雲上快晴

プーさん爺じが、何の変哲もない日々を綴る

また変わった!!

2016年12月21日 | 蕎麦紀行
 昨日、お昼を食べに行こうと、いわき駅の方向に歩いていて、釜揚げ十割蕎麦【橘】の前を通ったら、またまた新たな貼り紙が。。。



 12月17日からランチ営業復活ですって

 このお店、営業ポリシーに著しく欠けているのか、はたまた、どの時間帯に営業をするのが最も収益率が高くなるのか、という検証期間を定めているのか、意図が全く解りませんねぇ~

 まあ、私にとっては、ランチ営業をしてくれると有難いのですけれど・・・

 またまたまた、営業時間が変わらないうちに、せっせと通うことにしましょう

読み間違えてしまうもの

2016年12月20日 | 徒然
 世の中には、ぱっと見、読み間違ってしまうものがありますよね。

 分かりやすいところで言えば、「ウコン」を初めて目にしたとき、「ウ〇コ」って読んでしまった人も多いんじゃないかと。。。

 で、私が愛飲している牛乳なのですが、、、



 「タカナシ」という文字が、私には「タナカシ」にしか見えないのです。

 だから、数ある銘柄からこの牛乳をチョイスしているのです、何となく【骨太】になれそうで。。。

奇しくも

2016年12月19日 | 徒然
 昨日最終回を迎えた【真田丸】、あと一歩のところまで家康を追い詰めたものの、武運尽きて「日の本一の兵」はこの世を去りました、享年49歳。

 不運の武将は不思議と49歳で亡くなっていますね、上杉謙信然り織田信長然り、、、男の厄年でもありますし、単なる偶然だけではないような気もするのです。


 そしてもう一つの偶然

 真田の赤揃えの鎧に鹿の角をあしらった冑、同じ時間帯に世界クラブ選手権の決勝を戦っていた【鹿島アントラーズ】のチームカラーは赤、アントラーズという名前は鹿の角から取ったもの。

 こちらも、王者レアルマドリードをあと一歩のところまで追い詰めたものの力尽きました、真田丸とダブッて見えた方達も多くいたんじゃないかと・・・

 真田も鹿島も「天晴れ」な戦いぶりでした

パワースポット

2016年12月18日 | 徒然
 あちらこちらにパワースポットというのがありますけれど、私のパワースポットは、何と言っても【大内宿】なのです。

 この週末は自宅に帰りませんでしたので、本日、朝早く起きて【大内宿】にミニを走らせました。

 一面雪の大内宿は初めてのことで、あまりの感動に写メを撮るのを忘れでしまいました

 大内宿と言えば、【高遠そば】です。



 辛み大根が最高でした

 冬場は営業をしていないお店も多くて、閑散としていましたが、お客さんで一杯の時より安らかな気分で歩くことが出来ました。

 そして、大内宿からいわきに戻るルートに塩原経由を選択したのです。

 理由は、「スープ入り焼きそば」を食べたいから

 それがこれ ↓ です



 「チョー旨い

 始めは、鳥ガラのスープの味と、ソース焼きぞばの麺の味という、相容れない味なのですが、食べ進んでいくと、醬油とソースの絶妙のコラボレーションになるので、三つの味を楽しめるのですよ。

 ここも、新たなパワースポットになったかもです。

初雪

2016年12月16日 | 徒然
 今朝、「やたら寒いなぁ~」と思いながら家を出たら、ほん少しですけれど雪が舞ってきました

 いわきの初雪です、年内に雪が降るなんて、いわきに来てから初めてのことですねぇ~

 やっぱり、今年は厳冬になるんでしょうか

 昔は、寒さはへっちゃらだったのですが、歳を重ねる毎に骨身に凍みてくるようになってしまいました。

 こんな日は、温泉にでもポチャンと浸りたいものですね。


 何の脈絡もありませんけれど、【北方領土問題】解決に向けての一歩が踏み出せるといいですねぇ。

人間ドック直後に思うこと

2016年12月14日 | 徒然
 昨日も書きましたが、人間ドックの結果は、肝機能と中性脂肪を除いて全てが正常値に改善されていたのです

 とりわけ嬉しかったのは、体重が20歳の時と同じになっていたこと(体型は大分違いますが)

