きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【ラジオ11/16】「NPO法人八剣山エコケータリング」がFMノースウェイブにゲスト出演

2013-11-14 | ラジオ
11/16(土)の16時~16時10分、北海道のFMラジオに
「NPO法人八剣山エコケータリング」が生出演します。ぜひお聴きください。

 
番組ページは→http://www.fmnorth.co.jp/pro.asp?PID=258

◆放送時間:2013/11/16(土)16時~16時10分
◆ラジオ局:FMノースウェーブ http://www.fmnorth.co.jp/
◆周波数(北海道内):札幌 82.5MHz (大通 77.2MHz)/旭川 79.8MHz/
           函館 79.4MHz/小樽79.5MHz/帯広 82.1MHz/釧路 80.7MHz

◆番組名:「MUSIC ON THE EARTH RADIO」
       (番組提供:札幌市円山動物園 オフィシャルショップ)

◆ゲスト予定 NPO法人八剣山エコケータリングのビアンカ・フュルストさん
 NPO法人八剣山エコケータリングについては → 団体情報(きたネット会員一覧)
 公式HP⇒http://www.hakkenzan.jp/ecocatering/
 facebookページ⇒https://www.facebook.com/HakkenzanEcoCatering

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      

きたネットは北海道内で活動する環境団体55と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV

【下川11/20】森の勉強会 オーストリア・イギリス視察報告

2013-11-14 | 会員の方からのおたより
海外へ視察・研修に行かれた下川町民の3名をお招きし、林業と狩猟についての勉強会を開催します。
下川町森林組合の渡辺大介氏と田邊大輔氏からはオーストリアへの林業研修の内容について、下川町猟友会の小島健氏からはイギリスのシカ管理とハンター育成のしくみについての現地視察内容について伺います。
この機会に刺激的な海外の事例を学びませんか。ご参加をお待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
森の勉強会 オーストリア・イギリス視察報告
http://www.forest-life.org/?p=2201
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

日時:平成25年11月20日(水)
   18時30分~20時30分
●場所:美桑が丘管理棟
●主催:NPO法人森の生活、下川町
●お問い合わせ・申込先:
 NPO法人森の生活
 01655-4-2606
 http://www.forest-life.org/
  ※参加無料。参加多数の場合は場所変更あり。必ず事前にお申し込みください。

●内容
(1)オーストリア林業研修「トレイン・ザ・トレーナー」研修報告 (60分)
報告者:下川町森林組合 渡辺大介氏、田邊大輔氏

オーストリアには林業研修所が複数あり、林業現場の人材育成手法が確立しています。
今回、特別に日本の林業関係者を対象に特別講座「トレイン・ザ・トレーナー」(林業講師養成のための講座)が開催されました。
今回の研修では、林業現場の人材育成に必要な、最も基礎的な(しかし日本よりはるか先を行く)部分を学んできていただきました。講義の内容は、森林管理・森林開発・林業機械・労働安全性・木質バイオマスなど。
北海道と同等の国土面積・人口のオーストリア。
しかし林業・林産業は世界のトップランナー。
我々は彼らに追いつくことが出来るのか!?

(2)イギリスにおけるシカ管理とハンター育成手法に係る視察報告 (45分)
報告者:下川町猟友会 小島健氏

イギリスは北海道の約3倍近くの面積があるにもかかわらず、シカの密度は北海道の半分程度に抑えられています。日本と同様にシカの数が増え、交通事故や作物被害などが社会問題になりながらも、シカ管理のガイドラインやシカ猟資格の認証制度がひろまり、加工も優れ、鹿肉料理がブームになるなど地域資源としての有効利用が進んでいます。
下川町は今年度から、エゾシカの管理と有効利用をめざして西興部村、滝上町と連携してハンター育成や加工販売をすすめようとしています。
シカ管理の先進地イギリスで見てきた国有林内のシカ管理手法、鹿肉卸売業者、ハンタースクールなどの様子を報告していただきます。

(3)質疑応答・意見交換 (15分)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      

【北見11/19】夢を叶える&やる気を引き出す魔法の質問

2013-11-14 | 会員の方からのおたより
NPO活動、子ども事業やまちづくりワークショップ事業では
質問力が重要なスキルです。

質問のしかたでいかんでは、
その人の潜在的能力を引き出す事ができる。
子どものやる気を引き出す事ができる。

こんな人にもプラスになります。
・子育て中の方。
・子どもに関わる事業スタッフ。
・看護、介護事業スタッフ。

北見市の「NPO法人ところ川自然学校」と
札幌の質問家、谷本あゆみさんとの協働開催です。



◆日時:2013年11月19日(火)18:45~20:45
◆会場:CAFE遊木民族(ゆうぼくみんぞく)
      北見市花月町6丁目3(河西ぼたん園内)
      電話 0157-33-1324、TEL:0157-33-1324)
◆講師:谷本あゆみさん
    ライフワークパートナー主宰
    谷本あゆみ一般財団法人しつもん財団認定ビジネス質問家
    魔法の質問キッズインストラクタートレーナー

◆参加費:2000円+飲み物450円~
◆対象:大人20名 
◆主催:NPO法人ところ川自然学校 http://npo-tns.p-kit.com/
    ライフワークパートナー 谷本あゆみさん http://ayumi-tanimoto.com/

◆参加申込:
 インターネットから
 https://www.mshonin.com/form/?id=321732774
 携帯電話から
 https://www.mshonin.com/i/?id=321732774

◆電話での問い合わせ:
 NPO法人ところ川自然学校・羽根石さん 090-5955-6663

-----------------------------------------------------
これから、
「NPO法人ところ川自然学校」では

「聴く」「受け止める」「プラス思考」
「心理学(色、行動、物、…)」
「ファシリテーション」

……でのコミュケーション講座の開催をしていきます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      

きたネットは北海道内で活動する環境団体55と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV