![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/aed4b21b6d7514587c02d4d47a918631.jpg)
先日入手したボシュロムのバロラマを鼻当て付きに改造
スポーツサングラスの別売りラバー製鼻当てを使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/d8e4a077cd8a60600f5b18e522c68fca.jpg)
http://item.rakuten.co.jp/meganeopt/1482726/
こちらの鼻当て、少々御値段しますがラバーの中に芯線が入っており形状を変えることでよりフィット感が増します。
接着は靴底修理などに使う固まると黒色のラバー状になる樹脂タイプ接着剤を使ってますが、穴も空いてるのでネジ止めしても良いかも知れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/9aafae233abde697d959f570ce8a0e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/8fa2a6ce0a432e6ff3bd64d1658a37f1.jpg)
純正でもRB4265という製品が同じ様な手法で鼻当て付けてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/652066c23eecb5dd80e0e0fe3dcc3478.jpg)
こちらのメガネ屋さんのサイトも参考にさせて頂きました
http://nihonmegane.blog112.fc2.com/blog-entry-266.html
もともと鼻当て無しでもずり落ちることはなかったのですが、あまりにも顔面密着でなにかとすぐ曇ってしまう
それがこの改造により若干眉間や頬骨から浮かすことができる様になったので汗をかいても曇りにくくなりました。
加工によってズレたのはほんの数ミリ程度なのですが、わずかに浮かせるだけ、わずかに上に配置するだけで見た目も使用感もずいぶん変わります。
フィッティングてやはり大事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/0fadd4cd3a1fa4739fca9fed4f41ce26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/fd998a58a546fd5a03c8a2f6b27069b9.jpg)
-