![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/f2331495169fd03c4a832547816bc3e8.jpg)
以前よりポール式のモニターアームを使用しておりましたが、上下移動はネジを緩めて画面を持ち上げながらギッコンバッタンやらねばならず、一度決めたら動かすなと言わんばかりの男らし過ぎる仕様な為、次はガススプリング式のモノに替えようと試みておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/18/88eb24c4fe28e1003417aa6cf6b10fb0.jpg)
調べたところ上海問屋で売られているガススプリング式のモニターアーム(DN-11525)が最安値でなかなかの性能と評判。
軽く諭吉一枚飛んでいく品が多い中、樋口一葉さまで済むとは素晴らしい。
ところが早速購入を試みるも本家サイトから楽天出店舗までどこも売り切れで販売終了してしまった気配が…。
仕方なくオークションで中古でも探すかとやり過ごしていたところ、突然上海問屋で新型が販売開始!
お値段そのままモデルチェンジとなった様です。
グッドタイミングですよ、上海問屋さん。
モニターアーム 914414
https://www.donya.jp/item/74297.html
届いた商品にはLDT09-C012と型番がありますが、輸入元の上海問屋では914414という品番で扱っている様です。
品切れになった旧型より、アームが滑らかなカーブを描いたデザインになり、土台も円形になってます。
実際机に取り付けてみると、見た目以上にガッチリと固定でき、モニターの重さに合わせてガス厚調整も出来るので今時の軽量なモニターなら重さに負ける様なことはないでしょう。
(acer S271HL 27インチモニターを装着)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/2e1253c3ac3826583155df79671028a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/c4c62e1b3e141a83226e8fd24a8a1ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/f4d72e50516945f5e5bd8be524bb4e73.jpg)
なんと言っても4関節の可動部があるガススプリング仕様なのでネジなど一切緩めたり絞めたりする事なく気軽に自由な配置に持っていけるのが良いですね。
作業内容や使うアプリによって近づけたり遠ざけたり、譜面などを広げる際にも重宝します。
結構文字の小さなアプリも多いので老眼鏡対策にもお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ad/bde1ed61d12f1587e65a52a4eefa4284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/fb03a03c696d8d38f4a13f0864a36356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/dfe22bb68b87101a1b2a1ab62f7bb7cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/62326094f09a5e7675a023d62be58a8e.jpg)