今日は中秋の名月、お月見です。
今夜はベランダから見ようかなと思っています。
去年、お月様に旅立った和泉君を偲んで・・・
三連休、多くの御客様に感謝祭を楽しんで頂きました。
大変嬉しいです‼
まだまだ23日まで実施しております。
是非ご覧ください。
今日は中秋の名月、お月見です。
今夜はベランダから見ようかなと思っています。
去年、お月様に旅立った和泉君を偲んで・・・
三連休、多くの御客様に感謝祭を楽しんで頂きました。
大変嬉しいです‼
まだまだ23日まで実施しております。
是非ご覧ください。
昔、子供の頃の話です。
お月見が近くなると、「ススキ取ってきて!」と
母に言われ、妹と一緒に団地の端の草むらに行き、
ススキ、麒麟草、吾亦紅、アザミ等雑草として咲いていた
草花を取りに行きました。
花瓶に生けてベランダの傍に飾ります。
お月見団子や蒸かしたサツマイモ、茹で栗等を
並べて、夜にはお月見です。
懐かしい昭和の生活です。
17日がお月見ですが前日の16日は敬老の日。
松竹梅のグラスでお祝いするのも良いですね‼
来週は十五夜!こんな酒器で、
この子(ミント)と一緒に、
お月様に居るこの子(和泉)を偲んで
そんな十五夜を過ごしたいと・・・
ミント君が来て10日程ですが、既に暴君ぶりを発揮しております。
扉に付けたわらっこを今朝破壊しました!楽しく元気なミントです。
9月の始まりは矢来と水玉のグラス。足が付いております。
出来れば爽やかな秋になるといいな!本日は午後4時までの営業です。
台風10号の影響で雨降りです。
進路にあたる地域の皆々様、くれぐれも気をつけてお過ごしください。
さて、今日の画像は透明な花瓶。(画像の花瓶は非売品)
トップの口の部分が波打つように切子されています。
透明ですが勿論江戸切子です。
江戸切子は最初透明から始まったそうです。
技術的にも大変難しい花瓶です。
爽やかな気分をお伝えしたくてこれにしました。
8月最後の週末。31日は午後5時まで、9月1日は午後4時まで営業しております。