「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

八潮の道路陥没事故とパリの下水道<2025・02・04

2025-02-05 00:15:10 | 日本の政治経済

「可能な限りの節水」4日午後2時~5時に行うよう強く要請…八潮の道路陥没、下水管調査へ
2025/02/04 15:54
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250204-OYT1T50056/
道路陥没から1週間、入浴施設や温水プールの利用休止相次ぐ…120万人に排水自粛要請続く
2025/02/04 06:44
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250203-OYT1T50176/
略図あり
八潮の道路陥没、地下の「雨水幹線」が損傷し水が流入か…救出用スロープはきょうの完成目指す
2025/01/31 11:55
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250131-OYT1T50060/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19世紀、パリ大改造によって下水道網が確立。現役下水道の一部が博物館に
荒木麻美2023年5月20日 17:00
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/series/araki/1502117.html
セーヌ川汚染の元凶は19世紀以来の旧式下水道網 日々の水質がパリ五輪の日程を左右
2024/8/6 13:02
https://www.sankei.com/article/20240806-K7R2UXYN3ZAGNF2MBL47O6GWZM/?outputType=theme_paris2024
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京の下水道写真
https://www.google.com/search?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E9%81%93%E5%86%99%E7%9C%9F&client=firefox-b-d&sca_esv=41dc0285236410e3&ei=K9ahZ_frFobd2roPjte_uAE&ved=0ahUKEwi3rd3x0qmLAxWGrlYBHY7rDxcQ4dUDCBA&oq=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E9%81%93%E5%86%99%E7%9C%9F&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiGOadseS6rOOBruS4i-awtOmBk-WGmeecn0gAUABYAHAAeAGQAQCYAQCgAQCqAQC4AQzIAQCYAgCgAgCYAwCSBwCgBwA&sclient=gws-wiz-serp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パリの下水は古い時代に建設されていて欠陥も多いです。
しかし、頑丈に作られているのが分かります。
東京の場合は、メーンとなる下水管は下水道と言うべき広さと頑丈さを持っています。
大抵、外国でも同じです。下水の主流管(道)には耐久性とメンテナンスのしやすさが必要です。

一方で埼玉県八潮市の下水道管の略図を見ると
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250131-OYT1I50054/
地下10メートルの深さに直径4・75メートルの太い管が埋め込まれているように見えます。
これは大都市部で見られる下水道の主流導管(または道)とは全然、違って見えます。
地下10メートルに埋めたのは、いいけれど補修やメンテナンスを考えていたようには、略図からは見えません。

しかも下水道使用制限地域を見るとかなり広範囲です。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250204-OYT1T50056/
この広いエリアの下水を、この導管で全部流していたのだろうと思います。
そうなると、当然耐久性や保守、メンテナンスのしやすさが必要です。
略図を見る限りでは、単に直径4・75メートルの巨大導管を埋めただけのように見えます。

だからここが破損してしまうと下水の流しようがないと言うことでしょう。
そもそもこれほどの広域の下水を流す主導管には、東京都の下水の写真にあるような設備にする必要があると思います。
そこら辺の細い下水管のような感じで地下10メートルに直径4・75メートルの下水大導管を埋め込んでしまえば、あとで事故が起きた時は、対応や補修に困ることは最初から分かっていると思います。

都市計画は、最初の段階で専門家の意見を聞いてキチンと作らないと後で不都合が起きる場合もあると言うことだろうと思います。
最初に事故が起きた時は、こんな大事になるとは思いませんでした。
都市計画の大失敗の教科書だろうと思います。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。