きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌】 環境省チャレンジ25日本縦断キャラバンの開催について

2010-06-09 | きた★ネット事務局から
 環境省チャレンジ25日本縦断キャラバン<第7回札幌会場>
(国民対話・エコビジネスマッチング)の開催について

 地球温暖化対策に関する政策形成に当たっては、
広く国民の皆様から御意見をいただき、議論を深めていくことが重要です。
 そこでチャレンジャーである環境省では、地球温暖化の影響について
国民の皆様に理解を深めていただくとともに、3月31日に公表した
「地球温暖化対策に係る中長期ロードマップの提案(環境大臣試案)」、
キャップ・アンド・トレード方式による国内排出量取引制度の創設など
地球温暖化対策基本法案に盛り込まれた具体的施策の在り方等について広く
国民の皆様からの御意見を伺い、意見交換するため、
「環境省チャレンジ25日本縦断キャラバン」として
「地球温暖化対策に関する国民対話」を開催しております。
詳細は下記の募集サイトをご覧下さい。

[日程]6月23日(水) 15:00~19:30
[場所]札幌パークホテル(札幌市中央区南10条西3丁目)
[プログラム内容]
 第1部:エコビジネスマッチングフォーラム 15:00~18:00
 (1)エコビジネスマッチングセミナー(15:00~17:00)
  ・環境先進企業からの事例紹介、地域の環境企業からの事例紹介、
   金融機関からの事例紹介など。
   参加企業:積水ハウス・YKK AP・エコノス・マテリアルハウス
   北斗通信・日本政策投資銀行・北海道銀行
 (2)エコビジネスマッチングミーティング(17:00~18:00)
  ・セミナー出席企業と地元企業・団体等との交流の場を設けるとともに、
   参加企業等のパネル展示などを行う。
 第2部:地球温暖化対策に関する国民対話 18:00~19:30
 (1)環境省より地球温暖化の影響
   「地球温暖化対策に係る中長期ロードマップの提案」
   キャップ・アンド・トレード方式による国内排出量取引制度のあり方を
   含めた今後の温暖化対策について説明
 (2)参加者の方々との意見交換
[申込み方法]申し込みはこちらから
 http://www.challenge25.go.jp/taiwa/0623sapporo.pdf
  必要事項を記入し、メールまたはFAXでお申し込み下さい。
[申込締切]6月22日(火) 15時
[募集サイト]http://www.challenge25.go.jp/taiwa.html
[主催]環境省

にほんブログ村 環境ブログへ





きたネットのつぶやき・・・★こちら

6月8日(火)のつぶやき

2010-06-09 | スタッフのつぶやき
10:27 from web
N★札幌はいきなり初夏、白樺がキラキラ輝いています。きのうはきたネット事務所は休業でした。怒涛の行事がやっと一段落して一息つきました。
11:00 from web
K★土曜日は札幌市茨戸で、NPO法人森林遊びサポートセンターのみなさんと「ラブアースの森」の下草刈り、K2とSが参加。GW明けの「根ぶみ」からひと月もたっていないのに一面草ぼうぼう。すごい生命力!みなさんの鎌さばきがすばらしい!!
11:03 from web
K★日曜日はラブアースの「ごみ拾いビーチウォーク」、NPO法人北海道海浜美化を進める会と共同主催で、石狩湾新港東埠頭の砂浜に約300人が集結し、ごみ拾いを実施しました。
11:07 from web
K★下見に行ってごみの多さに唖然としました。でもさすが300人の力、すっかり綺麗になって見違えるように・・・輝く砂浜になりました。タイヤ、テレビ、車のシート、なぜか海にスノーボード、缶、ボンベ・・・危険物がいっぱい。遊びにくる方、ごみを捨てないでほしいなあ。
11:09 from web
K★参加者は、市民、企業グループ約15社など。みなさまお疲れさまでした。ありがとうございました。
11:48 from web
N★ありがとうございます。RT @AkioShimogoori 郷土愛の伝わってくる取組ですね。その気持ちと行動、RTします。RT @kitanet: K★日曜日はラブアースの「ごみ拾いビーチウォーク」ごみ拾いを実施しました。
18:44 from web
N★内閣府地域社会雇用創造事業~社会的起業応援セミナー「応援します!北海道の起業」Ustで中継中。NPO法人ねおすの高木晴光さん出演してますね。  (#hokkaido_sb live at http://ustre.am/a221 )
by kitanet on Twitter