きりこのささやき

江戸切子の製造販売店のささやき

春は桜餅?

2006-02-28 11:32:27 | アート・文化

今日は寒いですね。
お天気も下り坂だとか。
でも、明日から3月だと思うと、何となく
暖かい気持ちになります。
早朝、洗濯物を干す時に、寒いのですが
小鳥のさえずり等が聞こえると、もうすぐ春だなと
都会でも感じます。

3日のお雛祭りを始めとして、行事の多い季節です。
季節の移り変わりを楽しみながら過ごせるといいですね。
今、これを書きながら桜餅を思い出してしまいました。
お雛様に供えなければなりませんね。
あられは供えましたけど、やはり桜餅ですよね。
話が若干それてしまいましたが、
ご家族やご親戚、お友達への御祝い、
お返しに悩んだら、江戸切子を思い出してくださいね。


春の散策

2006-02-27 11:46:48 | まち歩き

お天気が良くなってきましたね。
何故、最初にお天気のことを書くかというと、
書き始めは、何を書くかまだ決めていない事が
多いのです。
そんなに、沢山の出来事が日々起こるわけでもなく、
極々平凡な日々の繰り返しですから、
ブログに書いて面白いことなど、あまりありません。
あまり家庭内のことを書くと、家族からブーイングが・・・

今日は、朝から箱詰めと包装の作業に追われています。
確定申告もしなくてはならないのですが、
今回の発送が終わらないと、用意が出来ません。
娘の修学旅行もあり、3月半ば過ぎまで、あたふたしそうです。

天神様の梅祭りにお出での方が、増えてきました。
少々寒くても春を待ち焦がれているのですね。
亀戸へお出での方は、改札を出ると、亀戸のぶらりマップが
ありますから、見ながら歩いてください。
彩り硝子工芸にもお立ち寄り下さいね。


お雛祭りが近いですね。

2006-02-26 10:55:15 | アート・文化

二月は早いですね。
もうすぐ、ひな祭りです。
お雛様は飾りましたか。
当店では、ねずみ工房さんの
硝子のお雛様を展示販売しております。
新作も入り、賑やかです。
先日、お買い上げのお客様は、
「これなら、置く場所をとらないし、一年中飾っておけるわね。」
ひな祭りが終わってすぐ、しまわなければならないのが残念だとか。
「もう、お嫁に行く必要もないし」と、言っておられました。
可愛いくて、暖かい日向を思わせるお雛様です。
是非、見に来てくださいね。

今日の工房は、ロックグラスの制作が終わり、
いよいよ箱詰めです。ここからは、私が忙しくなります。
勿論、主人も次の御注文の制作に入りますが、
自分が終わると、私を急かします。
負けずに頑張ります。


勝利の女神と努力

2006-02-25 11:10:03 | アート・文化

昨夜、あらためて金メダルの舞を見ました。
金メダルを取ったからではなく、リンクに出てきた時から
女王の貫禄が、オーラというのでしょうか、何か他の選手と
違う感じが荒川選手にはありましたね。
勝利の女神は確実に彼女に微笑んでくれたのでしょう。
もちろん、実力あってこそです。

どの競技も長い長い練習の果ての数分、数十分の成果です。
そこで最高のタイム、演技が出来た人だけに与えられるメダルです。
今後の日本選手の活躍に期待しましょう。

思いのほか、今日は暖かく、良いお天気になりました。
布団と洗濯物を沢山干してきました。
窓を開けて、外の空気を入れると幸せな気分になります。
朝から主人はロックグラスの仕上げをしています。
一時も休まずやっています。と、思ったら、手を休め、のど飴を
食べにきました。少し咳が出るので気をつけています。
季節の変り目ですので、皆さんもご自愛くださいね。


金メダル

2006-02-24 15:53:25 | まち歩き

荒川静香さんが金メダルをとりました。
良かったですね。快挙です。
ショートプログラムの時、1,2位の選手より
私には荒川選手の方が上に見えました。
村主さんも4位でしたが、銀、銅の選手より
素晴らしく見えたのですが、残念ですね。
安藤さんも、果敢に4回転に挑戦したのに
残念でしたが、次のオリンピックにその勇気を
つなげて欲しいと思います。
彼女達の今までの血の滲む努力に、拍手を贈ります。
今晩、もう一回ゆっくりと三人の演技を見たいと
思っています。

雨が降ってきました。少し寒いですが、
花粉も飛ばなくて、週末は、反対にお出かけ日よりかも。
お陰様で私は、花粉症はないのですが、
これからの時期の天気予報で花粉情報を
やりますよね。あの黄色い色やマークを見ると
その時だけ鼻や喉がむずむずします。
なぜかしら?

今日の工房は、昨日の続きをやっております。
又、ご遠方からの電話注文や、
修学旅行の体験学習のお申し込み等に、
お答えしていました。
寒さもあと少しです。トリノで頑張った選手達の努力を見習い、
希望の春に向けて、頑張りましょう。