きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【苗木提供】「グリーンウェイブ2013」苗木を提供します~セブン‐イレブン記念財団

2013-04-02 | 会員の方からのおたより
一般財団法人セブン‐イレブン記念財団では、
「グリーンウェイブ2013」の植樹活動に参加する日本国内の幼稚園、小学校、中学校、
高等学校、大学や上記団体に所属するサークル活動またはNPOや市民団体を対象に、
植樹活動のための苗木を提供します。

「グリーンウェイブ」は、国連の生物多様性条約事務局の呼びかけによる植樹活動です。生物多様性に関する認識を広め、生物多様性の保全と持続可能な利用を促進することを
目的として、国際生物多様性の日(5月22日)の午前10時に、世界各地の青少年の手で、
それぞれの学校の敷地などに植樹等を行います。 日本でも環境省、農林水産省、国土交
通省が、この条約事務局の呼び掛けに応じ、3月1日~6月15日までの期間、「グリーンウ
ェイブ2013」として広く参加を呼び掛けます。

 

◆対象活動期間 2013年6月15日まで

◆応募などの詳細は→一般財団法人セブン-イレブン記念財団のHP
 ○簡単な審査のみですので、植樹苗木に困っている方はお気軽にご相談下さい。

◆詳しくは→一般財団法人セブン-イレブン記念財団のHP

「グリーンウェイブ2013」については→環境省 グリーンウェイブ2013 HP

◆問い合せ先
 
セブン-イレブン記念財団 「グリーンウェイブ」担当 小野
〒102-8455 東京都千代田区二番町8-8
TEL 03-6238-3872 FAX 03-3261-2513
(電話受付時間 9:30~17:00 ※土・日曜日を除く)
URL http://www.7midori.org
E-mail greenwave★7midori.org(★を@に変えてお送りください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      

きたネットは北海道内で活動する環境団体55と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV

【札幌】ラムサール湿地基金設立、新刊『湿原力』出版記念 「辻井達一先生追悼講演会」

2013-04-02 | きた★ネット事務局から
国内外の湿地研究や保全、地域づくりを牽引されてきた辻井達一先生が亡くなられて早いもので4月には3カ月を迎えようとしています。辻井先生のお考えには、いつも「人あっての自然」「現場主義」などの姿勢がありました。また、湿原などの価値を再認識し、その保全には「十分な説明」と「合意形成の重要性」を常に訴えてこられました。私たちは、その教えや遺志を今ここで再確認し、今後に活かしていくことが求められているのではないでしょうか?
 この追悼講演会では、辻井先生の遺稿である『湿原力』(北海道新聞社)の出版を機に、先生と縁の深い方々に語っていただき、皆様と一緒に北海道の未来について考えたいと思います。どうぞご参加ください。

[開催日時] 平成25年4月24日(水)18:30~21:00
[開催場所] 道新ホール(札幌市中央区大通西3丁目6番地、定員700名)※定員を超えた場合は、入場をお断りする場合があります。

[プログラム]
≪基調講演≫
 ●「辻井先生と私、そしてラムサール条約」
 中村 玲子氏(ラムサールセンター事務局長)
 ●「辻井先生が北海道に遺したもの―霧多布湿原での活動を通じて」
 伊東 俊和氏(認定NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト事務局長)
≪座談会≫「辻井先生の遺志をどう我々は未来へ活かしていくのか」
 (進行)小川 巌氏(エコ・ネットワーク代表)
 鮫島 惇一郎氏(自然環境研究室主宰)
 窪田 留利子氏(イザベラ・バードの道を辿る会事務局長)
 三木 昇氏(北ノ森自然(じねん)伝習所主宰)
 金子 正美氏(酪農学園大学教授)
 嶋崎 暁啓氏(NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク事務局長)
[主催]公益財団法人北海道環境財団、株式会社北海道新聞社、財団法人北海道新聞野生生物基金
[お問合せ] 公益財団法人北海道環境財団 http://www.heco-spc.or.jp/
 tel.011-218-7811(土日祝を除く10時~18時)

※ 当日、ご来場の皆様に、辻井先生が編集委員長を務めた北海道新聞野生生物基金の自然情報誌『モーリー』をプレゼントします(財団法人北海道野生生物基金提供)。また、会場外では、新刊『湿原力』を始め、辻井先生が関わられた書籍を販売いたします。

【問合せ先】
TEL: 011-218-7811
FAX: 011-218-7812

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      

きたネットは北海道内で活動する環境団体55と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV