きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌7/25~来年3/31】札幌市環境プラザ 学生サポーター募集

2015-07-13 | きた★ネット事務局から

札幌市環境プラザからのお知らせです。
(きたネットと札幌市環境プラザは、環境中間支援会議・北海道の一員として、お互いに広報協力、情報交換をしています。環境中間支援会議・北海道とは?→こちら) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
札幌市環境プラザ 学生サポーター募集 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 チラシは→こちら 

札幌市環境プラザで子ども対象事業に関わってみませんか?
環境教育を学び実践したい方、ボランティア活動をしたい方、
子どもの学びの支援をしたい方を募集しています。

札幌市環境プラザについては公式サイトをご覧ください。
http://www.kankyo.sl-plaza.jp/

期間:平成27年7月25日(土)~平成28年3月31日(木)  
 ※オリエンテーションを7月25日(土)に実施します。

対象:札幌市内または近郊の大学または専門学校に在籍している学生
定員:5名程度(先着順)
内容(予定)
(1)子どもたちの学びの支援活動。
(2)サポーター自身が持続可能な社会および環境教育への理解を深め、今後の活動に生かせる学びの機会となる
   活動。
(3)札幌市環境プラザが行う事業の運営サポート。

スケジュール
7月25日(土) 10:00~11:00 オリエンテーション・夏休み自由研究応援講座に向けて
7月28日(火) 9:15~16:30 夏休み自由研究応援講座①サポート
8月 7日(金) 9:15~15:00 夏休み自由研究応援講座②サポート
8月~12月   時間は各事業による 各事業のサポート活動・ブース出展に向けて
12月または1月 時間未定 冬休み自由研究応援講座ブース出展
3月       時間未定 平成27年度の活動のまとめ

申し込み方法
チラシ裏面の「環境プラザ学生サポーター申込書」にご記入のうえ、札幌市環境プラザ窓口またはFAXでお申し込みください。
チラシはこちら(PDFファイル539KB)

保険について:各自で「ボランティア保険」等にご加入をお願いいたします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

     


きたネットは北海道内で活動する環境団体61と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。

会員ネットワーク一覧→こちら 

北海道の森づくりポータルサイト・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら★


【札幌8/10】教師対象・アウトドア環境教育~身近な自然やビオトープを使った学習づくり~

2015-07-13 | きた★ネット事務局から

札幌市環境プラザからのお知らせです。
(きたネットと札幌市環境プラザは、環境中間支援会議・北海道の一員として、お互いに広報協力、情報交換をしています。環境中間支援会議・北海道とは?→こちら)  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【札幌8/10】教師向け研修 
アウトドア環境教育
~身近な自然やビオトープを使った学習づくり~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 チラシは こちら

日時:2015年8月10日(月)13:00~16:45
会場:札幌市立幌北小学校 多目的室およびビオトープ 札幌市北区北19条西2丁目1-1 
内容
ACT1◆講義「体験学習とは」
ACT2◆フィールドワーク(身近な自然体験)
ACT3◆グループワーク「どんな授業ができるだろうか」
ACT4◆まとめ       
講師:NPO法人 当別エコロジカルコミュニティー 代表 山本幹彦さん   
対象:札幌市内および近郊のの小学校の先生    
定員:35名(先着順)    
参加費:無料
持ち物・服装:筆記用具、自然の中で活動しやすい服装と靴

申し込み:7月7日(月)~7月21日(火)
TEL・FAXまたはEメールでのいずれかの方法でお申し込みください。(先着順)
お申し込み時に、
・お名前(ふりがな)
・性別
・年齢
・勤務先
・連絡先
をお伝えください(PDF1.24MB
         
主催:札幌市環境プラザ(指定管理者:(公財)さっぽろ青少年女性活動協会)
共催:札幌市生活科・総合的な学習教育連盟

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

     


きたネットは北海道内で活動する環境団体61と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。

会員ネットワーク一覧→こちら 

北海道の森づくりポータルサイト・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら★