製作年度 2014年
上映時間 126分
原作 湊かなえ
脚本 林民夫
監督 中村義洋
出演 井上真央/綾野剛/菜々緒/蓮佛美沙子/貫地谷しほり/金子ノブアキ/小野恵令奈/谷村美月/染谷将太/宮地真緒/蓮佛美沙子/TSUKEMEN
『告白』などの原作者・湊かなえの小説を基に、美人OLの殺害容疑を掛けられた女性をめぐって人間の悪意を浮き彫りにしていくサスペンスドラマ
国定公園・しぐれ谷で女性の惨殺死体が発見される。被害者は“白ゆき石鹸”が大ヒットした地元企業“日の出化粧品”の美人社員、三木典子。ほどなく、被害者とは対照的に地味で特徴のない同僚女性、城野美姫に疑いの目が向けられる。ワイドショー番組のディレクターを務める赤星雄治は、さっそく美姫の周辺取材を開始するとともにその足取りを追っていく。そして美姫の犯行との確信を強めていく中、取材で得たホットな情報を無頓着に次々とツイッターでつぶやき始めるのだったが…。
予告を観た時にチェックをし、湊かなえ+中村義洋監督というので、
知らず知らずハードルが上がっていたのでしょうか?
終わってみてば、サスペンス色もやや薄目で、やはり犯人探しというよりは
犯罪の背景に重点を置いた中村義洋監督色の濃いストーリー展開に結末だと感じました。
「殺人事件」と題しているのに警察は一切出てこないのもらしい感じ♪
暇を持て余し絶えず「つぶやいて」いる、絆薄い、或は自己表現の場をネットに依存し過ぎな
最近の大人から子供までのTwitterなどの社会現象。
ある意味自己管理の出来ない、無責任&要らない個人情報などをつぶやきまくる人達へ
警鐘を鳴らすと同時に、その影響力を教えてもくれていました。
原作は知らないけど、本作は綾野剛扮するテレビ局の契約ディレクターが
被害者の後輩OLから寄せられた情報をもとに、殺された美人OL典子の周辺人物を
インタビューしていく展開。
取材してはネットに投稿する赤星のtwitterには常連ともいえる貌のない連中が群がるが、
予告にあった「ネット炎上」というには何か差し迫った感が足りなかった。
ただ、つい先ごろ実際、自分の住むマンションの住民を刃物で殺害、金品を奪った犯人が、
何食わぬ顔でTV局の取材に応じ、事件とは無関係を装って「つぶやいて」いたし、
同様に犯人が取材に応じてきた事件は幾つもあり、ネット掲示板への投稿も過去に多数あり。
なので、
やはり、なんというか、自己顕示欲と、ネットの深い因果関係をみてしまいます。。
最近TVも映画もやや出過ぎの綾野くんですが、この役も嵌ってました
白ゆき姫@菜々緒も、
彼女たちを取り巻く女優陣の、女の嫉妬の狂騒曲もよかった。谷村美月ちゃん、上手い
終盤は「自虐の詩」を彷彿させる友情のシーンに落涙(でも、あれ程ではない)。
ですが、これはテーマ曲をTSUKEMENが担当し、
事件のポイントにもなる「芹沢ブラザーズ」として出演していたのは知らなかったので嬉しかった!
"レ・フレール"とかこの↓彼ら。音楽がみても聴いても楽しいと思えますね♪
1年前の記事は・・・
黒澤監督の『羅生門』ですよね!
女の嫉妬ってこわ~い(爆)
にしても、城野美姫の天然振りは相当行ってますよね。
地味で素朴な真央ちゃんもなかなかよかったです(笑)
私も呪いの儀式みたいのもやってたし(小学生で)
妄想してニヤついたりしてたし、腹心の友もこの頃作ってた・・・
他人事じゃなくて怖くなったよ~~~。
いろんな怖さが含まれた映画だったなぁ。。。
なんだか同じ記事が2つ上がってしまってトラバが2つ飛んでしまったので、
先の方を消していただけると助かります…申し訳ありません!
>ある意味自己管理の出来ない、無責任&要らない個人情報などをつぶやきまくる人達へ
警鐘を鳴らすと同時に、その影響力を教えてもくれていました。
ですねぇ…気を付けなくちゃと思いましたわ。
便利で手軽だけれども、デマ拡散器であることも確かなツイッター。
ネットの炎上と野次馬的なところばかり拾って喜ぶワイドショー。
情報の怖さを感じる映画でした。
まあ、混乱させるという狙いは同じでしょうね~。
薮の中にならなくてよかったですが、
犯人の「動機」がえ"~~~で、、、
なんだか時代の軽さを象徴してますよね~
女の嫉妬も女王さまのイビリも怖いですね~~
ああ~、そうなのかも~
>他人事じゃなくて怖くなったよ~~
あのねえ~マリーさんっっ
怖いのは
「腹心の友」というその言い方よ(笑)
もっと、その、「竹馬の友」とか(爆)言い方あるでしょ~
でも、一見どうということはない普通の子、っていうのが実は一番怖いかもしれないと、
密かに思っているワタシです
女って、いつの世も変わらずな者なのかしら(苦笑)
って、日本の俳優さんにウトイから、若手さんでは、井上真央以外、だれも知らなかったわたし(爆)
最近ではどこのワイドショーも、ネットのリアルタイム検索上位とか、
ほぼお金のかからない話題をネットで拾って
検証することもなく放送しちゃってるお手軽さ
あの劇中の番組、某テレビ局のミ○○サンみたいでしたよね~
観る側、使う側のモラルを問い、滑稽に見せてくれてもいました。
ドラマやワイドショーを観ない、男性に多いですよね~(笑)
私もナント、白ゆき姫嬢が解りませんでした~。随分スタイルのいい子だなあ・・って(笑)
中村義洋監督だから期待しちゃった部分はありましたね。
「アヒ鴨」とか「フィッシュ~」は超えられない
やっぱ、“原作湊かなえ+中村義洋監督”とくれば、
当然、ハードル上がりまくりですよね(笑)
僕的には、中村監督の変化球に期待をしていたのですが、
ほとんどあまい直球ばかりでした><
ジャンル違いでしたかねぇ(笑)?
いつもの中村監督のグッとくる変化球は
最後までこなかったです~
>ジャンル違いでしたかねぇ
そうは思えなかったんですが、この、見せ方に囚われ過ぎた気がしました