「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

スペインでは「右派ポピュリズム」が台頭しないのは何故か?<2023年8月

2023-08-03 20:41:53 | ヨーロッパ

欧州に台頭する「右派ポピュリズム」に、なぜか無縁のスペイン人...「スペイン精神の底力」とは?
2023年8月2日(水)12時43分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/08/post-102332_1.php

中道右派の国民党(136議席)も、それに対抗する・・
サンチェスが党首を務める中道左派のスペイン社会労働党と、連立相手となる左派連合スマール(SUMAR)の合計獲得議席は153議席で、こちらも過半数に届かない。

右派の連立相手になる予定の2014年設立の極右政党ボックスが議席を55→33に減らして、どちらも過半数に届かずどうしようか?と言う現状です。

他のヨーロッパ諸国と違い、スペインでは極右政党が大きく議席を減らしました。

そこで記事の「ヨイショ!」タイトルになりました。
でもこれでは、現状を羅列しただけでどうしてそうなのか?は、全然分かりません。

そこには、スペインの特殊な歴史が大きく関係してきてそのどちらかと言うと悲惨な体験の中でスペイン国民が学んだことが大きく影響していると思われます。

以下、ごく簡単なスペインの近代の歴史・・・

1931年のスペイン革命で、スペインは王政から共和制に移行します。
ところがこの共和政は、ソ連の影響を受けた社会労働党や左派共和主義者が主導していました。当然、暴力革命志向があり、その方向にもっていこうとします。結構、ひどいことをしています。

それに反発する右派(ナショナリスト)が軍の一部を率いて反乱を起こします。こうして・・・
スペイン内戦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%86%85%E6%88%A6
政府軍にはソ連・メキシコが参戦しています。反乱軍には、ドイツ・イタリア・ポルトガルが参戦しました。
大体、戦争の性質が分かると思います。

結果、反乱軍が勝利し独裁政権が誕生します。
それが・・・
フランコ体制下のスペイン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3%E4%BD%93%E5%88%B6%E4%B8%8B%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3
1939年 - 1975年まで続きました。

「1975年11月20日、フランコは死去し、2日後に皇太子フアン・カルロスが44年ぶりに国王に即位した。フランコの操り人形と見られていたフアン・カルロス1世は、大方の予想を裏切り、独裁体制を受け継がず、積極的に民主化を推進・・・」

独裁体制に見切りをつけていたフランコ派の政治エリートが国王を表面に出し民主化を進めたと言えます。

何やら日本の明治維新と似ています。ただし、こちらは時代が最近ですから、自然な流れで民主的な政治体制に移行しました。

このような歴史の中でスペインの人々は、共産主義の欺瞞性も体験しましたし、内戦の悲惨さも体験しました。軍事独裁政権の悲惨さも体験しました。

だから完全な多数政党は生まれませんし、「右派ポピュリズム」が支持を増やすことも出来ません。

要は、1975年の民主化以降の精神を思い出して政治をやってほしいと言うのが多くのスペインの人々の希望なのだろうと思います。それが「親欧州主義者」の考え方につながります。

ここまで読むと、なるほどな?と思いませんか?


暑い盛りの過ごし方とプロ野球が面白くない理由<2023年8月

2023-08-03 20:40:39 | スポーツ

先にプロ野球
メジャーの試合とプロ野球の試合を見比べると大きな違いがあります。
今日のプロ野球の途中経過
5回表一死
ヤクルト2-6巨人
4回裏無死
阪神1-1中日
5回裏終了
広島2-1横浜
6回表終了
ソフトB0-2西武
3回表無死
日本ハム5-4ロッテ
4回表無死
楽天1-0オリックス

これでは、見る気がしないと思います。野球を面白く見せようと言う考え方自体がないのであろうと思います。

メジャーの試合は、大体1日10試合くらい組まれるケースが多いです。
その中で、5点未満で試合が決まるケースは、3試合前後です。それ以外の試合は、5点以上で決まるケースが多く時には、点の取り合いになります。
昔から面白い試合は決まっていて、8-7くらいで決まる試合が、一番面白いとされています。だからメジャーの場合は、ある程度点が入るようにボールの反発力を調節したりストライクゾーンを変更したりして、やや打者有利な傾向を作ります。

日本は、反対でしょう。ロースコアの投手戦が良いと考えている傾向があると思います。これがプロ野球をつまらないものにする最大の原因だと思います。そして打者の力や技術も劣ります。余計、点が入りません。すぐ送りバントするでしょう?メジャーならあり得ないです。

