きりこのささやき

江戸切子の製造販売店のささやき

春よこい 早くこい

2006-01-17 10:13:54 | ニュース

1月17日、今日は社会的に大変な一日になりそうですね。
阪神淡路大震災から11年目、宮崎勤被告の最高裁判決の日、
昨日からのライブドアの事、耐震強度偽造問題の事、等
色々と目まぐるしい一日になりそうです。

さて、お天気も良く、寒さも少し和らいでいるような
気持ちの良い日です。
又、寒くなりそうですが、散歩にでも行くといいかも。
梅の蕾のふくらみ具合等、どこかに春の気配は
無いかと探してみるのも楽しそうですね。

いつもより、春が待ち遠しい今日この頃です。


赤ちゃんが保護されました。

2006-01-08 13:35:57 | ニュース

今日の東京は、昨日までより暖かく感じられます。
仙台で誘拐された赤ちゃんが保護され、元気に
ご両親の元に帰ってきましたね。
よかった、よかった。
犯人も捕まったそうで、なによりです。
しゅうちゃんの健やかなご成長を祈っています。

今日は、当店のHPをご覧になって、遠方から
お出でくださるお客様が多く、有り難く思います。

12年程前、パソコン?何それ。と、言う私を
主人は、私に理解不能な言葉を羅列して説得し、
どれを買うか、半年程悩み、購入してすぐに、
独学でHPを制作しました。
その点は脱帽です。主人が私とは正反対の人種だと
はっきりわかりました。
でも、そのお陰で今があります。
私自身、パソコンに触らない日はありませんから。
変われば変わるものですね。

今日のお日様のように、穏やかな一日でありますように。
大雪の地方は、早く天気が良くなりますように。



日本の人口

2005-12-26 14:13:10 | ニュース

東京は、お天気が良く掃除も捗ります。

ただ、大雪や強風による被害が出ているところもあり
気になりますね。

例年、冬至を過ぎると、お店は割と静かになります。
が、今年は何だか、賑わっており嬉しいことです。
景気の回復が多少感じられるようになってきましたね。

先日のニュースで、人口は減少に転じたとか。
先行きがますます不安になってきますね。
80歳になる母が、昔、「子供は宝」と良く言っていました。
同年代の方達が皆そうであったように、家族の為だけに
生きてきた母の言葉です。
若い頃、結婚しなくても手に職があれば活きていける。と、
考えておりました。
兄が結婚して、赤ちゃんが生まれた時、可愛くて、
その成長を見ていて、自分も家庭を築かなくては、
と、強く感じました。
縁があり、主人と結婚し子供を二人授かり、現在に至りますが、
一人で生きていこうなんていう、無謀な考えを恥ずかしく思い出します。
「自分の家庭を築きなさい」と、口酸っぱく諭してくれた母に
感謝ですね。
結婚も出産も個人の自由ですが、母の言葉を、孫である
我が子にも言っています。

大雪、強風の地域の皆様、くれぐれもお気を付けて下さい。
忙しい年末ですが、頑張って乗り切りましょう。



有り得ない事件

2005-12-11 11:08:15 | ニュース
今日は曇っていますが、大きな天気の崩れは
ないようですね。
少し寒いですが、大掃除やクリスマスのショッピングで
お忙しい方が多いかと思います。
昔、両親に「忙しい時こそ魔が潜んでいる。
落ち着いて行動しなさい。」と、よく言われました。
若い時は煩いなぐらいでしたが、結婚し、親になりしていくと
両親の言葉が思い出されます。

今度は、学習塾の中で、痛ましい事件が起こりました。
私達親は、何を信じ、どのように我が子を守っていけば
いいのでしょうか?
又、沢山の涙が流れるのです。ニュースを通じて見ているだけで
辛くなります。
大人はもはや大人ではない。誰も信じてはいけないと
子供達に教えなければなりません。
我が家も、何年も前から娘が一人の時は、
インターホンがなっても出ないようにしています。
家族は鍵を持っていますし、お友達は携帯に連絡が入ります。
宅急便でも娘一人の時は出ないようにしています。
特別な場合以外(学校行事等)、7時以降は外に出ない。
7時までに外出先からもどる。
今時と言われても、我が家のルールです。
娘も文句を言いません。
家の娘は学習塾には行っていませんが、
行っていたら送り迎えはします。
でも、まさか、教室でしかも先生がとは、
誰も思わない事です。
各家庭で、もう一度、出来うる限りの安全対策を
考えなければなりませんね。
有り得ない事件が多すぎます。

今日は、良い日でありますように。




悲しい事件

2005-11-24 11:31:44 | ニュース
また、幼い命が犠牲になってしまいました。
はからずも天使になってしまったお嬢ちゃんの
苦しみや怖さ、そして愛娘を亡くしたご両親の
計り知れない深い闇を思うと、言葉がありません。

子供が小さい時、一番の心配は、健康と今回の
ような事件に遭わないようにすることでした。
子供を目の届くところに一日中置いておくことは
出来ません。
親たちが、どんなに子供達を安全に導こうとしても、
このような事件は起こってしまいます。
もう一度周りを見回し、盲点がないか、あればどのようにしたらよいか、
地域で、学校で、ご近所で見直しする必要があります。
よその子も知らない子も、大人達が守らなければならないと思います。

早く、犯人が捕まりますように。
亡くなったお嬢ちゃんのご冥福を心からお祈りいたします。