.
色々調べた結果IRD基板も、1部パターンカットの必要がない事がわかりましたので
改めて基板の作成方法を、UPしてみます。
基板はこの格安基板を使って、組みました、
パターンカットは、2箇所で良いです。
(以前カットしていた2ポート並列に入ったポートは入力設定になっていました。)

部品配置は下の感じで

今回の赤LEDは、機銃を撃った時にピカピカ光りますので、銃口につけると
それらしく見えます。
また、被弾したときの表示も兼ねています。

モーターへの接続はややこしいので、気をつけてください。
としちゃんの記事を参考にしてください。
又プログラム12F629HEX も最新版になっていますので参考にしてください
************************************************************************
****** 普通のRC受信機を使う方法 *******
PS
コメントにもあるように、永野さんが、受信機からのサーボ信号(スロットルと射撃信号)を入れることによって、
モーターを制御するすばらしいソフトを作ってくれました。
説明がここに詳しく載っています。
これだと普通の RC受信機に、モーターコントローラーをつける感じで、
IRDシステムを構築できます。
IRD基板からモーターへの配線も簡単に済みます。
PS2
作ってみました、ばっちりです!!!
すばらしい!!
色々調べた結果IRD基板も、1部パターンカットの必要がない事がわかりましたので
改めて基板の作成方法を、UPしてみます。
基板はこの格安基板を使って、組みました、
パターンカットは、2箇所で良いです。
(以前カットしていた2ポート並列に入ったポートは入力設定になっていました。)

部品配置は下の感じで

今回の赤LEDは、機銃を撃った時にピカピカ光りますので、銃口につけると
それらしく見えます。
また、被弾したときの表示も兼ねています。

モーターへの接続はややこしいので、気をつけてください。
としちゃんの記事を参考にしてください。
又プログラム12F629HEX も最新版になっていますので参考にしてください
************************************************************************
****** 普通のRC受信機を使う方法 *******
PS
コメントにもあるように、永野さんが、受信機からのサーボ信号(スロットルと射撃信号)を入れることによって、
モーターを制御するすばらしいソフトを作ってくれました。
説明がここに詳しく載っています。
これだと普通の RC受信機に、モーターコントローラーをつける感じで、
IRDシステムを構築できます。
IRD基板からモーターへの配線も簡単に済みます。
PS2
作ってみました、ばっちりです!!!
すばらしい!!