今メジャーの打線の組み方の基本は、1番は日本の1番と同じです。2番にいきなり日本なら4番を持ってきます。以下、3番4番に日本の3番5番を入れます。ホームランバッターが複数いるチームは、ここにアベレージヒッターを挟んだりして工夫します。いかにして点を取るかを考えて打線を組みます。2番に最強打者が入りますから、最初から送りバントは、ありません。

だから、メジャーの試合を見るようになるとプロ野球の試合は、つまらないものに見えると思います。面白くするための努力や工夫が全然見えません。殿様商売していたら品質の低い商品=コンテンツは、どんどん売れなくなります。それが、今のプロ野球のように見えます。お客さんが見てくれなければ商売にならない事を忘れているんじゃないか?と思います。

一時期、かなり接近したように見えたメジャーとプロ野球の実力差もここにきて、特に打者は開いたように見えます。
レッドソックスの吉田正尚君、あるいは元ヤンキースの松井秀喜君。このレベルの選手がもっと出てこなければ、なりません。才能を持った選手はいると思います。遅れたトレーニング技術とか野球技術、コーチの能力不足が才能を腐らせているような気がします。野球界全体の底上げが必要だと思います。

※夏の暑い盛りの過ごし方
19時過ぎに近所に買い物に行ってきましたが、日が完全に落ちると気温が下がっていて楽でした。
昼間は、26・5度から27度に設定して冷房をつけっぱなしです。冷房は体に悪いなんてのは昔の話で、今冷房は体にいいと思います。
7月~9月は、こんな調子で暮らさないと体調を崩すと思います。

暑い盛りの時間帯に出歩くのは、本当に良くないと思います。年寄りなんか、朝の内からヒーヒー言いながら外出しています。見ていてつらそうに見えます。病院の営業も夏は考えるべきでしょうね。

食べ物屋だって働き方だって同じです。
11時~16時までは、労働禁止する法律を作るべきだと思います。外で働いている人なんか大変だと思います。前に引っ越し屋の兄ちゃんに聞いた事があります。

どれくらい水飲むの?
5リットルくらい飲みます。

明らかにおかしいでしょう?

私が前に外回りの軽作業をしていました。
15時~17時くらいの時間帯で、スポーツドリンク1リットルは普通でした。それくらい飲まないとすぐ熱中症気味になるからです。


台風5号による中国の豪雨災害と日本の治水対策<2023年8月

2023-08-03 20:39:06 | 自然災害・気候変動

近年、日本だけでなく世界各地で豪雨災害が多発するようになりました。

中国では、台風5号によりかなりの死亡者と被災者が出た模様です。北京とその周辺だけで20人死亡、19人不明が確認されています。確認されている人数ですので今後増える可能性もあります。

中国・北京と周辺に豪雨 20人死亡、19人不明
2023年8月1日 22:11 発信地:門頭溝/中国 [ 中国 中国・台湾 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3475349?cx_part=top_latest
北京市内でAFPの取材に応じた男性の感想は、2012年7月に79人が死亡した洪水被害より「今回はそれよりはるかに甚大だ」と感じているようです。

「車の墓場」に23万8000台、水害の威力物語る伝承碑 中国
2021年8月13日 13:41 発信地:北京/中国 [ 中国 中国・台湾 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3361527?cx_part=related_yahoo
7月中旬河南省300人以上が死亡

記録的洪水、なぜ中国で頻発するのか
2021年7月22日 19:50 発信地:北京/中国 [ 中国 中国・台湾 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3357992?cx_part=related_yahoo

ここ10年~15年の間に豪雨災害が大型化し毎年のように台風シーズンには、大きな被害が発生しているようです。これは日本も全く同じです。

しかし中国は国土が広大である分、河川の流量は日本と比較にならないほど膨大で、それが豪雨災害を拡大しています。

特に南部の長江流域で豪雨に見舞われると堤防が危険になるほど増水するようです。堤防が決壊すれば、被害は途方もなく大きな規模になりますから増水した水は、どこかを犠牲にして貯水池に流し込むとか非常手段が必要なケースもあるようです。

そもそも堤防や治水対策の想定していた流量をはるかに超えているのが、洪水被害を拡大する原因の一つのようです。

中国政府は国内各地に設置した巨大なダム・堤防ネットワークを対応策としてきました。どうも、これでは全然足りないようです。

更には、急速に進んだ都市化が対応を難しくしています。新しく都市化が進んだ地域では、そもそも治水対策自体がないケースもあるようです。

北京の近郊などを見ると川の流域がほとんどない地域もあります。増水即市街地の冠水が起きる地域は、特に新興の市街地には多いように見受けられます。

そして日本でも見られますが山に近い地域まで開発が進んでいるために土砂災害も頻発します。

このようなことが複合的に合わさって中国の豪雨災害を大きなものにしているようです。

だから、いいの悪いのの話ではありません。やはり治水対策を考え直さなければならないのは、日本も同じです。長野県では洪水の想定を超えた増水で千曲川の堤防が決壊したこともあります。

