先日、妊婦さんが腹帯用にと、サラシを求めてご来店されました。
残念ながら手作りマスクの材料にされる方が多いため
在庫はありませんでした。
しかし

綿の生地はサラシやガーゼだけではないのです。
知らない方が多いのでこういう見本をご用意しました。

糸の細さや織りの細かさで呼び方が変わるのですが
どれも綿100%です。
一番右の「天竺(てんじく)木綿」は
昔はカーテンに用いたそうです。
今のようにいろんな色や柄がなかったころの話なので
相当古い話です。
3種類の中で一番しっかりしています。
真ん中の「金巾(かねきん)」は
木綿の着物の胴裏に使われていたそうです。
また神社の鈴をならすのに
紅白の金巾が使われていたりします。
肌ざわりとしては柔らかく一番ガーゼに近いと思われます。
ちなみに、その妊婦さんは金巾を買って帰られました。
新型コロナでガラっと変わってしまった世の中。
ただ変わらないのは新町商店街の人通り


3密とは縁遠い商店街です。
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kim529@jeans.ocn.ne.jp
休業日:日曜・祝日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます