美術の先生は考える

中学美術の授業の実践を中心に、美術について考えたイロイロを紹介できればと思います。

短時間題材を考える2016

2016-02-12 13:36:10 | 日記
今年度も残りあとわずか。
3年生は昨年同様、卒業に向けてセルフポートレイトの授業。
あと1時間で撮影・印刷が終わる予定です。
中学校での残り授業数2時間…早いものです。

2年生はというと。
この1年間、こちらの予定よりも何かとスムーズに制作を進め続けてきており、気づけばオーバーペース…。
「なにもそんなに急がなくてもいいよ!」と話しても、作品をお持ち帰りしたり、部活終わりに残って制作したりする子たちが多かったことが要因かと。
『楽しんで制作に取り組んでくれて良かったな。』
『なかなか良い題材開発ができたかな。』
…と満足気味に振り返る反面で、そろそろ次の題材に移行しなければと気付く。予定では今の絵画の題材が今年度最後の題材の予定だったので、少々困りましたが、短時間題材の開発に着手しました。

目を付けたのは"ウォールステッカー"。
数年前は付箋紙とクリップに目を付けたのですが、ちょっと材料的・用途的に発展させずらかったので…。
今回は美術室と隣の木工室の壁面を使って、ユニークなウォールステッカー制作に取り組んでみようと決めました。
余ってる黒の色画用紙を使って実践してみようと思います。

職員室に余っていた「ピッチン」を発見し拝借。
両面テープで壁に貼ることを考えているので、作品を痛めないために、まずは色画用紙の裏面にピッチンを張ります。

その後、適度なサイズに切りまして、だいたいの準備が完了です。
実践は来週から4時間程度を予定。

あとは1,2枚程度参考作品を作らねば。
ただでさえ慌ただしい年度末にこんな教材研究をすることになるとは…。
もうひと頑張りです。

弘前地区小中学校美術展作品搬入日

2016-02-04 20:08:26 | 日記

とりあえず搬入、展示まで漕ぎ着けました。
弘前の本美術展も今年で35回目になるそうです。…そういえば自分も小学、中学で入選やら特選やらはいただいたことのある美術展です。

なんとか題材コンセプトをアピールするパネルは作ることができました。
しかし今年はなんだか余裕がなくて、納得できる支度ができませんでした。
納得できたのはこのパネルくらいかな。

もっと目を引く展示、作品たちが生きる展示したかったなー…。
段差のある草原作って、そこに木やら花やらの作品を点在させたかったのですが…。


しかし、自分の学校だけの作品展じゃないので限界はありますね。
良いスペースは与えてもらえませんし、好きなように展示備品使うことも許されませんから、せいぜいこんなものでしょう。
あとは昨年会場当番中に考えたこと。「使用した材料も紹介してもいいかな?」と。
今日思い出して、出発前ににバタバタこんなのも作って、作品群の中に置いてみました。

ちょっと小さいかな…。

「これ何で作ってるんだろう?」というお客さんの呟きを耳にして思いついた展示の工夫ですが、反応は明後日の会場当番の際に注意して見てみようと思います。

さて、写真を撮りながら気づく。
なんか暗くない??
スポットライトがあっちこっちメチャクチャに光をばらまいてるではありませんか…。
きっと前に使ったどなたかの設定のままなんですね。受付テーブルとか物置の鉄の扉をライトアップしてるではありませんか…。
気づいちゃったので、皆さんが帰ってから、一人でこの展示室のライトアップに挑んでみました。
そういえばスポットライトの調節をやったのは僕としては初めて。…今まで何年も気づかなかったのか!?とちょっと驚き反省(-_-;)

最後まで付き合って下さった指導主事さまに感謝です。
おかげさまで、ライトアップ作業をしながら、色んな美術トークができました。
今後の美術展のあるべき姿。
吉井酒造煉瓦倉庫(メモリアルドッグがいる倉庫)の美術館化。
そこを活用した美術展の可能性。
んー…どうなるのかなー。
自分も主体的に考え関わっていかねば。

さて、明後日土曜日は朝から会場当番及び表彰式です。
お客さんの反応をこっそり見たり、他校の作品を見ながらアイディアノートに題材のアイディアを書いたりするのが、ちょっと楽しみです。