京都・㐂むら(きむら)呉服店公式blog〜受け継ぐ着物

創業88年。2013年に家業を継ぐため異業種から転身。2021年に主人も加わりました。お得な商品の紹介や日常を綴ります。

竺仙ゆかた!綿コーマ白地紺立涌柄

2019-05-14 09:00:00 | 男性用着物・浴衣・小物
男性物のゆかたも入れました。
 
竺仙ゆかた・綿コーマ白地紺の立涌柄(キングサイズ)
 
 
黒地の博多織の紗の角帯を合わせました。
黄色の柄がちょっとかわいくて好きです
 
 
見すぎると目に見えてくる~
 
 
男性物はいつも悩むんですけど
全体的に女性より保守的な感じがするので(当店だけの傾向かも?)
このぐらいオーソドックスな柄だと
年齢・嗜好問わず着ていただけるのではないかと思います。
 
もちろん竺仙独特の深い紺色は健在!
本物志向の男性にもおすすめです!!
 
 
【竺仙ゆかた・綿コーマ白地紺の立涌柄】
巾:約40.0cm(16分)
身長約175cmの方までお仕立可能です
価格:50,500
浴衣お仕立て代(手縫い)込み
居敷当・肩当はサービス(背伏せご希望の方も同様です)
 
【正絹紗博多献上角帯】
価格:13,000
 
着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
 
 

竺仙ゆかた!綿コーマ紺地にひょうたん柄

2019-05-13 09:00:00 | ゆかた
着物の柄で人気のひょうたん。
今年の竺仙のポスターはこのひょうたん柄の浴衣となりました!
 
竺仙ゆかた・綿コーマ紺地ひょうたん柄
 
やっぱり紺には赤ですかねー。
オーソドックスに白地に赤の博多織細帯を合わせてみました。
 
 
秀吉が好んだというひょうたん柄。
よく6つのひょうたんが描かれて「無病」
と和装では縁起の良い柄として使われています。
 
 
ひょうたんは男性の小物などに多いんですけど
このくるくるとした細いツルが女性らしいように思います。
 
 
仕立てるとこんな感じ
 
 
反物で見るより白が多くでるように思います。
帯次第でいくつになっても着られそうなゆかたですね
 
【竺仙ゆかた・綿コーマ紺地ひょうたんの柄】
巾:約38.0cm(1尺)
身長約172cmの方までお仕立可能です
価格:SOLD OUT
浴衣お仕立て代(手縫い)込み
居敷当・肩当はサービス(背伏せご希望の方も同様です)
 
【正絹四寸博多織細帯】
価格:SOLD OUT
 
着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
 
 

竺仙ゆかた!綿コーマ白地オレンジあざみ柄

2019-05-12 10:00:00 | ゆかた
 昨年、一昨年と赤いアサガオの柄のゆかたが好評で
そんな感じのがないかなぁと思っていたらありました!
 
竺仙ゆかた・綿コーマ白地オレンジあざみの柄
 
 
白地の浴衣にはパキっとした色の帯をもってくるほうが
引き締まるような気がして
黒地に赤の博多織の細帯を合わせてみました。
 
 
オレンジなんですけど
バレンシアオレンジのような赤に近いオレンジで
写真より実際のほうがものすごく深くて良い色です
 
 

オレンジの帯を合わせたコーディネートもみましたが

あざみを引き立てるなら他の色の帯のほうが良いと思うのですが・・・

みなさんならどんな帯を合わせますか?
 
 
【竺仙ゆかた・綿コーマ白地オレンジあざみ柄】
巾:約38.0cm(1尺)
身長約172cmの方までお仕立可能です
価格:47,500
浴衣お仕立て代(手縫い)込み
居敷当・肩当はサービス(背伏せご希望の方も同様です)
 
【正絹四寸博多織細帯】
価格:7,800
 
着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
 
 
 

竺仙ゆかた!綿紬青地ゆりの柄

2019-05-10 18:29:00 | ゆかた
京都は早くも夏の陽気です
 
まだ袷の着物の季節ですが
どうかみなさま許される範囲内で
無理のないようお過ごしください。
 
竺仙ゆかた・綿紬青地ゆりの柄
 
 
涼しげな色合いの博多の細帯を合わせてみました。
 
 

百合のなかが青のぼかしと水色のぼかしと2種類あるのが

小技が利いててかわいいなぁなんて思います

 
 
ジーンズのようにまだらな染めが
着物に慣れ親しんでいない方にも受け入れられやすいようで
綿紬は毎年好評です~
 
【竺仙ゆかた・綿紬青地ゆりの柄】SOLD OUT
巾:約38.0cm(1尺)
身長約172cmの方までお仕立可能です
浴衣お仕立て代(手縫い)込み
居敷当・肩当はサービス(背伏せご希望の方も同様です)
 
【正絹四寸博多織細帯】
価格:7,800
 
着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
Mailkim529@jeans.ocn.ne.jp
 
 

竺仙ゆかた!綿絽白地紺松皮菱に草花柄

2019-05-10 14:08:12 | ゆかた
少しずつ浴衣のお問い合わせが増えてきました。
 
年々早まってるように思いますが、
仕立てが込み合うと
いつも以上に時間がかかったりするので、
このぐらい余裕をもってご注文いただくと
確かに安心かもしれません。
 
毎年ご好評いただいている竺仙のゆかた。
今年もわずかですが少し入荷しましたので
ご案内します。
 
竺仙ゆかた・綿絽白地に紺の松皮菱に草花柄
今年の竺仙のテーマは
まぼろしの江戸
という事で
ちょっとレトロなコーディネートにしたくて、
赤と白と黒の縞の博多織の細帯を合わせてみました。
柄が細かいですよねー!
もちろん注染ぞめなので
プリントではなく
全て型紙に合わせて
染められてます。
 
なんだか型紙に見とれてしまうというか。。。
こんな美しい型紙が竺仙さんにはあって
それが今も現役というのが素晴らしい!!
シンプルなデザインも好きなんですけど
複雑なほど技術がつまっているわけで、
どうか積み重ねられた技術が失われないでほしいですよね!
 
 
【竺仙ゆかた・綿絽白地紺松皮菱に草花の柄】
巾:約38.0cm(1尺)
身長約172cmの方までお仕立可能です
価格:53,500
浴衣お仕立て代(手縫い)込み
居敷当・肩当はサービス(背伏せご希望の方も同様です)
 
【正絹四寸博多織細帯】
価格:7,800
 
着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
 
 

昨日から営業しています。

2019-05-07 10:28:00 | 新町商店街のこと
長い連休も終わりました。
皐月の暖簾がゆれています。
 
色々あった連休でした。
兄家族が帰省してきたり
ベトナム人の友達が会いに来てくれたり
福岡の友達が遊びに来てくれたり
浜松まつりに参加させてもらったり。
 
そんな中、
お向かいの魚屋さんのおばさんが
亡くなられました。
 
昔は市場の中にあった魚屋さん。
市場がマンションになり、
その後お向かいに引っ越して来られました。
 
小さい頃から本当にかわいがってもらいました。
前を通ると向かい側から
おはよーさーん!
て手を振ってくれました。
 
おばさんの明るいあの声
今朝も聞こえてきそうです。
 
私もそんな風に覚えてもらえるような
おばさんになれるだろうか?
 
ご冥福をお祈りいたします。
 
㐂むら呉服店