きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌】 きたネット会員へ備品貸出しのお知らせ

2010-04-08 | きた★ネット事務局から
きたネットでは、この度プロジェクター(中古)を購入しました…!
そこで、きたネット会員の活動にもお役に立てていただければと思い、
昨年購入した大型メガホンと共に、貸出しをする事となりました!



EPSON EMP-7800
画素数:XGA1024×768
ランプ:UHE 定格250W 3500lm  



TOA ER-2130W
電源:単1乾電池10個
または12Vバッテリー



どちらも、きたネット会員を対象に、2泊3日で1,000円とし、
1泊増す毎にプラス200円で考えてはおります…が、
詳細についてはお気軽にご相談ください…^^b
 
なお、ご利用に際しましては早めに貸出しの状況をご確認願います。


にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら

『石狩海岸(銭函地区)の風力発電を考える』学習会PARTⅡ

2010-04-08 | きた★ネット事務局から
『石狩海岸(銭函地区)の風力発電を考える』学習会PARTⅡ
 ~~~風力発電は本当に環境や健康にやさしいエネルギーなのか?~~~

 二酸化炭素の削減のため、国をあげて風力発電の導入が進められています。
道内でも道外大手企業による巨大な風力発電が増えています。
 いま、札幌市手稲区山口地区に近い石狩湾に面した小樽市銭函の海岸砂丘で、
1基2000キロワットの風車20基が建つ計画が進められています。
 二酸化炭素を出さないクリーンなイメージが先行する一方で、建設工事に伴う周辺の
自然生態系の損傷や、風車の回転による低周波や空気振動による住民の健康被害などが
見過ごされてます。巨大な風力発電施設は、環境や健康にやさしいものでしょうか。
いま一度、考えてみませんか。

【主催】 石狩海岸の風力開発を考える会
【協力】 エコ・ネットワーク
【日時】 4月9日(金)18:30~20:30
【場所】 手稲区民センター
     札幌市手稲区前田1条11丁目1の10(手稲区役所に隣接)
     電話 011-681-5121
【話題提供者】
  ・後藤美智子氏 (銭函海岸の自然を守る会会員)
            「巨大風車と低周波、空気振動」
  ・松島肇 氏 (北海道大学大学院農学研究院助教)
            「石狩砂丘は役に立たない荒れ地なのか」
  ・その他 静岡県東伊豆町の風車問題の報告など 

【意見交換】 上記の話題提供者と参加者によるディスカッション
【資料代】300円(当日会場にて申し受けます)
【定員】 40人
☆お問い合わせ・申し込みは、エコ・ネットワーク(環境市民団体)まで。
 〒060-0809 札幌市北区北9西4エルムビル8階
 TEL 011-737-7841 FAX 011-737-9606
 電子メール eco[at]hokkai.or.jp
※[at]を@に変えて送信してください。

にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら

【お知らせ】 家電エコポイント事業及び住宅エコポイント事業の環境寄附対象団体の募集

2010-04-08 | きた★ネット事務局から
 家電エコポイント事業及び住宅エコポイント事業の環境寄附対象団体の募集

 政府では現在、地球温暖化対策の推進や経済の活性化等を目的とした、
家電エコポイント及び住宅エコポイント事業(以下、エコポイント事業)を
実施しています。この度、エコポイントを取得した一般・企業からの
環境寄附の対象となる団体について、下記のとおり募集を行うことが
決定いたしました。環境NPO等の皆様へ有益な情報であることから、
広くお知らせいたします。
 なお、募集期間は4月19日(月)までです。

■家電エコポイント事業及び住宅エコポイント事業の環境寄附対象団体の募集について

1.募集対象 ---------------------
A.一般寄附(1.環境保全活動を行う団体、2.助成・トラスト活動等を行う団体)
B.カーボン・オフセットなどの事業・プロジェクト

2.募集期間 ---------------------
 平成22年4月5日(月)~4月19日(月)※メール・郵送ともに必着

3.寄附対象の要件(抜粋) -------
以下に、主な募集要項をお知らせいたします。詳細は、下記をご覧ください。
http://eco-points.jp/information/100405_1.html (家電エコポイント)
http://jutaku.eco-points.jp/newsrelease/100405_1.html (住宅エコポイント)

A.一般寄附
(1)環境保全活動を行う団体に係る要件
・寄附対象とする活動が環境保全全般又は特定の環境分野について直接的に
 環境を改善、保全、創出するものであること。
・国内に事務所を有する特定非営利活動法人、社団法人、財団法人等の
 非営利団体又はこれに準ずる団体であること。
・団体としての活動実績が2年以上あること。
・平成20年度の決算額及び平成21年度の決算額(又は予定額)を平均した
 年間財政規模(年間総収入)が100万円以上であること。

(2)助成又はトラスト活動を行う団体に係る要件
・単一の企業の設立によるものでないこと。
・助成又はトラスト団体としての活動実績が3年以上あること。
・客観的な基準及び方法により、助成対象団体又はトラスト実施地を
 選定していること。
・平成19年度及び平成20年度の決算額並びに平成21年度の決算額(又は予定額)を
 平均した年間の助成額又はトラスト実施額が30万円以上であること。

(3)共通要件
・エコポイント事務局又は寄附の提供者等からの問い合わせについて、確実かつ
 速やかに連絡が取れる体制を有すること。
・団体としてのホームページを有し、活動の結果について、別に定める様式に
 基づき、事務局及び寄附の提供者に報告を行うこと。
・特定の政治的又は宗教的な活動、組織的な犯罪活動に関わるものでないこと。
・健全な財務状況であり、今後も継続した事業実施が見込まれること。

B.カーボン・オフセットなどの事業・プロジェクト
・温室効果ガス排出削減・吸収に貢献し、第三者機関によって定量的に
 認証されること。
・国内事案においては地域振興等経済的な波及効果が見込まれること。
・活動の結果について、事務局が定める様式に基づき、事務局及び寄附金の
 提供者に報告を行うこと。

4.申請書類の提出 ----------------
・申請書式・注意事項については、上記事務局のHPに掲載しておりますので、
 ダウンロードしてください。
・申請書は、郵送による提出と、電子メールでの申請書データ送付の両方の
 提出を必須とします。
・申請書郵送の際は、必要となる添付書類(3部)を必ず同封してください。
・家電エコポイントと住宅エコポイントの双方とも申請する場合についても、
 申請書類をまとめて同封してください。

○送付先:家電/住宅 エコポイント事務局 環境寄附団体募集担当 あて
 住所:〒100-8799 郵便事業株式会社 銀座支店留
 E-mail:kifu5[at]eco-points.jp (寄附団体募集専用アドレス)
※[at]を@に変えて送信してください。

※本募集は、家電エコポイント事業及び住宅エコポイント事業同時に実施しています。
 両事業に申請を希望される団体は、一度にまとめて申請することができます。

※既に家電エコポイント事業及び住宅エコポイント事業で環境寄附団体として
 登録されている団体の方は、今回の申請の必要はありません。
(ただし、家電エコポイント事業のみに登録されている団体は、
 住宅エコポイント事業への申請が必要です。)

5.お問い合わせ先
 家電/住宅エコポイント事務局
 URL:(家電エコポイント)http://eco-points.jp/
    (住宅エコポイント)http://jutaku.eco-points.jp/
 TEL:0570-064-993(9:00~17:00、土日祝含む)(有料)
 ※IP電話・PHSからのお問い合わせ:011-271-0595


にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら