美術の先生は考える

中学美術の授業の実践を中心に、美術について考えたイロイロを紹介できればと思います。

変わる日常

2020-10-27 20:13:00 | 日記
全国一斉休校から7ヶ月。
弘前市は感染者ゼロを継続。
「いつか誰かは感染するだろう」とみんな思ってはいたのでしょうけど、どこか対岸の火事のような気の緩みがあったように思えます。
そんな中GoToトラベルなど人や経済を動かす流れが定着し始め、クラスター感染が突然やってきました。
県内でも既に春に危機対応を経験した市町村では、その対策も遠隔授業の準備もある程度整っていましたが、弘前市では未経験。
ディフェンスの弱いところに決定的なパス通されたみたいに崩れました…。
久々に校内研修の公開授業が当たっていました。職員の皆さんに美術の授業の面白さや有用性などを伝える授業にしたいと考え、少し意気込んで市のれんが倉庫美術館との連携を探ったり、それが時期早々で無理だったので、風神雷神図屏風の鑑賞の授業をアップデートして準備していました。
その授業の前日夕方に臨時休校のお知らせが届き、修復していたレプリカもお蔵入り。

「せっかく準備してきたんだから、指導主事来なくても校内だけで授業したら?」と言われても、不思議なもので一度気持ちが切れてしまってやる気も起こらず。
結果延期になったのですが、休校延長で今度こそ中止に。
…まぁ大人なので、これはしょうがないやと諦められるのですが、可哀想なのはやはり生徒たち。

合唱コンクールも練習が本格化してきたところでストップ、そして先日ついに中止が決定。

修学旅行がなくなり、中学総体が地区のみで終わり、文化祭は縮小、遂には合唱コンクールも中止。
この子たちはこの先大丈夫なんでしょうか?
せっかく練習しても、準備を頑張っても、楽しむ場も成果を発揮する場もなくなり、今は荒れることもふて腐れることもなく過ごしていますが、なんだか将来が心配になります。
将来何かこの影響が出るのではないでしょうか。悪い影響が少なければ良いのですが…。

さて、美術の授業もストップしております。
分散登校が始まり、ちょこちょこ美術の授業も入ってきましたが、登校を控えている生徒も多いので進めることは控えているため、作品制作はストップ。
今年度の作品展はなしになったので、急ぐ必要はないのですが、今後更なる休校もあり得るので、あまりゆっくりもしていられません。
…難しい1年になりました。

春までにまたこういうことが起こることを想定し、道具を共有しない、対話も必要ない、短時間でそれなりに学ぶことができる題材を考えておいた方が良いかもしれません。