きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌11/3】木は二度生まれ変わる~ 打楽器カホニートを作って演奏してみよう!

2013-10-23 | 会員の方からのおたより
さとmori遊び 木育体験2013
~木は二度生まれ変わる~ 打楽器カホニートを作って演奏してみよう!

 

木々も色付き、秋も深まってきましたね。木育ワークショップのご案内です。
木は長い時間かかって育ちます。そして森をつくり、切られて材になってからも
たくさんの物に生まれ変わります。
木の種を蒔き、その生涯に思いを馳せながら親子で打楽器を作ってみませんか?
今回はパーカッション奏者のC4さんを講師にお招きして、リズムセッションに
もチャレンジしてみます!
みんなで焚き火を囲みながら楽しみましょう!

・日 時:2013年11月3日(日)10時半~17時(10時受付開始)
・集 合:手稲コミュニティーセンター(手稲本町3条1丁目3-41)
     電話011-681-2133 無料駐車場有り

・活動場所:手稲パラダイスヒュッテ
・対 象:小学生親子(大人のみも可)25名(先着順)
・参加費:ひとり500円(材料費込み)
・持ち物:昼食・飲み物・軍手、防寒、雨具、プラスドライバー(1番と2番)

・講 師:C4(シーフォー)CROSS CULTURE RECORDS所属
     HP http://www.crossculture-records.com/
CHUVA CHUVA(バンド名:チュバチュバ)のパーカッションを務める。
音楽的な環境も含め、幼稚園や小学校といった課外活動の場においても誰もが触れ
ることのできる「楽しむ音」を表現している。
他にもディジュリドゥやアサラト等、多数の民族楽器を用いて、世界中の表現者と
演奏を楽しんでいる。

 ※天候により計画を一部変更することもあります。

・申込み〆切:10月31日(木)20時
・主催・申込み・問合せ:手稲さと川探検隊 http://t-satogawa.com/
 t-satogawa@mail.goo.ne.jp
 FAX 0133-64-7035(後藤)17時~20時
 (1)お名前(2)年齢・学年
 (3)住所、ご連絡先(メールアドレス)をお知らせください。

・共催:コープさっぽろ

★この事業はこどもゆめ基金の助成で実施されます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      

きたネットは北海道内で活動する環境団体55と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV

【登別10/27】幌別川流域 森と水辺の里山づくり

2013-10-23 | 会員の方からのおたより
登別市で里山であそぶ、水辺をあるく、里山でつくる、里山をたべる1日です。
お好きなプログラムを選んで参加できます。

  


◇日時:10月27日(日)10:00~13:00
◇場所:登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山(登別市鉱山町8-3)
◇参加費:200円/おひとり
◇対象:どなたでも

◇内容:
■<森と水辺の里山プログラム>
10:00~12:00
☆①~④のどれかお選びいただいてご参加いただけます
①「森と水辺のフットパスを歩こう」
…1.5Km先の木もれびの森を目指して、できあがったばかりの水辺のフットパスを歩きます。
講師:木育マイスター/樹木医 鈴木隆さん

②「里山あそび&お散歩」
…ふぉれすと鉱山周辺の里山を遊びながら散策します。遊んだあとには森からいただいたものでちょっとモノヅクリ。
講師:帯広の森・はぐくーむスタッフ/木育マイスター 日月(たちもり)伸さん

③「里山炭焼き体験」
…里山からいただいた木を使って炭焼き体験をします。
※一度火入れをしたら、途中から②にも参加できます。

④「ごえもん足湯風呂体験」
…里マイチームがつくったごえもんを沸かして足湯をします。歩いた後の足湯は、気持ちいいですよ!
※ごえもん足湯については他のコースに参加したあとに楽しめます。

■<大鍋きのこ汁を食べよう!>
12:00~
原木きのこを使ったきのこ汁をみんなでいただきます!(おにぎり程度ご持参ください)

■13:00 終了

◇持ち物 昼食、飲み物、野外を活動できる服装、防寒着、雨具など
◇主催・お申込み・お問い合わせ NPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ
TEL 0143-85-2569  e-mail momonga★npo-momonga.org(★を@に変えてお送りください)
URL http://npo-momonga.org/
ホームページからも申込できます。
http://npo-momonga.org/2013poster/20131027moritomizu/moritomizu.html

◇この事業は、北海道e-水プロジェクトの助成を受けて実施いたします
http://www.heco-spc.or.jp/temp/e-pro/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      

きたネットは北海道内で活動する環境団体55と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV