2015年10月18日(日) 13:30~17:00に、
札幌かでる2.7 1060会議室において
「きたネット発 市民活動助成セミナー2015」を開催しました。
開催概要は→こちら
当日の録画をご覧になれます。詳細は→きたネットTV
プログラムは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1部
活動基盤強化セミナー
『企業や地域、会員との関係づくり
~NPO活動者の視点から』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●講師●瓜田 勝也氏
認定NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト(浜中町) 副理事長
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2部 助成制度説明会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
助成制度の特徴やこんな団体・活動に応募してほしい、今年はこんな点を改善したなど、
助成団体の担当者が説明してくださいました。
◆(独行)環境再生保全機構/地球環境基金助成金
http://www.erca.go.jp/jfge/
◆(一財)セブン-イレブン記念財団/環境市民活動助成
http://www.7midori.org/ (助成応募受付中!詳細はこちら)
◆(公財)自然保護助成基金/
プロ・ナトゥーラ・ファンド助成、ナショナル・トラスト活動助成
http://www.pronaturajapan.com/
◆(公財)コメリ緑育成財団/コメリ緑資金助成
【助成応募受付中!10/31消印有効】
http://www.komeri-midori.org/koubo/
◆札幌市市民まちづくり局/さぽーとほっと基金
http://www.city.sapporo.jp/shimin/support/kikin/
◆北海道e-水プロジェクト協働事務局/北海道e-水プロジェクト助成
(北海道環境財団、北海道コカ・コーラボトリング)
http://www.heco-spc.or.jp/temp/e-pro/
◆(公財)北海道新聞野生生物基金/道新野生生物基金助成
http://www.aurora-net.or.jp/nature/yasei/
※個別相談会では、次の2団体も相談に応じてくださいました。
◆(一財)前田一歩園財団/自然環境保全活動助成
http://www.ippoen.or.jp/
◆コープ未来の森づくり基金/森づくり助成
【助成応募受付中!9/30消印有効】
http://www.coop-sapporo.or.jp/contents/view/id/82
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第3部 個別相談交流会(助成団体・参加者)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
助成団体ごとにブースを設けて、参加者が個別に相談できる形式としました。
多くの方が、事業資料を手に、複数の団体ブースを訪れていました。
参加者からは「事業にふさわしい申請分野を教えてもらった。
早速、申請を検討したい」「持ち帰って、団体内で協議したい」との声が寄せられました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●当日資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「環境市民活動のための助成制度一覧2015」
(2)「当日の講師発表資料」(パワーポイントを印刷したもの)
(3)各助成団体パンフレット等
「環境市民活動のための助成制度一覧2015」は残部があります。
ご希望の方は、きたネット事務所へご相談ください。
(きたネット事務所:011-215-0148、office@kitanet.org)
上記のほか、会場内に「全国・北海道の助成団体の資料コーナー」を設置。
全国の助成団体から送っていただいた資料を自由にお持ち帰りいただきました。
[主催] 認定NPO法人北海道市民環境ネットワーク
一般財団法人セブン-イレブン記念財団
[協力]環境中間支援会議・北海道
環境省北海道環境パートナーシップオフィス
公益財団法人北海道環境財団
札幌市環境プラザ(指定管理者:公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会)
認定NPO法人北海道市民環境ネットワーク
[後援]環境省、札幌市、公益財団法人北海道新聞野生生物基金
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きたネットは北海道内で活動する環境団体60と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)★
きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★