美術の先生は考える

中学美術の授業の実践を中心に、美術について考えたイロイロを紹介できればと思います。

全国中文祭in大分《FLOWER WALL》

2016-04-21 15:00:10 | 日記
全国中文祭大分大会のモニュメント、『FLOWER WALL~自分の花を咲かせよう~』。
全国の中学校の美術部員が制作した花をひとつのモニュメントにする企画ですが、青森県代表は本校です。

昨年度秋に引き受けて、それから少しずつ少しずつ制作させてきましたが、昨日ようやく規定の30枚目が完成したので早速郵送。

生徒数が多い学校であればすぐにできたのでしょうが、小規模校の本校ではちょっと時間がかかっちゃいました。
美術部員だけではとうてい無理なので、現3年生にも協力してもらうことで、個性豊かな30の花が咲きました。

昨年度実践した彫刻の題材『これが日本の花』に取り組んだ生徒たちだったので、わりとすんなりコンセプトを理解して制作してくれたのは救いでした。…「また花か?」と感じたことでしょうけどね(>_<)

8月。
本校生徒たちが制作した花たちが、全国から集まった花たちと共に大分で咲き誇るのかと思うと、ちょっと嬉しい思いです。


さて、授業の方は…
今年度は文化祭ポスター制作の題材を、2年生だけで行うことにしました。
昨年度までは2,3年生の題材として実施していましたが、3年生への負担が大きすぎたので、思いきってやめちゃったわけです。
これで3年生には他の題材にじっくり取り組んでもらうことができるはずです。

しかし、
この方針は昨年度のうちに話していたのですが、その時「描きたい!」と話していた3年生いたので、今年度始めに3年生へはアンケート調査をすることに。
その調査で『ぜひ制作したい』と記した生徒は6名。『制作しても良い』を選んだ生徒もけっこういたのが嬉しかったのです。
授業以外の時間に個別に指導ということを考えると、あまり多くない方が自分としてはやりやすいと考え、6名のみに制作させることにしました。

授業以外の時間にわざわざ率先して制作することを望んだ生徒たち。
3年生なりのプライドをもって取り組む生徒。
単純に作品制作が好きな生徒。
昨年度の作品に満足できなかったことから、再チャレンジしたいと取り組む生徒。
それぞれの気持ちを理解して指導に関わると、なんだかこちらも情が入っちゃいます。本人たちが納得・満足する作品に仕上げることができるよう、こちらも真摯に指導に取り組みたいと思います。

…とりあえず明日の小中合同運動会がんばろ。


「HIROSAKI DESIGN WEEK」なるもの

2016-04-16 08:35:34 | 日記
取り組みは面白い!
呼んでいるゲストのセンスも面白いじゃないですか♪
Webページはこちら↓
HIROSAKI DESIGN WEEK - 弘前デザインウィーク

…しかし、いかんせんPRはいまひとつぞ(>_


明和電機の土佐さんを講師にお招きし、小学5年~中学3年の子どもたちをを対象にワークショップを開催。
色んな発想でロボットをデザインしてみるものだそうだ。
TOKYO DESIGN WEEKとリンクしている企画なので、最終選考を勝ち抜くと東京に招待されて、自分がデザインしたロボットを明和電機とともに作っちゃう!
そんな企画なんだそうな。

へー!面白いじゃないか!
…でも、これもう来週末の話?
もっと早く知ってたら、もっと宣伝協力できたなー(^-^;)

HIROSAKI DESIGN WEEKのWebページも慌てて見てみましたが、このワークショップは事前申し込み制で「申し込み方法は後日発表します。」のまま。
んー、遅い!
そのWebページからそのまま申し込みできるようにしようぞ。

と、厳しい意見みたいになっちゃいました(-_-;)失礼。
担当者は僕の(太っ腹)同級生なので、許してくれるでしょう。

さて、この手の面白い企画を市としてどう成功させるか?を考えてしまいました。
美術教師的な考えではありますが。
まずはもっと早く学校にチラシを積極的に配布してくれたらいいですね。
力入れてるような企画だとしたら、今回のように声かけやすい教師や学校にどんどん協力依頼もしていいと思う。
子どもたちが誇れる町にしていくためのユニークな協力であれば、僕なら協力しますね。
「弘前面白いじゃん!」って思いたいし思ってほしいですから。
なんならうちの学校に的を絞って来てくれてもいいのに。
小さな規模の本校なら、全校美術も可能かな。小学校も隣にあって、小中連携が盛んですから、一緒に活動することも可能です。
今年度、小中一貫教育のモデル校(学区)みたいなものに指定された本校。
新たな発想で、面白いことができるかもしれません。

さてさて来週は3年生が修学旅行から帰ってきます。
いよいよ美術の作品制作も本格的にスタートするので、指導者も頑張らなきゃな。
毎時間充実している授業づくり、無理のない授業づくりが課題です。
丁寧に計画して、しっかり振り返って…つまりはPDCAを丁寧に意識して頑張ろうと思います。

新年度スタート

2016-04-09 21:18:57 | 日記

4月です。
今年も「日本で唯一りんご農園を所有する中学校」への勤務続行です。

8年目…こんなに長くいることになるとは思いませんでした。
ここまできたらどこまで長居できるものか試してみたい気持ちです。

とはいえ、授業計画やその他校務において、今年で最後のつもりで仕事せねばとは思います。
中学3年間で育てるべき力を育成する授業計画、自分ならでの題材はもちろん重視しつつも、自分ではないどんな先生が引き継いでもいいように意識はせねばと思います。
新たなチャレンジよりも、これまで実践してきた取り組みの完成度を上げることに力を注ぐべきと考えています。

でも現状に満足したり、「忙しい」を言い訳にしたりと停滞してしまわぬよう心がけます。
教師だって勉強して成長せねば。

8月には国立近代美術館で、鑑賞教育の指導者研修に初めて参加させていただくことができそうです。
10月には青森県の中学美術の教育研究会。実践発表はできるかな?まだ不明です。
11月には仙台で開催される全国造形教育研究大会に青森県の事務局として参加させていただこうと思ってます。

今年度もたくさん勉強して、自分もレベルアップしよう!
素直で吸収力のある、素敵な生徒たちがたくさんいる学校ですから、その生徒たちに対して良い授業をして、美術の魅力を責任もってちゃんと伝え、そして育てていかねばと決意。


さて、来週水曜から本校3年生は修学旅行。
毎年恒例の浅草での"りんごPR活動"頑張ってもらいましょう。弘前のりんご、自校の農園で自分たちが育て収穫したりんごを堂々とPRしてきてもらいたいものです。
1,2年生は授業が本格スタートします。
楽しみながらも有意義に過ごすことができるよう毎時間頑張るとしましょう!