キノコは、私たち人間にとって欠かせない食料(健康食品)というだけでなく、
分解者として硬い樹木を分解する役割や、菌根性のキノコは樹木の共生者として、
その成長を助ける役割を果たしています。また、キノコのバイオマス(生物資源量)
は植物に次いで2番目に大きく、キノコは森の生態系の維持・保全に大きく寄与
している陰の立役者です。本セミナーでは秋本番、紅葉が眩い阿寒の森を歩きな
がら、キノコを通して森林の大切さやその生態系について考えていきます。
←画像をクリックすると、大きな画像でご覧になれます。
[日時] 平成24年10月7日(日)9:00~15:30 ※雨天決行
■現地観察会等 9:00~12:00
■昼食・採集キノコ同定会 12:00~13:00
■講演会 13:00~15:30
[開催場所]
■キノコ現地観察・採集会(第1部):阿寒湖北側森林「湖北の森」
■昼食・同定会:阿寒湖まりむ館 多目的ホール
(釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目6番20号 TEL:0154-67-4400)
■室内講演(第2部):阿寒湖まりむ館 多目的ホール
(釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目6番20号 TEL:0154-67-4400)
[集合場所] 阿寒湖畔スキー場駐車場(受付8:30~)
[内容]
■キノコ現地観察・採集会(第1部)
通常は立入りを制限している原生豊かな阿寒湖北側の「湖北の森」にてキノコ観察・採集会を実施します。
■講演会(第2部)
●相良 直彦氏:京都大学名誉教授
演題「生息地浄化共生-排泄物や死体の後始末をめぐる動物・きのこ・ 樹木三者の関係」
●西原 羊一氏:北海道キノコの会々長・日本菌学会終身会員
演題「きのこを通して自然を知る-森林とキノコの不思議な関係-」
[定員] 先着申込み順(事前申込み要)
■第1部:50名(現地観察、昼食・同定会) ■第2部:100名(室内講演)
※第1部のみのご参加はご遠慮下さい。
※昼食は各自ご用意下さい。
[参加費] 無料
[申込み先・問い合せ先]
(一財)前田一歩園財団 一歩園自然セミナー係(担当:山本)
Eメール:k_yamamoto@ippoen.or.jp
TEL:0154-67-2207
[主催](一財)前田一歩園財団・北海道キノコの会
[その他]
※阿寒湖畔スキー場駐車場⇔現地観察場所の移動は
バス(無料)をご利用いただけます。
---------------------------------------------------------------------------------
きたネットは北海道内で活動する環境団体54と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
一般財団法人前田一歩園財団は、賛助会員団体として、きたネットを支援していただいています。
会員ネットワーク一覧→こちら
きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★
きたネットのUstream動画は・・・★きたネットTV★
分解者として硬い樹木を分解する役割や、菌根性のキノコは樹木の共生者として、
その成長を助ける役割を果たしています。また、キノコのバイオマス(生物資源量)
は植物に次いで2番目に大きく、キノコは森の生態系の維持・保全に大きく寄与
している陰の立役者です。本セミナーでは秋本番、紅葉が眩い阿寒の森を歩きな
がら、キノコを通して森林の大切さやその生態系について考えていきます。

[日時] 平成24年10月7日(日)9:00~15:30 ※雨天決行
■現地観察会等 9:00~12:00
■昼食・採集キノコ同定会 12:00~13:00
■講演会 13:00~15:30
[開催場所]
■キノコ現地観察・採集会(第1部):阿寒湖北側森林「湖北の森」
■昼食・同定会:阿寒湖まりむ館 多目的ホール
(釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目6番20号 TEL:0154-67-4400)
■室内講演(第2部):阿寒湖まりむ館 多目的ホール
(釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目6番20号 TEL:0154-67-4400)
[集合場所] 阿寒湖畔スキー場駐車場(受付8:30~)
[内容]
■キノコ現地観察・採集会(第1部)
通常は立入りを制限している原生豊かな阿寒湖北側の「湖北の森」にてキノコ観察・採集会を実施します。
■講演会(第2部)
●相良 直彦氏:京都大学名誉教授
演題「生息地浄化共生-排泄物や死体の後始末をめぐる動物・きのこ・ 樹木三者の関係」
●西原 羊一氏:北海道キノコの会々長・日本菌学会終身会員
演題「きのこを通して自然を知る-森林とキノコの不思議な関係-」
[定員] 先着申込み順(事前申込み要)
■第1部:50名(現地観察、昼食・同定会) ■第2部:100名(室内講演)
※第1部のみのご参加はご遠慮下さい。
※昼食は各自ご用意下さい。
[参加費] 無料
[申込み先・問い合せ先]
(一財)前田一歩園財団 一歩園自然セミナー係(担当:山本)
Eメール:k_yamamoto@ippoen.or.jp
TEL:0154-67-2207
[主催](一財)前田一歩園財団・北海道キノコの会
[その他]
※阿寒湖畔スキー場駐車場⇔現地観察場所の移動は
バス(無料)をご利用いただけます。
---------------------------------------------------------------------------------
きたネットは北海道内で活動する環境団体54と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
一般財団法人前田一歩園財団は、賛助会員団体として、きたネットを支援していただいています。
会員ネットワーク一覧→こちら


きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★
きたネットのUstream動画は・・・★きたネットTV★