理系のじじいリケジイのブログ

リケジイがアッチコッチ行ったことや蝶や料理の話です。

完熟南高梅入手

2017-06-08 17:16:58 | グルメ
先日仕込んだ梅干しは順調に成熟しています。しかも6Kgも仕込んだというのに更に本日2kg追加購入して新たに仕込みました。こんなにたくさん梅干しを作っていったい誰が食べるのでしょう。
そんなことはどうでもよく、とにかくやりたいと思ったらすぐ突っ走るリケジイです。
実は今朝近くのスーパーへ行ったらLサイズの南高梅の完熟品が見切り品として売っているではありませんか。おまけに紫蘇の葉までも大安売りです。正に鴨がネギをしょって並んでいるようなもの、私は両方カートに入れてレジにまっしぐらでした。

作業はもう慣れたもの。テキパキと進めました。

瓶に仕込んで…はい、出来上がり。

先日仕込んだ梅干しの出来映えもみてください。並べて撮りました。

あー早く両隣の梅干しみたいにならないかなぁ…


梅干しに挑戦その後のその後

2017-06-05 15:59:33 | グルメ
リケジイの梅干し漬は順調にいっているものと思い込んでいましたが、日頃から敬愛する師匠からいろいろ指摘してもらいました。
まだ梅酢が完全に上まで上がってないので、頭が出ている梅にカビがはえてしまうので、まだ重しを軽くしたらいけないそうです。
それと、粗塩が溶けずにたくさん沈澱しているからこれを早く溶かすために、毎日優しく揺さぶってやらなければいけないそうです。
なるほど、みてもらってよかった。早速実行したら効果てきめん、今朝はこのように梅酢が上まで上がっていました。

まだ粗塩の沈澱が少し残っていますが、紫蘇を洗って乾燥させてあります。沈澱がすべて溶けるまで待つわけにもいかないから、紫蘇を加える工程に着手しました。まず乾燥させた紫蘇に粗塩を振りかけます。

それを手で揉んでいるうちに青黒いアク汁が出てきました。

これを捨ててこの工程を再度繰り返して、梅酢を加えるます。

pHの低下により即座にRed Shiftします。あ、ついつい昔の研究生活を思い出して専門用語を使ってしまいました。要するに赤く変色したということです。
これを梅漬の表面を覆うように並べ、再び重しを乗せてふたをしました。

これで梅雨が明けたら土用干しです。
カビ大丈夫かな?
ちゃんと着色するかな?
粗塩の沈澱は溶けるかな?
また師匠にみてもらおっと!!

梅干しに挑戦その後

2017-06-04 20:47:17 | グルメ
梅干しを仕込んで、はや今日で4日経ちました。梅酢も順調に上がってきました。

こんなに上がってきているので重しの水を500g減らしました。

そろそろ赤紫蘇の準備をせねば。近所のいつものスーパーで赤紫蘇200g入りを六個買って来ました。地元、愛知県大治産です。
もう一つ、洗ってから水切りをするためのサラダスピナーも買ってきました。

紫蘇の葉柄を取ったり、グリーンっぽかったり、破れていたりしている葉っぱを取り除いたり、それはそれは大変な作業です。あまりにも大量だからこれを洗うのにシンク全体を洗い桶代わりにして、三回洗いました。

サラダスピナーで水滴を飛ばし、机の上と廊下にまで広げて乾かします。

そんなこんなでもう日が暮れてしまったから続きはまた明日にしてもう寝ます。
おやすみなさーい。

梅干し漬にチャレンジ

2017-06-01 06:27:31 | グルメ
毎年青梅のシーズンがくると梅干しを作ってみたいという衝動にかられます。今年ついにやってみることにしました。
近所のいつものスーパーで愛知県産の青梅6kgを買ってきました。お母さんが生前愛用していたガラス容器と、味噌を仕込んだ時の塩と、殺菌用の焼酎それと百均の霧吹きを準備しました。

青梅を洗ってから一時間ほどきれいな水に浸してアクを出すのだそうです。こんなことでどんなアクがとれるのやら疑問ですが、文句言わずにやらなきゃ。

ザルに上げて水を切ったら青梅一つずつ丁寧に布巾で拭き、つまようじでヘタを取ります。ここでまたお母さんやおばあちゃんの苦労を忍び、うるうるしながらやりました。
これをテーブル一面に広げて更に乾燥させました。

霧吹きで焼酎を吹きかけて殺菌した容器に、同様に殺菌した青梅に食塩をかけながら漬け込みました。その上にポリ袋に水を入れた重しを乗せ蓋をし、とりあえず本日の作業は終わりました。

これを縁の下に収納して、後は梅酢が上がってくるのを待ちます。
ちゃんと上がってくるかしらん?
心配だなぁ…