インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

ちぴ雷電の詳細

2010-02-22 23:42:02 | インドア 飛行機
.

製作したときにUPした記事は、真夜中にへとへと状態でUPしましたので

ここで改めて詳しい説明をしたいと思います。




まず心臓部の受信機周りですが、受信機は R4J NANO72 1,890円です

この受信機はコネクタとかクリスタルのソケットを外すと2g近くに軽くなるのでまずそれをやっておきます。

私はコネクタを外すのに、輪ゴムをつけたラジオペンチでつまんで、錘にしておいて、3箇所の半田をいっぺんに溶かします、すごく簡単に外れます。



クリスタルのソケットも外して軽くします、クリスタルはコロナの物も使えるようで、だいぶ安いです、




さらにIRD用の基板と、ラダー用にサーボより軽いと思われる、マグネットアクチュエーター基板を用意しました。
(実は酒井さんに頂いたもので、ここの物を参考にさせていただいたそうです)

0.2gで 5ポートパラ接続の強力ドライバです。

しかしわざわざ作らなくても、こんなものもありますさらに軽いです0.065g。



基板を合体すると間の配線が少なくなって、シンプルで軽くなるので

合体させました、

まずCH1のマイナスにピンを立てておいて



IRD基板のマイナスにあけた穴に通して半田付け、基板と基板は両面テープで張り合わせます、



プラスもつないでおきます。







さらに緑色の線、スロットル信号と、トリガ信号も接続しますが

JRとフタバでは配線が違ってきます、左がフタバ 右がJRです。






ドライバ基板も搭載(これはフタバ仕様、JRなら白線をCH2へ)








赤外線LEDとセンサをそれぞれいい方向に取り付けます。



このユニット3gを超えてしまいますが、LEDなどを小さくすれば3g以内になるかもしれません。



ラダーコイルは0.05mmで80Ω、(太目のストローに適当にぐるぐる巻いて瞬間で固めた物)マグネットも結構大きなものを使ってます

強力ドライバともあいまって、すごく強いラダーになりました。(このあたりはおさむさんの影響です)





機体の上部ハッチには、マグネットを仕込んで、モーターとくっつけてうまい具合です(いつかの野末さんの影響です





機体デザイン的には、デフォルメにかこつけてすごく尾翼を大きくしてみました
(これまたおさむさんの影響)




雷電なのに丸胴じゃなくて平たいのは、側面積あったほうが良いのかなとの配慮で、(ふしみムスタングの影響です)

おおきな上半角も、ふしみさんや、鈴木さんの影響




IRDのLEDやセンサがこんなところについてる苦肉の策







最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
IRD機の搭載メカ (m~ko10)
2010-02-23 02:03:17
kobara様
早速に悩みの種(メカ)公開いただきありがとう御座います。630は手持ちに有りましたが他のプログラムが入っています・・・・所有者曰くもう使わないそうです。消して焼き直し出来ますか?
もう一つ、ESCは 
コイルは、Q-Skyの物であれば有るそうです。(利用できますでしょうか)
返信する
Unknown (kobara)
2010-02-23 09:26:25
630書き直しはもちろんできます。

ESCはIRDの基板に内臓しています
むしろIRD基板をESCと思っても良いくらいです。

630の基板は30オームほどのコイルでもドライブ可能です。
田中さんの基板も50オームくらいまで大丈夫みたいです。
返信する
心臓部 (野末)
2010-02-23 11:43:49
が凄いですね。
これが1枚のキバンでできれば完璧です。
しかも、アクチェータとサーボが選べるようになれば、さらに完璧!
ということで、kobaraさん、キバン作って!
(完全に人頼み)
でも、一人だとIRD実践できないなー。
返信する
色んな意味で複合ですね。 (Ichi)
2010-02-23 12:03:39
 素材の多様性にも驚きましたが、機体や機器の工夫も、多くの情報を上手くコーディネイトされた機体だったんですね。

 IRDは地上標的でもかなり楽しいですよ。
 僕はIRDを搭載し対戦機に恵まれた環境ですが、まだ一度も撃っていません。
 撃てるポジションに機体を持って来れないからです。操縦技術や機体性能の低さに泣いていまが、それを意識して作ったり飛ばすのが楽しいです。
返信する
2機 (としちゃん)
2010-02-23 13:22:01
野末さんkobaraみたく体験用も含めて2機作れば、いいんですよ。そうすれば誰か引き込めるかも。
浜松でお世話になった彼とか、夢中になってくれれば嬉しいですね。
返信する
第三のメカ? (m~ko10)
2010-02-23 16:06:57
漸く起きてきました。
過去の専門的な記憶が蘇る・・・・・・
そうだ!
モジュール創世記?
〇〇マスター(kobara様)でRxとESCとコイルドライブが合体(集合)共存した基盤が出来れば3g内のメカが出来るかも・・・・

 小型機でもその昔に受信機とESCが共存した物が海外品で発売されていた事を思い出しました。日本では、F社が細長いプラケース入りで出していましたね。

ウキウキ・・・今後の進展、展開が楽しみです。

P.S
メカ進化
FM(PCM)受信機⇒赤外線(IR)⇒FM(ESC+コイルドライバー)⇒2.4G(テレメトリーシステム)
返信する

コメントを投稿