きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌】おいしいエゾシカ学~札幌を元気にする森の幸~

2012-09-13 | きた★ネット事務局から
エゾシカ協会がコーディネートする市民講座
「おいしいエゾシカ学~札幌を元気にする森の幸~」が
10月の毎週土曜、札幌市生涯学習センター「ちえりあ」で開催されます。

シカ肉と言えばフランス料理の高級食材、シカ革といえば柔らかでしなやかな高級繊維。
昨今、農業被害を及ぼしていると話題のエゾシカも、視点を変えると美味しくてオシャレな
「素材」に変わります。
エゾシカはさまざまな食品や製品に姿を変え、さっぽろを元気にします。
この講座では、素材としてのエゾシカを、美味しいシカ肉料理や、シカ革で作った楽器の演
奏など、目・耳・舌で体感します。

※参考図書
『エゾシカは森の幸―人・森・シカの共生』近藤誠司監修・大泰司紀之、平田剛士 (著)
ちえりあ一階メディアプラザで貸出ししております。
希望の方には、講師が販売することができます。(一冊 1,500円)

【この講座については先着順で受付しております。
 定員を超えた場合はキャンセル待ちとさせていただきます。】

●コーディネータ: 社団法人エゾシカ協会 事務局長 井田 宏之
●開催時期:10/13~10/27 毎週土曜 14:00~16:00
        ※10/20のみ13:00~17:00

●受講料:3,000円(別途材料費1,500円)
●回 数:3回
●定 員:20名
●会 場:ちえりあ(札幌市生涯学習センター) →map
 〒063-0051 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 Tel.011-671-2200 
 10/13 音楽研修室
 10/20 家庭科研修室
 10/27 音楽研修室
●単 位: 4単位

●カリキュラム
10/13 日本人とシカの「!」な話~シカと歩んできた日本の歴史~
古来から身近な動物だったシカと人の共存の歴史と、現状について解説。
アーバンディア(都市のエゾシカ)問題など
講 師 北海道大学 大学院農学研究科
教授 近藤 誠司

10/20 目と舌で学ぶエゾシカの「!」
講義:美味しくヘルシー、さらに「!」なシカ肉の魅力
実演:見せます!魅せます!シカ肉さばきます
実習:ジビエに挑戦!シカ肉のローストに舌鼓を打つ
講 師 Kitchen Support 青 代表 青山 則靖
(社)エゾシカ協会事務局長 井田 宏之

10/27 音と触感で楽しむエゾシカの「!」
講義:こんなに使える!エゾシカの革と角、さらに○○
実演:エゾシカ太鼓&バグパイプ 生音ライブショーで楽しむシカの音
講 師 縄文太鼓 演奏家 茂呂 剛伸
バクパイプ演奏家 長嶺 久美子
音楽解説 枡谷 隆男

申込方法など詳細は、こちら(ちえりあのセミナー紹介ページ)

大きなサイズのチラシは「社団法人エゾシカ協会」のページでダウンロードできます→こちら(社団法人エゾシカ協会。チラシ下の「クリックでDL」の文字をクリック)

---------------------------------------------------------------------------------

きたネットは北海道内で活動する環境団体54と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
 会員ネットワーク一覧→こちら





きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットのUstream動画は・・・★きたネットTV