インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

エルロン機

2008-04-08 00:38:56 | インドア 飛行機
.

303F受信機を使ったエルロン機を作ってみました、

作ったといってもまだ配線が完成していません、スパン30cm、

MK06-4.5に PFPROPを40ミリにカットして、30リポを使う黄金トリオです、

田中さんの測定では初期には6.4gも推力が出たそうなので

6gくらいに収まると、トルクロールも夢ではありません、あ!ラダーが無いから無理か.....

もちろんループ、ロールはぜひとも、かなえたい、

後から色付けも大変かと思って、先にしましたが、手で触るたびにあちこち薄汚くなってしまいました。

コイルは0.05ミリで80Ωほど巻いてあります、マグネットはちょっと強力に3ミリ×1.2ミリを2個使っています。(100円ショップ製、マグネットピアスを3個も買ってきました)



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
流用部品 (Ichi)
2008-04-08 07:48:13
 小さな磁石が何処で売っているか悩んでいましたが、100円ショップのマグネットピアスは良いアイデアですね。値段もサイズもリーズナブル。
 急に欲しくなったときに通販では送料、振り込み料が割高になってしまうので、お店で気軽に買えるのも良いですね。
返信する
オーソドックス (野末)
2008-04-08 11:39:53
あスタイルは、kobaraさんらしくないかも。でもこの手の飛行機飛ばすと、やはりロールループはしたくなりますね。僕もエルロン機の構想中です。
左右エルロンに別々にアクチェーターを使ってるんですね。ニュートラルでますか?
以前テストで作った時は、各々にコイル使ったら、ニュートラルが出しにくかったので、一個にしました。
早くテスト飛行が見たいです。
返信する
1個で? (kobara)
2008-04-08 12:23:07
1個でエルロンできるのですか?

この機体には、垂れないようにバランスウエイトを取り付けてあります。

余り重くなるのいやだからコイルとマグネット、バランスウエイトで約0.4gになっています
3個で1.2gとこの機体にしては結構な重量を占めています。

らしくないと言われても、そんな変り種ばかり作っているかしら??

返信する
一個 (野末)
2008-04-08 14:40:54
というのは、主翼(機体)中央に置いて、ホーンを使ってやれば出来ます。まー、サーボと同じ搭載方法です。
但し、翼端エルロンだと、ロッドが長くなり重量がかさむのが、欠点ですね。
利点は左右エルロンの重さをきっちり同じにすれば、エルロン自体の重さは均等になり、どちからに垂れることがなく、ニュートラルが保てます。
返信する
なるほど (kobara)
2008-04-08 16:52:16
そうですね、バランスが取れて、ウエイトがいらないですね、コイルマグネット2個分の重さVSロッドと強力コイルう~む難しい選択です。

しかし重さが中央に集中できるのでロールはやりやすいかもしれませんね、

弱い力でも効く様に翼端にエルロン付けてみましたが
本当にトルクロールしようとしたらプロペラ後流の中にないと無理ですよね、
返信する
秘策 (kiyoka)
2008-04-08 21:58:30
これは、以前から試してみたいと思っていました
例のリンゲージ・スタイルを試してみようと思います・・・
返信する

コメントを投稿