鬼怒川では昔から豪雨のたびに洪水被害が出ます。
最近で大きかったのは2015年9月の堤防決壊による洪水被害です。この時は、かなりの面積で水が溢れました。本流の利根川の大増水で鬼怒川の水が行き場を失い、どんどん溜まり続けたために堤防が決壊しました。正確には堤防の高さを水が超えてしまいました。それが堤防決壊を引き起こしました。かなり広範囲に冠水しました。

これから気象変動の影響で集中豪雨が多くなると思いますし、その降雨の分量も増えていくと思います。

難しい問題ですけれど、地道に取り組む必要があると思います。以前、元石原都知事が、多摩川のスーパー堤防構想を提案したことがありました。その時は・・
「何を、オーバーな・・・」
的な感じで無視されました。
しかし、今その必要性が出てきました。
もし多摩川に想定を超えた水量が流れ込めば、東京南部と川崎は水浸しになります。
東京の荒川あるいは江戸川の堤防が決壊すれば、東京の下町方面は水没します。東京だけの例を挙げましたが、今余裕のあるうちに対策を取らなければ、やがてそのような事態が起きる可能性は高まりつつあると思います。

「しんげんつづみ」や「きよまさてい」はどこにあるの?
https://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/chiebukuro/search/mame/No_122.html

あるいは?
江戸幕府 60年かけ瀬替え、開削の大規模治水事業
https://token.or.jp/magazine/g201605.html

戦国時代末期から江戸時代初期にかけての優れた治水事業の例です。東京が利根川の大洪水から守られてい居るのは、「利根川の東遷 荒川の西遷」と呼ばれる徳川家康の治水事業によるものです。60年の歳月が必要だったようです。しかし、その優れた治水事業は、今も東京の街を守り続けています。

過去の優れた先人から学ぶべきことは、まだまだ沢山あると思います。治水事業もその一つです。


メジャーの夏の風物詩、選手の移籍<2023年8月

2023-08-03 20:37:31 | スポーツ

毎年7月~8月1日まで選手の移籍があります。ポストシーズンを目指すチームは選手を買う側に回り、無理なチームは選手を売ります。代わりに若手の有望選手を獲得して来シーズン以降に備えます。

西地区1位のレンジャーズは、メッツからベテラン大物右腕のシューザー投手を獲得しました。

同2位のアストロズは、やはりメッツから元アストロズの大エースのバーランダーを獲得しました。FAで今年メッツに移籍しましたが、メッツではプレーオフは絶望なのでプレーオフ進出が有力なアストロズに戻ってきました。それなら最初から残留すればいいのに・・とも思いますが?これで出戻りバーランダーを加えてアストロズの先発は大幅に強化されました。


エンゼルス 期限目前に駆け込みトレードで救援右腕リオーネを獲得 メッツには若手遊撃手が移籍
[2023年8月2日7時38分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202308020000068.html

エンゼルスは、プレーオフ狙いに切り替えて大分、選手を獲得しましたが、ダメ押しでメッツから救援右腕ドミニク・リオーネ投手(31)を獲得しました。同時に翔平君のエンゼルス残留も決定しました。翔平君を出すはずはないのですけれど?
翔平君は秋にFAになります。
エンゼルスは、翔平君獲得競争に参加するためにトレードで選手補強を行いプレーオフを目指します。やはり翔平君獲得競争に参加するためには今シーズンのプレーオフ進出は必要条件です。そうするために球団としてエンゼルスは最大限のトレード補強を敢行しました。

後は、選手の頑張り次第です。少なくとも6月に比べるとエンゼルスは大幅にチーム力は増強されました。

西地区の上位3チームは、プレーオフを目指してチームを強化しました。東地区は、元々チームが強いのでほぼ現有戦力で戦うようです。

今年は、世紀の大谷翔平争奪戦が待っていますから、それを見据えるとエンゼルス以外は、あまり動けません。

ナ・リーグの強豪ドジャースは、もう去年から翔平君の獲得を決めており年棒枠を開けて準備しています。ここまで明確な球団も珍しいですが、他の有力チームのヤンキースなども密かに狙っていると思います。西地区のライバルのアストロズも狙っていそうですね?