 三食のうちの一食を麺類(主に蕎麦)にした効果が現われたということですね。

 これからもこの食生活を続けていけば、50キロ台も夢ではなくなりました(あと2キロ)


 そしていよいよ、長年の課題であった肝機能の改善にも本腰を入れて取り組む覚悟ですよ

 今年も1月から3月までは、週二日の休肝日ができていたのですが、γGTPが二桁まで下がったところで気が緩んでしまったのです。

 

 今度こそやりぬくぞー



 と、ドック直後の今は決意を固めているのです。

何かと落ち着かない一週間でした

2016年12月13日 | 徒然
 7日の水曜日に、本社で朝から研修と会議が入っていましたので、6日の夕方にはいわきを出発し8時くらいに東京について、お決まりの御徒町の【金魚】で前の職場の人たちと旧交を温めて、夜中に新大久保のビジネスホテルにチェックイン



 「おお、ダブルベッドでいいじゃん」と朝までグッスリ

 そして翌日は、CSRの研修を4時間受けた後、中身の濃い会議が2時間、、、でもこれだけじゃ帰してもらえません

 本社の食堂での忘年会、いわきに帰り着いたのは11時を軽く回っていたのでした(いわきは遠いのです)

 翌8日には、本社から人権標語表彰のためにお偉いさん二人がお見えになって、またまたガッツリと吞むことに

 9日の金曜日には、仕事が終わってから溜まっていた洗濯をしてから栃木に戻ったのです、翌日に母の十三回忌がありましたので。

 で、法事の当日、朝早く起きて、川越まで親戚を迎えに行きました。



 圏央道から雪を被った富士山がくっきり見えたのですが、写メでは分かりませんね

 10時半くらいに栃木に戻ってきて、墓参り



 ここからは、男体山がくっきり拝めるのですが、この日は残念ながら山のほうが吹雪いていたようで、雲に隠れていました。

 鹿沼のお寿司屋さんで食事を済ませた後は、家に戻ってきて、姉と娘による二胡とピアノのホームコンサートで故人を偲びました。
 【三丁目の夕日】の曲も演奏してくれて、何か私の生前葬をやってくれたような気分に・・・

 そしてその夜は、栃木の会社のメンバー20人くらいでの恒例の忘年会でヘロヘロ

 日曜の夕方、やっとのことでいわきに戻ってきて、月曜の朝は5時起き・・・
 一泊での入院ドックのために仙台まで車を走らせたのでした。



 仙台は、前日雪が降ったようで。。。









 入院ドックの部屋は快適でしたね、毎日ここで住みたいくらい。


 で結果は、、、、、、、

 ΓGTPが150超え、中性脂肪が200超え、以外はOK牧場でした

 今年、頓挫してしまった【休肝日】を復活しますよ


 明日から、日常に戻ります。

補強するのはいいけれど・・・

2016年12月06日 | 橙魂こめて
 今年は、シーズンオフになってから巨人が主役に躍り出ていますねぇ~

 大田選手と日ハムの吉川投手の交換トレードに始まって、FAでは、DeNAから山口投手、SBから森福投手を獲得し、更に日ハムの陽外野手獲りにも参戦しました。

 その他にも、やたらと内野手をドラフトやトレードで集めているし、何と言っても驚いたのは、元楽天のマギー内野手まで獲得してしまったことです。

 V奪回を目指す意気込みは重々伝わってきますけれど、これだけ補強されたら、既存の選手達はどう感じますかねー

 とりわけ、阿部・村田・長野選手たちの心境は穏やかではないでしょう。

 何せ、マギー選手は一塁と三塁しか守れませんので、阿部・村田選手のいずれかが弾き出されることになってしまいすから、、、それとも、阿部選手をキャッチャーに戻すことも考えているのでしょうか

 長野選手なんて、もっと競争率が高い外野ですからねぇ~

 レギュラーが見えているのは、坂本選手しかいませんよ。

 こんなんで、チームとして一つに纏まれるのかどうか、由伸監督の精神的負担がハンパなくなりましたねぇ~