美術の先生は考える

中学美術の授業の実践を中心に、美術について考えたイロイロを紹介できればと思います。

この円何の円?

2014-04-27 21:14:18 | 日記

「この線何の線?」の第二弾として、一年生のオリエンテーションで実践したちょっとした題材です。

『発想力』の育成のみを考えて、短時間で用意した一枚のプリントの題材でしたが、やってみて面白かったです。

 

生徒数の倍の枚数を用意したプリントは、授業後半で品切れに…。一枚で悩みに悩んで、制限時間を迎えてしまう生徒もいれば、一人で4,5枚でかしてしまう生徒もいました。

もともと持っている発想力が豊かな生徒は、この数十分で見つけることができました。そういった子たちの力は更に育てつつ、作品にどう生かしていけるかサポートしたいと思います。

しかし、忘れてはいけないのがようやく一枚を完成させるにとどまった生徒の存在です。この子たちをどうサポートできるのか?その生徒たちの持っているものを見極めながら、個に応じた指導を意識的に地道に続けていこう思います。

 

しかし、「この『丸』何の『丸』?」にすればよかったな…って思いました。円より丸の方が今となってはしっくり来る。細かいことですが、なんとなく感覚的にです。今度は直して取り組みます。

 

さて、実践の紹介が遅れましたが、せっかくなのでいくつか。

確認までに、元はこのようなシンプルなA4版のプリント。

 

裏に題名も書かせていましたが、この題名の付け方にもセンスがうかがえて、感心しました。…紹介できれば良かったのですが、記録しておくのを忘れてしまいました…(^_^;)

こういったちょっとしたものにも工夫した題材をつける作業は、表したいことを言語で表現することになります。つまりちょっとした『言語活動』ですね。

今後もできる限り題名設定は自力で表現させてみよう。

 

さて、本校では新入生にはポスターカラーセットを持たせています。

先週からはその使い方の指導をかねて、デザインのトレーニング中です。

今週からはまた発想力の育成に重点を置いて、中学最初の作品制作に取りかかろうと思います。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ
にほんブログ村


美術の授業の肖像権・著作権

2014-04-17 23:06:09 | 日記
ずっと以前このblog内で話題にした件です。

このblogでも度々生徒の作品や、生徒の活動の様子を載せてきました。
ましてや作品展に関わる冊子や、校内の研究収録、生徒会誌などはずっと以前から無許可で写真を使っている。
しかしよく考えてみたらこれって肖像権とか著作権とかの観点で見ると「いかんぞ!?」
とまあ、そんな話なのです。


あれからずっと調べたり考えたりしてきまして、今年は春のオリエンテーションの授業で生徒及び保護者向けで文書を出すことにしました。
「美術の授業における写真の取り扱いについて」
そんな感じのタイトル。
正直にどんな目的で、何に、どんな写真を使っているのかを丁寧にまとめまして、それを簡単に説明した後配布しました。

今の世の中、色々各々事情もあるでしょう。
「後ろ姿だろうとネットには…」
「作品を生徒会誌に載せるのは…」
「知らないうちに勝手に作品を使うのは…」
「姿も作品もとにかく写真の無断使用は…」
など意見やご要望がありましたら、切り取り線の下に書いて私に出してください。
これまで同様にちゃんと肖像権や著作権に配慮して、画像を使用するつもりですから、「それならばどうぞ」の場合は提出不要です。

と、ざっとまとめると内容はこんな感じ。勿論文書ではもっとちゃんと誠意を持ってご理解をお願いするような、改まった文面です。

これからの時代はこういった配慮が必須でしょうね。

ちなみに今日までのところ、まだ提出はありません。



考えに考えた末に…

2014-04-11 23:26:31 | 日記

 考え悩んで決めてやりきった。

 中1のためのオリエンテーションの授業。

 

 例年ならダラダラと自己紹介したり、質問受け付けたりなんてことやってましたが、今年はそういうのはチャッチャと終わらせまして、まずは中学美術の説明を。

 板書をする時間ももったいなかったので、パワーポイントでまとめておきまして、教科の特性や評価の説明、道具や美術室の説明、そして昨年までの作品紹介などをダーッと一気に話しきりました。

 字が汚い自分にはこの方が良いですね…。もっと前からやればよかった。

 

 強調して語ったのは「発想力」。

 自分が美術の授業で一番育てたい、育てるべきと思っているモノです。

 人間が作り出しこの世にあるモノって、すべて誰かの欲求と発想から生まれたもの。

 で、欲求を教えるなんてことはもちろんできません。それは人間が生まれながらにして持っているモノですからね。 

 そう考えると新しいモノを発想する力を養う美術って教科は素敵です。

 だから僕は美術の先生である限り、この発想力を最も重視したいのです。

 発想力は自分の生活を豊かにする手助けになるだろうし、そればかりか新たな考えでこれからの日本をより素敵なものにしてくれるかもしれない。

 

…おっと、授業のように熱く語り出しそう…。本題はこれから。

そんなことから中学一発目の美術の授業でやらせてみたのは以下のもの。

 

 …枠が無くてわかりづらくてすみません。

 『このシンプルな10cmの直線を面白くしてみて下さい。』

 ということです。

 見本もあった方が良いと思い、当日朝思い立って描いた僕の参考作品はこちら↓

手相的に言う「ますかけ線」。もちろんこのモデルは自分の右手です。

これを受けて1年生は…

 短い時間でこんな感じに仕上げてくれました。…しかし薄いな。

 時間をもう少しかけて何回かやると、もっと面白いものができたかも。急がせちゃったし、鉛筆だけだったし。参考作品描いた時に使ったサインペンも使わせて仕上げさせたかったなー。

 

よしっ!というわけで来週の美術の時間は…

 これでいってみるつもりです。

 参考作品はこんな感じ↓

 さて、半径3cmの円はどんな円に姿を変えてくれるだろうか。

 楽しみです。

 

にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ
にほんブログ村


新学期の悩み

2014-04-07 22:35:00 | 日記
新入生が入学してきました。
あぁ…とうとう考えがまとまらないまま迎えてしまった…。
悩みの種は 「オリエンテーション」なんです。

例年自分が話したいことをダラダラと話した後に、教科書見たり、資料集見たり、道具や美術室の説明したり………ま~!つまらんっ!!!
こんなつまんない美術の授業はない。
今年は考えるぞーっ!バッチリ準備して新入生のハートをつかもう!!

…って決めてたのに…。あんまり劇的に仕事内容変わったもので、そっちの仕事に追われて今に至ります。
明後日から授業だ…(T-T)

それでも何だか例年通りは嫌なので、以前よりはましなオリエンテーション、今から急いで考えまとめようと思います。

皆さんは新入生の一発目の授業にどんな仕掛けを用意しているものなのでしょう?
…こういう話はblog向けじゃないとわかっていながら、あえて綴ってみました。