もう翔平君のエンゼルス残留は決まりましたから、これからは翔平君獲得レースの話題は大いに盛り上がると思います。去年からこのネタは繰り返し話題になっています。もう秋も近くなりましたから、話題はヒートアップする一方だと思います。

そして翔平君は、ほぼホームラン王とMVPは当確に近くなってきましたので、去年よりは値段が上がります。

一体?どの球団が?いくらで、翔平君の獲得に成功するのか?
これほど大きな争奪戦は、今後ないと思います。
まあ?翔平君は、どうするのか?


ヤンキースに批判殺到、トレード期限ほぼ動かず「キャッシュマンをクビにしろ」の大コール
[2023年8月2日10時47分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202308020000202.html

何故だと思います?
秋の翔平君獲得レースに備えていると思います。
それを考えると、今は動けないんですね?

メッツもそうです。大物投手二人を放出したのは、翔平君獲得を念頭に置いてのことだと思います。メッツが大物投手2人を獲得したのはWシリーズ優勝のためです。それがダメになった今、大物2人はもう必要ありません。大物2人の給料が大体80億円くらい。それを削減すると大体、翔平君の年棒分が捻出できると言うわけ!


海水浴場など沿岸部で発生する「離岸流」とは?<2023年8月

2023-08-03 20:36:18 | 日本の社会

「五輪選手でも逆らえない」離岸流、海水浴で注意…「どこの海岸でも発生する」
2022/07/22 17:08
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220722-OYT1T50094/

毎年、海水浴など海のレジャーでの「離岸流」による事故を聞きます。

多分、言葉では知っているのでしょうけれど実際に「離岸流」に巻き込まれるとパニックになる人もいるのであろうと思います。

海岸には波が押し寄せ引いていきます。
この引く波を「離岸流」と呼びます。
説明を聞くと、ごく普通のことで不思議でも何でもありません。
しかし、実際に「離岸流」に引き込まれてしまうと、どうしていいのか分からなくなる人も出てきてしまうようです。

海上保安庁の作成した図は、非常に分かりやすいです。
岸に戻ろうとするから遭難する場合が出てきます。

「離岸流」の幅は、10~30メートルでそれほど幅の広いものではありません。ただ沖に引いていく力が強くそれに逆らうのは、無理だと言うことです。

対処方法は、二つで・・・
①泳ぎに自信がなければそのまま沖に流されて浮かんでいることに専念して救助を待つ。
②岸に平行に泳ぎ、「離岸流」から離脱する。

こうしないで岸に向かって泳ごうとするから事故が発生しています。そもそも人間の泳ぐ力で「離岸流」に逆らって泳ぐのは、不可能だと知れば①か②の方法を選択すると思います。

更に離岸流は、発生場所がその時々異なります。どこで発生するか分かりません。波の寄せ方の変化により、波の引き方も変化すると言う単純な理屈によります。

だから海水浴などでは、常に引き波に引き込まれる場合があることを想定しておかなければ、なりません。その場合、①か②の対応をすることを事前に考えておかなければなりません。

それがないと、実際に引き波に引き込まれるとパニックを起こすことになります。

そもそも海水浴などのレジャーに行く場合は、事前にそれを学習してせめてシュミレーションぐらいは、準備しておくべきだと思います。

登山ややや高地のハイキングで遭難するケースでも同じ傾向が見られます。山や高地の天候は変化しやすいです。天候が変化した場合には、それに必要な装備があります。悪天候に巻き込まれた場合の対応方法の学習も当然に必要です。
装備もなく対応方法も知らなければ、遭難するのは当然です。

海水浴にしても登山やハイキングにしても、それに伴うリスクを学習して準備するのは、当然のことだと思います。

遭難事故を記事などで読むたびに思うことです。

※特に登山ツアーの場合は、ツアーガイドがいるから安全とは限りません。利益のために安全を無視して悲惨な遭難事故が起きたケースがあります。

トムラウシ山遭難事故
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B7%E5%B1%B1%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85

悪天候の中無理に行動したため多くの犠牲者が出ました。
ガイド1人参加客7人が死亡しました。うち6人は女性です。死亡者の年齢は、59歳女性が1人。他は全員60代です。ガイドも61歳です。
生存したのは、10人です。参加客では8人が生き残り7人が死亡しました。

次々とメンバーが脱落していき、最後はそれぞれ単独行動に近い行動をとりてんでんばらばらになり下山途中に救助されたメンバーは生き残った人が多いようです。

ツアーガイドは全く役に立ちませんでした。
ガイドも含めてこんな未熟なメンバーが参加して良いのか大きな疑問があります。比較的経験豊富なメンバーが自力で下山して生き残りました。

何とも言い難い悲惨な事故です。これが特別だとは考えない方がいいと思います。似たようなケースは登山に限らず他にもあるからです。