本日は【砂場】の日、「何にしようか、神様の言うとおり」などと頭の中で呟きながらお店に向かいました。
通常であれば、丼物と蕎麦のセットを頼むところですが、夜も【砂場】で呑むことが決まっていたので、蕎麦は上りに取っておいて、お昼はガッツリと、、、

カツカレーにしました。
カレー丼のカレーとは全く違う、サラサラのルーがカツに染み込み、最強タッグの完成です。
その最強タッグに怯むことなく、新潟産のコシヒカリがガップリ四つに組んで、旨さ増しまし。
一気に食べきって、井之頭五郎よろしく「ごちそうさまでした」
で、会社に戻ってくる途中、レンガ造り風のビルの玄関先に石碑が建っていたので、何気に見てみたら、、、


電電民営化記念植樹
昭和六〇年四月一日
草加電報電話局職員一同
って記されていました。
電話局の建物自体は、昔も今も変わらずに少し離れた場所に建っているので、ここには一体何があったのでしょうか?
会社に戻ってきてから、ベテラン社員に聞いてみたのですが、全く分からないとのことでした。
気になっちゃいますよね、どんな歴史があったんでしょう?
誰か知ってる人、居ないかなぁ~