思ってたより降らないなぁと思っていたら、何だかもう梅雨明けだそうで。
今年は長い夏となりそうです
そんな夏に重宝しそうな長襦袢が入荷しました!
巷で話題ですが、当店では初お目見えの「うそつき長襦袢」
しかも汗を吸ってくれる綿麻素材で、お肌にも優しく大好評です!
【綿麻うそつき長襦袢】&【ポリエステル壁絽ワンタッチ替え袖】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/fb3b13a87ba981f568babd52367e6c6b.jpg?1655384649)
綿麻のワンピース型の和装スリップに絽の半衿が付いています。
なので素肌の上にこの「うそつき長襦袢」を着ても大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/f5941717166dc0248fa603caa30a1b30.jpg?1655384649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/f5941717166dc0248fa603caa30a1b30.jpg?1655384649)
袖にマジックテープが4か所付いているので
別売りの替え袖を付ければ見た目は長襦袢を着ているのと変わりありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/718ecd442390e2ed7105c03904784cd9.jpg?1655384649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/718ecd442390e2ed7105c03904784cd9.jpg?1655384649)
マジックテープを止める位置で裄の長さが調節可能。
色んな裄の着物をお持ちの方にはありがたいですね!
しかもゆる~いマジックテープなので着た後でも
振りから手を入れて微調節する事も可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/00/608a428dc2857b0b8c45f0a7a50e72c0.jpg?1655384649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/00/608a428dc2857b0b8c45f0a7a50e72c0.jpg?1655384649)
背中にはウエスト辺りにゴムが入っていて
腰ひもをしなくても適度なフィット感。
でも衿が浮かないよう伊達締めはしたほうがよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/8b8b9f95653ac36c7b94147935467002.jpg?1655384649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/8b8b9f95653ac36c7b94147935467002.jpg?1655384649)
脇にはボタンがついていて
半衿下についている3つのボタン穴の位置で衿の合わせ方も調整できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/39f82e060d434404a2ae2121372a9e3e.jpg?1655384649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/39f82e060d434404a2ae2121372a9e3e.jpg?1655384649)
例えば
一番下の穴にボタンをとめれば衿は浅くゆったりと。
(自撮りで衿合わせが逆になっているのはご勘弁
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/36/f13694e0e3f104100b626c16f8976fb8.jpg?1655384651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/36/f13694e0e3f104100b626c16f8976fb8.jpg?1655384651)
一番上の穴にボタンをとめれば衿は深く詰まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2e/29d3e2fe4f1bd70579e6127924336e8e.jpg?1655384651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2e/29d3e2fe4f1bd70579e6127924336e8e.jpg?1655384651)
実は先日のブログで書いた
大徳寺から北山へのお散歩のときも着ていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/f6bce5c5d8835756591041fa0b6135c3.jpg?1655384651)
わたし身長が150cmぐらいしかないので
袖巾は8寸5分。
ワンタッチ袖の巾も8寸5分なので若干振りから出てしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも正式な場所で着るキモノではないので問題ナシ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/928da2511a089f654d6298f0245eb8b3.jpg?1655384651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/928da2511a089f654d6298f0245eb8b3.jpg?1655384651)
びっしょり汗をかきましたが、
綿麻が汗を吸ってくれたので脱いだ後もさわやか~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
いつもなら急いで脱ぎたくなるのに
着物脱いだあとは長襦袢姿でほっこりしたいぐらいでした!
ただ
着心地はやはり絹には及びません。
絽の正絹の軽いこと。
でもじゃぶじゃぶ洗いたいなら
この綿麻のうそつき長襦袢は快適です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
しかも生地が紅梅織なのでネットに入れて洗濯機で洗っても
シワシワになりません。
ものぐさな私にとってはありがたい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ちなみに
「うそつき長襦袢」てネーミング
なんとかなりませんかね?
なんだか後ろめたさを感じたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
例えば
裄を伸ばしたり縮めたりできるので
「のびしろ長襦袢」とか…
分かりにくいかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
でも「うそつき」より良いような…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
またご意見お聞かせください!
【綿麻うそつき長襦袢】
特別価格:12,000円
サイズ
M寸(身長約150㎝~約158㎝の方用)
身丈:背)3尺2寸(約120㎝)
裄:1尺6寸5分~1尺8寸5分(約63㎝~約70㎝)
L寸(身長約158㎝~165㎝の方用)
身丈:背)3尺3寸(約125㎝)
裄:1尺8寸~1尺9寸(約68㎝~約72㎝)
素材
主生地:綿80%、麻20%
掛衿:ポリエステル100%
【壁絽ワンタッチ替え袖】
特別価格:2,800円
サイズ
袖巾:8寸5分(約32.3㎝)
袖丈:1尺3寸(約49㎝)
素材
ポリエステル100%
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます