![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/be/84a9b1e86c2a1641d33595429f9548c5.jpg)
さて、iPhone4sから6plusに機種変したという事は車載マウンターやら充電ケーブルやらごっそり換えなくちゃならないね。
カー用品店に行けばいろんなマウンターあるんだけど、どれも帯に短し襷に…
レガシィBPではコンパネの一番上のとこに純正ナビが収まるはずなんだけど、確かにここら辺に収まれば扱いやすい。
ダッシュボード上に設置するマウンターが多いのだけど、それだと画面に手を届かせるのに若干シートから背中が浮くくらい前のめりにならなきゃならない。
しっかり前にせり出せるタイプにしたくて下の画像のタイプにしたのだけど、どうにもやっぱりカッコ悪いんだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/471b3a9dad632a03b2b2111705fe5370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/aff74d2d84104844fa7bb7d18d9ddec2.jpg)
これでもかなりゴテゴテしてないのを選んだつもりだけど、やっぱり違和感ありまくりだよね。
ポジション的にはバッチリなんだけど…。
という事で、どうにも堪えられないのでちょっとお値段高いのだけどこれにしてみた。
Nite Ize 「Steelie」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/d3daad869b11926872f023fda5d5adbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/4621857999a0e088526667eabe2b9185.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/a2b31f6f68329bf8fad8c5b0765d3e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c2/b5b075fbb74df1c1eeec031bfa0470f5.jpg)
iPhone側にマグネットパーツを取り付け、鉄球の台座にマウントしてしまう代物です。
これならアームタイプよりごちゃごちゃしなくていいね。
(真ん中の赤いところが滑り止めのラバーになってるのだ)
鉄球なのでもちろん360度回転可能。
取り付け取り外しも片手出来るのはありがたいぞ。
運転席から両手をコンパネのとこに持ってくのって結構大変なんだよね。
元々、ひと昔前の携帯機器時代の商品なので、大型化した6plusなどではちょっと想定外の重量かもしれませんが、それでも足回り堅めなクルマだけど横向きでもしっかりマウントされてます。
ケーブルを繋いで引っ張っちゃうとそりゃ動いちゃいますが、途中どこかに引っ掛けるなりすれば大丈夫でしょう。
扱いやすさ見た目共に、ゴテゴテしたプラスチックなマウンターよりはよっぽどいいかな
まず機構的に壊れるってこともないしね。
しかし、ちっこいパーツですけどお値段は倍くらいします…。
でも永く付き合えそうなアイテムです。