ご訪問ありがとうございます
2015年10月まで、右半身麻痺で車いす生活だった母を介護しながら、日々の出来事や思いを書き綴っていました。
在宅介護の様子や心の葛藤をできるだけ隠さず書いたつもりです。 もし参考にしていただける部分があればと思い、古い情報になる日記もそのままにしてありますのでお許しください。
「実習」は区内の特養へ行って来ました。 詳しいことを書いてはいけないんですが、今回は体験ということで特養のスタッフも配慮してくれたこともあり、無事に貴重な体験をさせてもらいました。
体験とは言え、思い描いていた場面とはかなり違うこともありましたが、実際には往々にして「想定外」な場面に臨機応変で適応する必要があるのだと知ることもできました。
でも特養という所の中の居住空間の雰囲気を、かつての自分の経験からよくわかっていたことは大きなプラスになっていると思います。 割合すんなりと入所者の方々の近くに入って行けたと思います。
そして講座の最終日。実習の報告です。 30人ほどが数カ所の施設に、日時も別に行ったので、まず同じ施設に行った人同士でグループ報告会。 そのあと全体で報告会。
どこも特養か有料ホームですが、施設によってだいぶ違いもあったようで面白いです。 「傾聴ボランティア」というものに必ずしも定義はないのでしょうが、 たとえば、ベッドに寝たきりの生活で話し相手が欲しくてたまらない方の話を聞けて、たいそう喜んでいただけた、という体験談もあれば、入所者5~6人のグループに1人入って全員とくまなく話をするのに苦心した、というのもありました。
他にも困ったこと、迷ったことを一つずつ講師のアドバイスで解決していき、
とにかく私達はまだ未熟者。 講義を受けて一度実習に行ったくらいで「傾聴できます」なんて思うな。 これからも教わった心構えを決して忘れずに経験を積んでいくのみ。 ということでした。
最後に、先生が昔、不用意に口から出た一言のせいで1人の人の命に関わる事態になった経験を話され、皆 気を引き締めて講座は終了しました。
1人1人が今後どうするかはそれぞれに委ねられました。 私はとりあえずボランティアセンターに登録することにしました。
傾聴に限定せず、むしろそれ以外で何か出来るお手伝いがあればいいと願っています。
考えてみれば昔から実家の隣のオバチャンの手伝いをしてるのもまさにボランティア(?)だし、そういう周囲のお年寄りの話を辛抱強く(笑)聞く場合にも今回の講座が非常に役立っています。
とにかくこの猛暑がどうにかならないと・・ねぇ まず自分がバテてしまっては何もできません。
実家に行っても畑には30分以上いないようにしてます。
どうぞ皆様も、まず自分の命を守るようにしてくださいますように。
今後は、少しずつ経験を積むうえで、たとえば認知症の方との対応の仕方など、自分の経験から学んだことなどをこちらでお話しできるようになれればいいなあ。。と思っています。