きりこのささやき

江戸切子の製造販売店のささやき

花切子とは?

2010-09-09 11:16:18 | うんちく・小ネタ

#edokiriko #kameido

待ちきれなくてブログは秋に模様替えです。

ちょっと行き過ぎ?
でも、台風一過で今朝は涼しい朝でしたね。
少しずつ秋になっていくのでしょうね。

今までも何度か書いてきた事なのですが、
江戸切子には大きく分けていくつかの
種類があります。
一番顕著にわかるのは、幾何学的な切子と
花鳥風月等の具象的な花切子でしょうか。
この花切子を江戸切子だと思っていない
御客様が以外に多いのです。

同じ道具で同じ手で切子を施しますが、
特に単色の薄手の素材に適した浅彫りの切子です。
江戸切子の職人は、素材に合わせた、素材の良さを
引き出せる切子を江戸時代から実践してきたのでしょう。
寧ろ幾何学的な切子より手の動かし方が
難しかったり、可愛さ、可憐さ、流麗な形を、
感情、詩情を込めて切子する花切子は、
楽しさを追求した江戸切子の中の一つのシリーズ、ブランドです。
今現在も進行形技術です。

もっと時間を掛け精度を上げたグラビールと呼ばれる技法もあります。
花切子は早く、綺麗にやること、手の冴えを要求される仕事です。
価格以上の努力を職人達はしています。

手軽に江戸切子を楽しんでいただく事を考慮した切子です。

又、江戸切子の職人さん全てが花切子をやるわけでは
ありませんが、専門店として選択肢を多くし、
御客様に提供したくて花切子もやっています。
これは、全て職人としての店主の言葉です。
江戸切子の職人だからこそ言える事です。
今日の午後に中学生の体験学習がありますが、
まず始めに、花切子と、幾何模様の切子を、
同じ砥石で実演して見せます。
その砥石で子供達は体験をします。
子供達の「すごーい、面白い、楽しい」との歓声と共に・・・

ネコと音符(乙女の東京 甲斐みのり著に掲載)

Catgreen

Hosekiriko

麻の葉模様と競走馬

 



江戸切子風鈴は海外へ・・・

2010-07-04 13:12:13 | うんちく・小ネタ

今日は午後から江戸切子風鈴の体験です。

昨日はパソコンに向かう隙も無く、御客様の対応、
発送の用意等に追われていました。
江戸切子風鈴は当店のオリジナル。
海外への御土産として大変好評です。
先週は、インドやドイツへ、そして国内でも
お中元として活躍しています。
夏を楽しむ道具として、一つあると好いかも?

昨日は忙しかったのもありますが、
子供達も出掛けていたため、
レイトショウーで主人と映画を見てきました。
「踊る大捜査線」は娘と見に行く約束なので、
昨夜は「ザ・ウォーカー」を観ました。
期待より奥が深く、デンゼル・ワシントンの抑えた演技が、
渋くてクールでした。

夏休み恒例の江戸切子親子体験の予定日アップしました。
先月からお問い合わせを頂いておりましたが、
先着順ですのでお早めに御予約ください。


江戸と薩摩

2010-05-26 11:46:46 | うんちく・小ネタ

NHKの大河ドラマ「龍馬伝」にて切子が何度か出てきました。
土佐藩の殿様山内容堂がお酒を飲むシーンです。
あれは、江戸切子か薩摩切子かと御客様に問われ、
考えました。容堂候は江戸にも長くいたので、
江戸切子を購入していたでしょうし、
薩摩の御殿様からもらっていたかもしれません。
ただ、あのシーンの束の間見えたのは江戸切子かな?
と思いました。(実際撮影に使用していた切子)
どちらにしても、あの時代、薩摩切子も江戸切子も、
一部の特権階級の物だったんですね。
明治になり外国の技術も取り入れ、生産量が増え、
庶民も使える工芸品になったんですね。

今日は一日中学生の体験です。
それも愛知県の中学ばかりです。
皆、夕方からディズニーランドに行くのですが、
お天気が心配。どうぞあまり降りませんように・・・・


鏡開き

2010-01-12 11:11:19 | うんちく・小ネタ

昨日は、鏡開きでもありましたね。
お正月のお供え餅を割っていただくのですが、
割ると言う言い方が、新年に相応しくなく、まして、神様に
お供えした御餅ですから、開くと言ったそうですね。
日本人のそんな優しい、奥ゆかしい気持ちが好きです。
そんな訳で我が家では、お汁粉にいたしました。
昨日の寒さで冷えた体に心地よく、美味しかったです。

さて、今年のNHKの大河ドラマ「竜馬伝」を楽しみに
一週間頑張っています。
史実は史実として変わることはないのですが、
岩崎弥太郎を通しての竜馬像は興味深いものがあります。
あの明治維新の動乱の中で、竜馬が暗殺されていなかったら、
今の日本は少なからず違っていたのではないかと思います。
これからが一年楽しみです。

大鉢の一部です。
幻の切子と言われていた、菊風車紋です。
鉢は下へ窄まっていますのでポイントを間違えると、
命取りです。何週間もじっくり腰をすえて、
美しい、清らかな気持ちで臨みます。

Rimg0264

さて、店内では、新春初荷市開催中です。

内容は店頭にてどうぞ。

寒い日が続きそうです。皆様御自愛下さいませ。