秋の感謝祭の準備を今終えました
シークレットの部分は店頭にて御確認下さい。
14日は午後5時まで、15日、16日は午後4時までの営業になります。
御来店お待ち申し上げております。
秋の後ろに❓が付くような真夏の気温です。
でも、暦の上では秋ですので、2回ある3連休を感謝祭で楽しんで下さい‼
シークレットですが面白い御買得品が飛び出すこともございます。
昔、子供の頃の話です。
お月見が近くなると、「ススキ取ってきて!」と
母に言われ、妹と一緒に団地の端の草むらに行き、
ススキ、麒麟草、吾亦紅、アザミ等雑草として咲いていた
草花を取りに行きました。
花瓶に生けてベランダの傍に飾ります。
お月見団子や蒸かしたサツマイモ、茹で栗等を
並べて、夜にはお月見です。
懐かしい昭和の生活です。
17日がお月見ですが前日の16日は敬老の日。
松竹梅のグラスでお祝いするのも良いですね‼
来週は十五夜!こんな酒器で、
この子(ミント)と一緒に、
お月様に居るこの子(和泉)を偲んで
そんな十五夜を過ごしたいと・・・
朝晩少し涼しい風が吹くようになりました。
そんな時はこんな酒器で一杯なんていいですね!
9月9日は重陽の節句。菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べ無病息災や長寿を願います。
菊の花は長寿を願う縁起の良い花。画像の徳利は菊籠目、ぐい呑みには菊を模した花を
丸い円(円満)の中に切子しています。
美しいピンク色は秋のコスモスの色でしょうか?