
ごめんなさいと言いたかった。
ありがとうと言いたかった。
製作年度 2014年
上映時間 107分
原作 さだまさし 『サクラサク』(幻冬舎刊『解夏』収録)
脚本 小松江里子
監督 田中光敏
出演 緒形直人/南果歩/矢野聖人/美山加恋/津田寛治/嶋田久作/佐々木すみ江/大杉漣/藤竜也
「火天の城」「利休にたずねよ」の田中光敏監督が映画化した家族ドラマ

少子化、高齢化社会まっしぐらの日本の現状において、
どうしても避けて通れないテーマであると思うのだけど、
思っていたほどには重くなく、しかし、この後いつか私たちが当事者になった場合に
救いとなるヒントは確かにある。年代によって感想は分かれるかもだけど、
とても優しくていい作品だと感じました....。
老いるということ。
それは本人にとっては、何処かに跳んでいってしまい、自分が何者なのかも忘れてしまうという恐怖と、
そういう記憶の喪失がなくても、大切な者たちを縛り、果ては疲弊させてしまうという恐怖。
藤竜也さんの演技が素晴らしい・・・胸に迫ります。
迫りくる老いの酷さ。。。ここでは父親の俊太郎の、
一番幸せで、忘れ難い大切な想い出――
それすらも翳んでいくことの言い知れぬ恐怖感であり、
息子の大事な嫁に迷惑をかけてしまうことへの羞恥心と罪悪感。―
もう、壊れてしまっていたけど、俊介はその難破船の舵をとり、
バラバラの家族を乗せて旅立ちます。一家の初めての旅は70年前の父親の幸せを取り戻す旅でした。

人は何も持たずに生まれてきて、
親の愛情に包まれて成長し、やがて夫婦となり、、子に愛情を注ぎ・・・
老いて、、子供に返っていく。。。。
この結末を「キレイごとではないか」認知症を抱える家族は思われるかも知れない。
でも――そういう事ではないのです。もっと、、老いてからではなく、その前の人生。
どれだけ慈しんで子や孫と過ごしてきたか。
緒形直人演じる俊介の行動は、意図せずとも、家族を取り戻すだけでなく、
やがて訪れる自分の老いの未来を照らすことに繋がっていく。。。そう感じました。
この大崎一家の姿を通して、そのことに今から気づいて欲しい、
誰でもやがては老いる。しかし、その前に、まだ若い時から、知ってほしいこと....
それがこの映画にはあると思います。
老人を抱える世代だけでなく、今まだ若い方にも観て欲しいと思った作品でした。
1年前の記事・・・・
桜、ふたたびの加奈子あの子はきっと生まれ変わって 帰ってくる――製作年度 2012年上映時間 106分 原作 新津きよみ『ふたたびの加奈子』(ハルキ文庫刊)脚本 監督 栗村実 出演 広...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます