![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/1fcba5cba21c633bfcbf8334635f8568.jpg)
先日大規模にメンテしてから、わが家のマスターキーボードとして活躍しているYAMAHAのP200
鍵盤の根元にあるフェルトを黒から赤に変えてみました。
この布を「鍵盤押さえフェルト」と言うそうですが、デジタルピアノに於いては飾り以外の何物でもありませんw
この「鍵盤押さえフェルト」、メーカーや機種によりスタインウェイは黒か赤、ベヒシュタインは緑、YAMAHAは赤、KAWAIは紺などと使う色も様々な様ですね。
なのでYAMAHAらしく赤いフェルトでバッチリです。
取替え前の黒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/5beff2cb4c81cd27e4fb837ad5dad1e3.jpg)
取替え後の赤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/fc24ec91f356a857c99e023468ef6ef3.jpg)
全く違う新しい楽器みたいに新鮮!
機能的には全く役にたっていないこのフェルトですが、そうは言っても演奏中ずっと視界に入っている部分です。
おろそかに出来ない部分ではないでしょうかw
黒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/b39d91a89a3be154c2245f625fc16c6f.jpg)
赤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/eb05bd3bf0f8ca7199ca5cf9b9b03f19.jpg)