


自宅の紅梅とマンサクの花が咲き始めました。
今年は、とんでもない暖冬ですので、梅や桜の開花もかなり早まると思っていたのですが、むしろ遅いです。
gooブログには、一年前の記事が送信されてくるサービス機能がついていて、昨年の2月24日の記事には、紅梅とマンサクの花が見頃を迎えたと記してありました。
↓ ↓ ↓
どういうことなんでしょうねぇ???
暖冬ではあるものの、その中での寒暖の差が激しかったから遅れた、ということなんでしょうか?
桜の開花も平年並みってことになるのかなぁ~
『自然の摂理』って、奥深いですね。