さて、先ほどの続きです。
今しばらくお付き合いのほどを。
千畳閣をあとにし、さすがに歩き疲れ、どこかでお茶でもしようかねと喫茶店へ。
その喫茶店は、商店街から一本裏手の通りにあるギャラリーも併設した落ち着いた雰囲気のお店です。
以前は、此処のマスターがお客さん相手に談笑されたりしておられましたが、そのマスターも何年か前に
代替わりされ(帰幽なさったそうです)、その息子さんやあるいは、奥様または従業員さんらがなさっておられます。
昔の宮島の町屋造りというのでしょうか、そういう家を改装されておられ、坪庭も見えて、何とも開放感あるお店の造りと
なっておられます。
そこでホッと一息ついていると
いきなり、ドヤドヤドヤと数名の方が来店。
特にBGMなど掛けておられないお店ですが、その途端、かなり賑やかに。
そうです、先ほどから申しておる如く、ここにも外人さんが大挙してお越しになったのでした。
国民性の違いもあるんでしょうね。
どちらの方かはわかりませんが、皆さん頼まれたコーヒーとケーキを前にワイワイ楽しそうになさっておられましたよ。

美味しいお茶も済ませたし、あとは帰るだけです。
フェリー乗り場から見た光景ですが、夕方四時前頃とはいえ、まだまだ島へ渡ってくる方々は途切れないようでした。

奥に見えている弥山(みせん)本当はこの峰の隣が最高峰らしいのですけれど、次回はこの山へ登れるよう、脚も鍛え、頂上にある巨岩群を
見てみたいものだと考えております。
途中までロープウェイもあるんですよ、でも出来れば自分で麓から登ってみたいですしね。
ルートも割りと楽なものから、急峻なものまであるといいます。
高校生の頃、遠足(!)で来て、女子はスカートのまま頂上まで登った記憶はあるのですが、なんせうん十年前のこと^^;。
既にして、記憶の彼方ですしね。
オバサンな自分に自分で叱咤激励しながら、もう一度登って来ようと思います。
って、いつになりますことやら;。
帰りのフェリーでも、これまた満杯の外人さんと共に約10分間の船旅を共にしながらこちら側へ戻って来ました。
そうして、宮島へ来ると、これまたお約束のように紅葉饅頭をお土産に買い、帰途に着いたのでした。
近場の観光名所であり、それ以上に自分のルーツの場所でもある宮島。
またゆっくり訪ねて参りたいと思います。
長々のお付き合い、下手な解説にもなっておりませんでしたが、どうも有難うございました。
今しばらくお付き合いのほどを。
千畳閣をあとにし、さすがに歩き疲れ、どこかでお茶でもしようかねと喫茶店へ。
その喫茶店は、商店街から一本裏手の通りにあるギャラリーも併設した落ち着いた雰囲気のお店です。
以前は、此処のマスターがお客さん相手に談笑されたりしておられましたが、そのマスターも何年か前に
代替わりされ(帰幽なさったそうです)、その息子さんやあるいは、奥様または従業員さんらがなさっておられます。
昔の宮島の町屋造りというのでしょうか、そういう家を改装されておられ、坪庭も見えて、何とも開放感あるお店の造りと
なっておられます。
そこでホッと一息ついていると
いきなり、ドヤドヤドヤと数名の方が来店。
特にBGMなど掛けておられないお店ですが、その途端、かなり賑やかに。
そうです、先ほどから申しておる如く、ここにも外人さんが大挙してお越しになったのでした。
国民性の違いもあるんでしょうね。
どちらの方かはわかりませんが、皆さん頼まれたコーヒーとケーキを前にワイワイ楽しそうになさっておられましたよ。

美味しいお茶も済ませたし、あとは帰るだけです。
フェリー乗り場から見た光景ですが、夕方四時前頃とはいえ、まだまだ島へ渡ってくる方々は途切れないようでした。

奥に見えている弥山(みせん)本当はこの峰の隣が最高峰らしいのですけれど、次回はこの山へ登れるよう、脚も鍛え、頂上にある巨岩群を
見てみたいものだと考えております。
途中までロープウェイもあるんですよ、でも出来れば自分で麓から登ってみたいですしね。
ルートも割りと楽なものから、急峻なものまであるといいます。
高校生の頃、遠足(!)で来て、女子はスカートのまま頂上まで登った記憶はあるのですが、なんせうん十年前のこと^^;。
既にして、記憶の彼方ですしね。
オバサンな自分に自分で叱咤激励しながら、もう一度登って来ようと思います。
って、いつになりますことやら;。
帰りのフェリーでも、これまた満杯の外人さんと共に約10分間の船旅を共にしながらこちら側へ戻って来ました。
そうして、宮島へ来ると、これまたお約束のように紅葉饅頭をお土産に買い、帰途に着いたのでした。
近場の観光名所であり、それ以上に自分のルーツの場所でもある宮島。
またゆっくり訪ねて参りたいと思います。
長々のお付き合い、下手な解説にもなっておりませんでしたが、どうも有難うございました。