに戸惑いながらお仕事される姿も可愛らしかったです!
来年は自分で着られるようになってほしいなぁ
なんて密かな希望を持ちながら
私たちは次のお店へ向かいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
喜むら呉服店
私たちもお伺いしました!
銘柄はすっかり忘れましたが
シャンパーニュ地方の本物のシャンパン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/7dcb941a543fd699ce1aca1690569699.jpg)
シャンパーニュ地方以外のシャンパンもありましたが
これが一番美味しかったですー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
アテはハム盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/3d3597e0f556b64c7d8bbe95461a479e.jpg)
通常メニューにある自家製鶏ハムも入ってて
とてもお得感ありました!
他に厚揚げも食べましたが
シャンパンに合わせるのは珍しいらしいです
結構イケましたよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
初日は浴衣で参加しましたが
最終日は主人と夏の着物で参加させていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/4cf227e2fddbf39f9dc753fb5d4b7c4a.jpg)
着物は薄グレー地にレモンイエローの縞柄の夏塩沢
帯は黒地にカラフルな横段柄の琉球南風原花織(はえばるはなおり)名古屋帯
帯揚は黄緑色で
帯締はエンヂ色の三分紐
帯留は浴衣にもしてましたが水色のガラス製のもの
よく見えなくてすみませんー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
明るい所で見ると帯はこんな感じなんですー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/95970c6d2fdc84eb17cf3455d0150a9e.jpg)
私の中で琉球というと
紅型など割とハッキリした派手めな色合いのイメージなのですが
この南風原花織は控えめなカラフル色で
薄顔の私には馴染みやすい感じ
実は着物も帯も主人が探してきてくれたものでして
よく薄顔好みを分かってらっしゃるぅ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
しかし絹は思ったより涼しいですねー!
(あくまで思ったよりですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
主人の着物は正絹だったのですが長襦袢はポリエステル
腕を触るとべとっと汗ばんでました
一方正絹の長襦袢を着ていた私の腕はさらっと!
肌に馴染む感じは絹がやはり一番なのですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
ひょっとして浴衣より涼しいのでは?と思ってしまいました!
汗染みさえ気をつければ夏着物ハマりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
帰りは浴衣姿のアルバイトの女の子が
お見送りしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/4f2dfc6229c50baa1df3189e3907e373.jpg)
とても上品でかわいらしい子なんですよー!
袖の扱いに戸惑いながらお仕事される姿も可愛らしかったです!
来年は自分で着られるようになってほしいなぁ
なんて密かな希望を持ちながら
私たちは次のお店へ向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
喜むら呉服店